新しい経理部門の創造~1988年1月みなさまへ。私の想い~ | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。

1988年1月

リクルート経理部門のみなさまへから



★文中のイラストは今回挿入したものです。



新しい経理部門の創造を

   「みなさまへ」~1988年1月

                   by入道


経理部門は情報創造業である』との認識の下で

現状組織に縛られず『目的』達成のために何を最

優先するべきかを常に考え行動に移していきたい

、年の初めの私の想いである。


ともすると昨日までの経理部門の業務対象は『

であり『数字だけ』=『形式』であったことを全

否定することはできない。



           

                イラストはYahooイラスト無料より


例えてみれば、表をみれば誰でもわかること「売

上高が下がってきている」と言うコメントは、これだ

けならば全く不必要なのである。


経理部門のベテランがいうことではない。

なぜなら「誰でも表をみればわかること」なんだか

ら。


言ってみれば

この類の情報が『形式情報』であり、決して経理部

『創造』した情報ではない


「このままの状況でいけば、会社としてどのような

事態となるのか。そしてそのことは、どんな意味を

もつのか、従って、それを回避するためには今か

ら次のような行動を全社でとる必要がある」と言っ

たような情報に次々と転化させていくことかが

要求されているはずである。


これが『意味情報』である。


単純に言ってしまおう。


いままでは全く買う必要のない形式情報を経営に

対して無理やり売っていた、経営に買ってもらって

いた、のである。




            

                イラストはYahooイラスト無料より


経営がお金をだしても欲しい情報は『意味情報

であるこのことを全員で心にしっかりと共有して

いきたい。


そこに経理部門での創造、べつの言い方をする

のであれば『情報付加価値』が存在してくる。


そして、この情報付加価値(=私たちが創りだし

新しい情報)に対しての対価に「経理部門の収

源がある」状況に早急に変えていきたいし、

変えていかなければならない。


『経理は情報製造業』である。事務によって集め

られた情報に付加価値を付け、経営。各事業部

に提供していく。


単純に言おう。


金を払ってでも『経理部門からの情報が欲しい』

会社の中でそうなるべき、である。


私はそうしていく。



             

                イラストはYahooイラスト無料より


そのためには若干、抽象的ではあるが『日本語

で数字の裏側にある事実を語れる経理人』を

今年度中に大勢、誕生させていきたいと思う。


そして、これらの実践を通して、『経理のトップを

中とスカウトするのであればリクルートの経理

人を狙え』となるよう、とことん個人勉強・個人

指導を実行していく。


ノー残業デーなんてことでなく、『全員勉強デー

を強制したいとも考えている。



           

              イラストはYahooイラスト無料より


『量対応(=処理)の組織と教育』から『質対応

(=取扱い・加工)への組織と教育』への転換

速やかに実行する。


手から頭脳そして心への転換期』とイコールで

ある。



            
              イラストはYahooイラスト無料より



       今回も最終行にまでお目を進めていただきまして
                 ありがとうございます。


                    今考えると

          リクルートで社員として働き始めた時に

         「嫌いだった『経理部門』」に配属されたのが

               今の私を形成してくれた、

                  そう思います。


                 嫌、嫌いだったら

        当時の経理部門の何が嫌なのかを全て書き出し、

          そのひとつひとつをどう変えていくのかの

               シナリオを自身で策定し

            「自己責任」で行動していく・・・・


       そんな私の動きを「拒否」するのではなく

        むしろ暖かく見守る動きをしてくれた

      リクルートと言う会社(現実的には先輩・上司)に

     改めて感謝の気持ちをどと~んと感じております。


             ありがとうございます。

   にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道(入村 道夫)