<<ブログ 287>>
山手線「駅」周辺・私鉄「駅」周辺・新幹線「駅」周辺・・
駅周辺を歩いていて感ずること ②
↓
なんで「土地価格」(基準地価)は
「今」「上がるのだろうか」「上げるのだろうか」
「未来」を無視して「バラ色に飾られている今・直近」に
踊らされているのでは!?
2018年「基準地価」(国土交通省発表 9/18)
から改めて想うこと
~私の想い~ by 入道
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回もさいたま市浦和から世界に向けての羽ばたきをされている
私の年の離れた友達、画家の田中拓馬さんが
渡米直前日!!の諸準備等でご多忙なのにもにも関わらずご厚意で
素敵な挿絵を画いてくださいました。
拓馬さんありがとうございます。
田中拓馬さんのオンラインショップを訪ねてみてください。
https://ttakuma.fhebase.in/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(基準地価):ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の解説
国土利用計画法の土地取引価格の審査基準価格として設定された
もので、都道府県が毎年一回公表している。具体的には都道府県知事
が基準値について不動産鑑定士の鑑定評価を求め、毎年7月1日に
現在の標準地価を判定し、10月初めに公表する。
土地取引の指標、正常な地価形成を目的とした公示地価とほぼ
性格を同じくしており、公示地価を補完する形をとる。実勢価格を100
%とした場合、基準地価は70~80%と言われている。
( 色付け・太文字化は入道)
●9月19日付の日本経済新聞の第二部を手元に保管している。
●この第二部は「2018年基準地価特集」であり、この記事から「見出し」表現をピックアップすると…(太文字化等は入道)
地価上昇、地方の各所で
札幌・仙台・広島・福岡の地方四都市が全国けん引
地方の各所で地価が上昇している。国土交通省が
まとめた2018年の地価調査(基準地価、7月1日
現在)では全国平均が全用途で27年ぶりに下落から
上昇に転じた。地方圏では上昇地点の数(全用途)が
2890に増え、全国の半数近くを占めた。
中でも札幌、仙台、広島、福岡の地方4都市の上昇
率は三大都市圏を上回り、全国をけん引している。
↓
4市の商業地での基準地価は「9.2%」上昇
(日本経済新聞9/19第2部)
(日経電子版より)
⇩
★「人口減少」「働き手の減少」・・・・オフィスビルも住宅も新築ではそれなりの稼働率(入居率)であるものの、一方で築年数の大きい建物に「空き」が目立ち始めてきている。
★「不動産の『空き問題』」が社会問題化になってきている「現実」がある。
★商業ビルも新築の大規模ビルの稼働率は高い(埋まっている)ものの、その周辺の古いビルには「空き」が増加の状況あり。
⇩
★どうして、なんで「今」「前年比で1991年以来27年ぶりの土地価格上昇」なのだろうか?
★ひとつの要因が「2020東京オリンピック」であり、今一つが「訪日観光客の増加」による「ホテル」「旅館」「店舗」の開業が増加していること、だという。
↓ ↑
★商業地での上昇トップ「10」のうち、半数の「5か所」は観光客がたくさん訪れる「京都市」が占めている。
★また上昇の要因として「日本銀行の大規模金融緩和による超低金利で不動産の投資資金が地方の都市にも流れ込む動きが続いている」とも報道されている。
●全国の商業地の最高価格は東京銀座2丁目の明治屋銀座ビルで
1平方メートルあたり「4190万円」!!で前年比で「7.7%」の上昇。
2年連続でバブル期(1990年・1991年)の「3800万円」を超えて「最高額」を更新している!!!!
あのバブルの絶頂期の土地価格を10.3%超え
●住宅地では全国平均で0.3%下がり、27年連続で下落。但し、下げ幅は前年(0.6%)よりも縮小の「0.3%」。
●上昇した都府県は「11」(前年は8)。
●上昇率トップ10のうち、上位3地点は「海外スキー客」に人気のニセコ地区を抱える北海道倶知安町が占めている。
(実際に見に行ったりしたがニセコ地区のスキー客・ホテル所有者は
日本人→オーストラリア人→中国人と変化してきており、街の雰囲気もその都度「表示文字」を入り口として変化してきている。)
(このコメントは45年前の新婚旅行先がニセコスキー場だった入道記す)
(挿絵は田中琢磨画伯 画)
⇩
日本の「未来」「日本はこうありたい」を考えての「基準地価」なのだろうか?ものすごく疑問。
「基準地価」って「この地価」の「意味合い」からして、本来「国としての土地価格への意志」が組み込まれていいもの、なのでは!??単純に不動産鑑定士さんの鑑定数字だけでいいのだろうか!!???
←土地取引の指標、正常な地価形成を目的とした公示価格とほぼ性格を同じくしており、公示価格を補完する形をとるのが基準地価なのでは?
