(閑話休題)網張温泉スキー場 スキー試乗会 | ゆっぽこ隊 活動日記

ゆっぽこ隊 活動日記

「ゆっぽこ」隊長とお供の「ふと」の週末活動日記
春~秋は山登り、冬はスキーの活動中

 

2月11日に開催されたMDVジャパンのスキー試乗会に参加しました

 

MDVジャパンですが、これまではスキー板は「Volkl(フォルクル)」社のみの扱いでしたが、今シーズンからは新たに「K2」社、「LINE」社との合同となりました

 

なんでも、本国サイドで経営統合が進んでいるとのことです

 

ブランドは当面は継続しそうなので、それは良かったことかと

 

 

 

まずは、参加者(ゆっぽこ隊)のインプレッションから



隊長 :

中級、女性、パウダー大好きっ娘、パウダーはジャンプターンで縦に滑る、柔らかい人工コブが大好物(笑)

使用板は、パウダー用はDPS(17-18)のZERD A106(167)、コブ板はID-One(19-20)のFR-X (160)

サイドカントリーやツリーランが多いので、あまり長い板は好みではないらしい



隊員 : 

中級、男性、老化と体重増加中で身体のキレなし、圧雪もパウダーもコブも現状を維持することが精一杯(泣)

使用板は、パウダー用はLINE(19-20)のSAKANA(174)、練習板及びコブ板はID-One(19-20)のFR-X

最近トレンドのハリがある板や重い板は乗りこなせず、軽めの板が合うようになってきました



この日のコンディションですが、ゲレンデは10センチ程度の降雪、その下は硬めのバーンでした

素人の記録ですので、参考程度の認識でお願いします!

 

※いつもの通り免責です(笑)

 

 

 

1) Volkl社 M7 Mantra 177cm

 

 

来シーズンから「M7」にメジャーバージョンアップ

 

 

 

言わずと知れたVolklのフリー系の名機

 

隊員が試乗しましたが、表面はチタンプレートの入れ方が変わったとのことで、ハリはあまり変わらないままでかなり軽くなった印象

 

圧雪での操作性、パウダーでの突破性は十分であり、ゲレンデを1本で滑りたい方にはオススメの1台です

 

ちなみに、シェイプは 139-96-121 でした

 

 

 

2) Volkl社 BLAZE104 172cm

 

 

来シーズンからVolkl社は男性 / 女性の区分を無くしたとのこと : 時代ですねぇ。。。

 

 

 

隊長が試乗、BLAZEシリーズは、長さでコスメを変えているようです

 

来シーズンからは以前よりもハリや強さを出し、これまでのハイク中心に加えて、滑走性能もアップしたとのこと

 

軽くてハリがあるので、そのようなフィーリングが合う方向けです

 

 

 

3) Volki社 BLAZE 179cm

 

 

長さ179cmはブルー+オレンジで一応男性向け?なのでしょうか?

 

 

 

こちらは隊員が試乗、シルエットライン通り、パウダーでの浮遊感はありますが、圧雪でのターンはコツが必要で、隊員はうまく乗りこなせませんでした

 

ハリも強いしね。。。

 

 

 

4) LINE社 Vision96 166cm

 

 

隊長は、女性向けのPANDORAがあったのに、男性向けのこちらをチョイス(笑)

 

 

 

説明は聞いていないのですが、おそらくコスメチェンジのみかと

 

軽さと操作性の良さで隊長は高評価

 

フリーライドでビンディング位置もセンターに近いので、もう少しセットバックするとよいかと

 

 

 

5) LINE社 BACON108 178cm

 

 

来シーズンのLINE社は全体的に「うるさい」図柄で好みが分かれるところ

 

 

 

名機「Sir Frances Bacon」の後継機を隊員が試乗

 

BACONの細い方ですが、ビンディングが「どセンター」、軽さとハリのある板、ということで完全にフリーライド系の仕上がり

 

