大声で怒りそうになった時、確認すること | たった3ヶ月で「子育ての困った!ママのイライラ」をチャンスに変えるマミーメソッド

たった3ヶ月で「子育ての困った!ママのイライラ」をチャンスに変えるマミーメソッド

スイミングコーチ歴26年間。全国36店舗の中で6年連続トップインストラクターとして受賞した実績から、1人ひとりの力を伸ばす「子育ての軸」を育てる秘訣を伝えています♪

子育てはキャリア

ママになってからのきサポート

 

はぎわら水希です。

 

 

 

コメダ珈琲で

仕事をしていると

 

 

 

 

「あっ!もう💢

 なんで

 そんなことするの?」

 

 

 

えーーーーーん大泣き

 

 

 

まぁまぁ大きな泣き声で

 

 

 

思わず

振り返ってしまいました💦

 

 

 

 

それでは

今日のテーマです。

 

 

**********

 

大声で怒りそうに

なってしまった時は…

 

**********

 

 

 

また

大きな声を出してしまった…。

 

 

 

ダメでしょ!

なんでそんな事するの?

 

 

 

怒鳴ってしまった。

3歳の息子に

事情聴取してしまったよ…

 

 

 

そんな風に

自己嫌悪になったことは

ありませんか?

 

 

 

 

私は何度もありますし

お隣さんに

「子どもが騒がしくて

 すみません…」って挨拶した時に

 

 

 

 

「お母さんの声が

 一番聞こえてますけどね…苦笑」

 

 

 

 

って言われたことがある

ハギワラです(恥)

 

 

 

 

 

1日がんばってきた子ども達を

やさしく迎えたい♡

 

 

 

 

 

そう誓って

子ども達を迎えに行ったのに

 

 

極寒の中

鉄棒で豚の丸焼きを

何度も見せてくれる息子に

 

 

「はやく帰ろうよーーー」

「もーーーわかったから」

「お母さん、先に行くよーー」

 

 

 

って子どもに背を向けてしまったこと。

 

 

 

それに落ち込んで

子どもが不貞腐れて

さらに

面倒臭い状態に陥ったこと。

 

 

 

 

今日は

晩ご飯作ってるから

思う存分

付き合うよ〜♡

って余裕なママを見たり

 

 

 

 

お利口に

ママの後ろをついて

後から来たのに

先に帰っていく子ども達を見て

 

 

 

 

 

なんで

私は

こんな余裕ないんだーーーー!!

 

 

そんな風に思っておりました。

 

 

 

ついつい

大きな声で威嚇?

圧をかけてしまう

 

 

 

今はね

まだ小さいからなんとかなる。

 

 

 

 

でも

年齢が上がるたびに

大きな声で圧をかけられていた

お子さんは

 

 

思い通りにいかないと

大きな声で癇癪を起こしたり

 

 

 

逆に

自分から何かをチャレンジする事を

極端に避けたりすることがあります。

 

 

 

 

うちの長男は

今だから言えるけど

その両方でしたけどねw

 

 

 

 

 

どうしてそうなるかって

私たち親が

大きな声で圧をかける以外の

方法が分からなかった

 

 

やりたい!気持ちを

大きな声で潰されちゃう

 

 

 

子ども自身も

発信する手段が

それしかない状態になっちゃいます。

 

 

発信しても

どうせ拾ってくれないでしょ…

 

 

 

そう思われたら

どんどん発信の電波が弱くなるのと

同じですね。

 

 

 

 

正直、マミーメソッドは

これまでの子育ての考え方を

180度真逆にしたものを手渡します。

 

 

 

だから

最初の2ヶ月は

めちゃくちゃしんどいはず…

 

 

 

 

だって

明日から新部署の考え方で

仕事をこなすからね。

と言われているようなものだから

 

 

 

 

はじめてzoomを繋ぐとき

ミュートどうすんの?

顔出しってどうすんの?

カメラの向きどう変えんの?

