人間社会の最大のストレスの原因(=ストレッサー)は「人間」~だから変えていけるはず。私の想い~ | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。

<<ブログ224>>


前回の後半に『他人と比べない』と記しました。


くらべるのは「その人自身の昨日と今日

昨日の自分と今日の自分

できることが増えていることを認めてあげようよ、と。


その延長とも思いますが今回は

ストレス」と言うことについて書いてみようと思います。


ストレス「他人と比べること」が原因となって、「その人の

耐性」を超えてしまうことで大きくなってしまう、

私の想いです。


そんなことを書いていこうと想ったのですが

今回、初めての試み???


私が長い文章を書くのではなく

何枚かのパワーポイントシートを紙芝居のように

並べて記しておきますので

お一人お一人に「文章」を考えていただけたら

と思います。


と、は言うもののシートにもかなり言葉が入っていますこと

お許しくださいませ。



      ストレス社会

   最大のストレスの原因

      ストレッサー

     それ『人間』!!

  ~だからなくしていくこともできるはず。私の想い~

                              by 入道


では・・・・


紙芝居シートを順に記していきますのでシートの内容から

次のシートへの展開を含めて

「文章」をお一人お一人で考え綴っていただければ、と

想います。


始めます。



   (シート ①)
        


                   



   (シート ②)
        


                   



    (シート ③)
        


                   ↓

   (シート ④)
        


                    ↓


   (シート ⑤)
        


                    ↓


   (シート ⑥)
        


                   ↓


  (シート ⑦)
        


                    


   (シート ⑧)

        


今回も最終行にまでお眼を進めていただきまして

ありがとうございます。


「ストレス耐性力」は一人一人異なるもの。

このあたりまえのことをあたりまえに

心に留めておきたいと思います。


特に

社会・組織の上位にいるような人たち(リーダー)

強く強くお願いするべきことと想うのです。


           逆に

そのことをしっかりと解っている人間を

  上位者・リーダーにすればいい

        とも想います。


   人間は一人一人異なる存在

みんな「個性」「特徴」をもっているのですから

      ストレスのみならず

  いろんな「耐性力」に差があるのは

     あたりまえのことなのに

      どうしてなのでしょうか、


     「みんな同じ」を前提として

「みんな同じ」「あいつができるのだからお前も・・」を

          前提として

  評価する、要求する、強く求める・・・・・・日本社会


   一人ひとりに合った「耐性内のストレス」

     「気持ちのいいストレス?」を、

        なんて想い続け

    やり続けているつもりなんですが

         どうでしょうか。


               ありがとうございます。

     にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道(入村道夫)