⇩
●訪日外国人は「これからも、オリンピック後もどんどん増え続けていくのか」「オリンピック目的の訪日客を加えての訪日外国人はその数をし続けるのか」!?
★「高齢化」「人口減」「働く世代の減少」・・・・そして新築では稼働率が高いものの、築年を重ねている建物での『空き』』が増加し続けている「「住宅」と「商業ビル」⇒21世紀の日本のとてつもなく大きな不動産問題!!!!
★「空き問題(空室・空き家)」をどうしていくのかで頭を悩ませている自治体が出始めているのに、まだまだ続く「新しい住宅・(商業ビルそしてホテル・・・・2020年東京オリンピックが人々の心をおかしくする魔法の言葉のように日本人の心に浸透させるような動き、報道がすごくすごく気になる。
●そして、日本人だけでなく海外投資家・海外富裕層、特に中国系富裕層の人たちが「ホテル」「旅館」そして「リゾート施設」等を取得して運営は「日本の企業」にゆだねるケースもたくさんたくさん・・・。
挿絵は田中拓馬画伯 画
★「元気を取り戻した」と報道されている東京の奥座敷「熱海」にもたくさんの中国系のお金と人たちが・・。
・かつて「熱海と言えば『つるやホテル』」と言われていた
つるやホテルの跡地、お宮の松のすぐ前の土地に中国
系資本がホテルを建設、「熱海パールスターホテル」として
開業予定あり。
・熱海そしてちょっと足を延ばした伊東の大型ホテルにはたくさんの
中国・韓国の「団体」さんが宿泊・・・。
風呂・食事・館内で大声・好き勝手・・・・粗暴な行動で日本人客
はそのホテル利用をさけるようになってきている。かつての北海
道リゾートの動きそのままが今、静岡等、日本全国にひろがって
きている・・。
★稼働率は上がるもののインバウンド料金。
そして高いお金を払って利用してくれていた
日本人が利用を敬遠。
⇑
・日本の土地・建物は「外国人でも取得できる」
規制はない。
外国人であっても所有権を取得することが可能
土地についても所有権が認められている。
売買・相続も自由。
⇩
外国人による不動産取得
東京都心の高層マンションや商業ビル
北海道リゾートなどで外国人が不動産オーナーに
この動きがあたりまえ化!??
⇩
「日本と言う国の未来をどう形成していきたいのか」
「明日の日本をどうしていきたいのか」・・・・・等々
「未来デザイン」に基づいての「規制なし」
もしかしたら・・・「資産デフレ」から脱するために意志を持って
動いているのかもしれないが・・・by入道
⇓
★土地価格・・・商業地の土地価格は一部で、とは言え「バブル期の価格を超えた」!!これからの「日本」と言う国を考えた時に本当にこれでいい、のだろうか。
★浮かれていていいのだろうか?
★日本は、日本人は日本の「国土」を「外国の人たちに『高く』買ってもらおう」としているのだろうか?
●外国人投資家の人たちが日本の不動産から「手を引いた時」、どうなるのだろうか???
⇑
★日本人・・・人口はどんどん減少していく・・・。
と、言うことは「労働人口の減少する」と言うこと。更に「通信とコンピュータ技術の発展で「どこででも仕事ができる状況も拡大」してきている・・・・日本人だけで考察すると「日本の不動産(土地+建物)」「オフィスも住宅」も「需要」として「これから増えていくことはない」状況なのに・・・。基準地価の上昇!!!!
●今、国会で議論されている「外国人労働者」。労働も外国の人達頼り・・・・・・だから不動産も・・・・外国人頼りなんだから「高くしていこう」なのだろうか!!?????
⇓
日本をこんな国にしていきたい
日本人をこんな人間集団にしていきたい
この街をこんな街にしていきたい
・・・・・・・
そんな「想い」「未来デザイン」
「先に有りき」での
「計画的な国造り」
「計画的なこれからの日本創り」
「計画的な街づくり」
そうあって欲しい、そうあるべきなのでは。
基準地価の発表以降、駅で電車を降りてまちを歩いているときに
「想い」として心に浮かびあがっています。
今回も最終行にまでお眼をすすめていただきまして
ありがとうございます。
バブル期を超えた!!!
そんな言葉が報道で飛び交う・・・・
一喜一憂する・・・・
土地・・・・国土なのですから
その利用の入り口は「どんな国にしていきたいのか」
「どんな街にしていきたいのか」の
未来デザイン、なのだと思います。
そのデザインに基づいて「利用制限」「価格制限」が
あってもいいのではと正直に想っています。
でも、、、、残念ですがありません。
だから、「投資」ではなく「投機」対象として
再び「不動産が使われている」
これはダメ!!!!
そう感じ続けています。
ありがとうございます。
にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道(入村道夫)