 

 

 

 

それと同じで

初めは不安でいっぱいだったけど

1度学びだすと

徐々に徐々にわかってきます♡

 

 

 

 

卒業した1期の受講生さんは

3ヶ月前のガミガミを手放して

 

お子さんの気持ちを考えたり

伸ばすポイントを試行錯誤する

癖がついてこられました(^^)

 

 

image

 

そして何より、

 

 

子どもってこんな力があるのね♪

子育てって楽しいかも♪

仲間がいるから励みになる♪

子どもにこんなエネルギーがあったんだ♡

 

 

そんな気持ちになって

どんどん行動できるようになられています♪

 

 

 

ママ自身の変化は

そりゃもう嬉しいけど

それ以上に、

 

 

子ども達が学校を楽しく行けるようになった!

 

 

嫌がらせされたら凹んでたけど

対応策を考えれた!

 

 

お手伝いをやってくれるようになった!

 

 

そんな風に

「子ども達のチカラ」が

伸びるスイッチになったことが

何より嬉しいんです!

 

 

 

だってこれって

子育ての醍醐味だから♪

 

 

 

大きな声で怒らなくても

自ら動けるチカラをつけられる。

 

 

そう証明してくださる

受講生さん達が

本当に誇らしいです♡

 

 

 

大声で怒りそうになった時

その前に

この言葉を自分に聞いてみてほしい。

 

 

 

大きな声で怒鳴って

子どもの何を育てるの?

 

 

 

私はいつも

自分に問いかけます。

 

 

 

これで

子どもの何を育てるの?

 

 

 

そうすると

 

 

怒鳴ったとしても

子どもの心は育たない。

私が育てたいのは

「しあわせな未来の大人」

 

 

 

そんな答えが出ます。

 

 

 

具体的に

片付けられないお子さんには

 

 

「めちゃくちゃ

 ダイナミックに遊んだね」

 

 

って声をかけたり

 

 

今を受容してあげる言葉がけ

 

マミーメソッドではお伝えします💕

 

 

 

その辺りのことを

お伝えすると

明日の朝まで盛り上がりそうなので

 

 

650人以上のママが手にしてくださった

メールレターでお伝えしますね。

 

↓  ↓  ↓(クリックしてくださいね)

https://resast.jp/subscribe/163637/1735045

 

 

 

 

大声の連鎖ではなく

優しさの連鎖を増やしていく第一歩♪

 

 

 

ママが変わって

そして

その先のお子さんが変わりはじめる♡

 

 

幸せな家族が

1組、また1組と増やしていきたい

そんな想いで

 

 

これからも

少しでもお役立てるように

ブログに綴っていきますね♪

 

 

 

私の経験が

少しでもお役に立てると嬉しいです♡

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

先月1番読まれた記事はコチラです(クリックで飛びます^^)

 

 

 

 

 

 

『小学生でどれくらいの「泳力」が必要?〜各学年目標つき〜』子育てはキャリア!ママになってからの輝きサポーター はぎわら水希です。  これまでスイミングインストラクターとして4500人以上のお子さんを担当してきた経験か…リンクameblo.jp

 

 

 

ブログでは伝えきれない

子育てのアップデートの方法

未来の大人を楽しく育てる子育て方程式は

メールレターでお伝えしています♡

https://resast.jp/subscribe/163637/1735045

(もちろん無料です)

 


ご登録いただけるとうれしいです(^^)

 

 

 

 

自分のカラダにあった下着を選べるようになりたい!

 

 

 

そんな願いを叶える情報を

公式LINEで配信しています♡

ぜひ参考になさってくださいね^^

 

 

 

【 カラダを整えて 毎日ご機嫌に 】

 

コロナ太りで体重3kg増!

だけどウエストは−5cm!!

【カラダを整えて毎日ご機嫌に】のコツを

LINEからお届け中です^^

もちろん無料です♡

▽▽▽

 

友だち追加

 

Part1:なんと8割!間違った冷え性対策してませんか?

Part2:目指せ◯kg減よりも◯◯アップが大切!

Part3:大変!10年で◯cm下がってます!

Part4:下着が私のスタイルを作っている

Part5:下着の形別おすすめポイント

 

 

ご機嫌な毎日のお役に立てると嬉しいです^^