最近のトレンドを取り入れた軽くてハリのある板なので、隊員は操作しづらいと感じました

 

 

 

6)LINE社 SAKANA 174cm

 

 

SAKANAは来シーズンもコスメ変更のみのようで : まぁ完成された板ですよね(笑)

 

 

 

隊員が強く薦めて隊長が試乗

 

フィーリングはよかったものの長さが気になった感じで、少し合わないとのこと

 

どこかで166cmで試乗させてもらえないだろうか。。。

 

そうすれば隊長も沼にはめられるかも。。。?(笑)

 

 

 

7) Volkl社 PEREGRINE76 171cm 

 

 

多分来シーズンからの新モデル : DEACONの後継でしょうか?

 

 

 

お昼あたりからゲレンデが荒れてきたので、圧雪練習用にオールマウンテン板をチョイス

 

おそらくDEACON72の後継と思われ、適度な重さと旋回性能でゲレンデ内を遊べる板

 

ただし、ID-Oneほど軽くなく、OGASAKAほど重くないので、中庸さも感じる

 

同系統でメタル入りなどのモデルもあるので、乗り比べて見ると良いかもしれない

 

 

 

8) Volkl社 RACETIGER SRC RED 163cm

 

 

RACETIGERシリーズでは一番マイルドながら基礎系のためレジャースキーヤーにはお手上げ(笑)

 

 

 

隊長が適当に選んで試乗(笑)

 

「デモ」と記載があった通り、適切に圧をかけてターンする技術がないと乗りにくそうな板なので、隊長は何もできなかった感じに(笑)

 

評価はできなかったとのこと

 

 

 

 

この日は、比較的お客さんが少なかったので待ちは少なめでした

 

しかい、SAKANAとBACONは人気で、少し待たないといけない状況でした

 

MDVジャパン様 ありがとうございました

 

 

 

 

おまけ

 

翌日、夏油高原でICELANTIC社の板を試乗する機会がありました

 

 

 

9) ICELANTIC NOMADO 105cm

 

 

今シーズンか先シーズンのモデルでした

 

 

 

フロント・テールロッカーとキャンバーを持つフリーライド系の板

 

ICELANTICらしく軽さと丈夫さを兼ね備えていて、非常に乗りやすい仕上がりでした

 

個人的には、ビンディングの推奨位置がセンターに近かったので、少しセットバックできたらもっと楽しいかもしれない

 

 

 

10) ICELANTIC MAIDEN111 169cm

 

 

隊長が試乗したNOMADOのレディースモデル : 隊員よりも太い板をチョイス(笑)

 

 

 

隊長、初めてICELANTICの板!

 

隊長的には非常に乗りやすく、フィーリングがあったらしい

 

長さの割にビンディングの位置もよく、ツリーランでの操作性も良かった模様

 

隊長の時期ツーリング板の候補か?

 

 

 

11) ICELANTIC社 SABAPRO 107cm

 

 

隊長が試乗、本来はレディースモデルのNINAが良かったが在庫なかったので仕方なく

 

 

 

ロッカーキツめのフリーライド板

 

やはりゲレンデクルージングは苦手な感じで、フィーリングには今ひとつあわない感じ

 

疲労もあったのかも?

 

 

 

12) ICELANTIC社 SHAMAN2.0 110cm

 

 

隊員のお目当てのシャーマン! : 前回は99でしたが、110でも全く問題なし

 

 

 

隊員が試乗、昨年試乗した99センチに比べてどうかと思ったものの、110の方がSAKANAに近い乗り味になっている

 

カリカリは苦手ながら荒れ気味なコンディションからパウダーまでは全く問題なし

 

これはほしい1本(笑)

 

 

 

 

 

夏油高原でMAIDENと隊長 : コスメ的に合っている?(笑)

 

 

 

ドパウとは言いませんが、多少のパウダーでフィーリングを味わえて満足でした

 

そろそろ試乗会シーズンもはじまりましたので、これからも楽しんでいきます