大切にしていきたい「6つのゆたかさ」~28歳からの私の想い。生きていく仕事していく時に大切に~ | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。

     「6つの豊かさ」にこだわろう!!


28才、初めて組織を任されて仲間と一緒に仕事

をしていきはじめた時にふっと心に浮かび、以来

自分自身に、そして新入社員の人たちにプレゼ

トし始めてから38年!になる私の「想い」の

ひとです。


そしてこの時に自分の個人キャッチとして使い

始めた言葉が「For You With Love」。

今も使っている「にんげん・しあわせ・ゆめ・ここ

に変えたのが1989年、40才だったと思うの

それまでの12年間使っていたことになります。


For You With Loveとにんげん・しあわせ・

ゆめ・こころ。言葉は異なってはいますが込めて

いる「想い」に違いはありません


と、言うことで今回は生きていく時・仕事していく

時に大切にしていきたい「6つの豊かさ」を・・・。



   For You With Love

    生きていくとき・仕事していくとき

      そして経営していくときに

      大事にしたい6つの豊かさ

  感性を活かして育て続ける

     「6つのゆたかさ」

                   by入道


     


意識して持ち続けていきたいと思います


今日から明日につなげるために、豊かな一日を

重ね続けていくために。


何を??


それは「6つのゆたかさ」。


6つの豊かさとは・・・・

    ①あふれる感性

    ②豊かな常識

    ③豊富な体験

    ④豊かな創造性

  そして

    ⑤豊かなヒューマンネットワーク

    ⑥豊富なアウトプット

となります。


この6つの「豊かさ」がきっと生きていく時に、仕

をしていくときにそして経営していくときに、

とって大切なことなんだと思います。


では、一つずつ簡単に。


①「あふれる感性」


   性を感じることです。はセックスのことでは

   ありません。「」は「」に「」で形成されて

   いる漢字です。


          心+生=性


    生きている心、刻々と変わっている心・・

    しかも、自分のこころではありません

    相手の人の心です

    相手の人の「今、この瞬間の心の状態」を

    感じとることのできる力です




          

                     イラストはYahooイラスト無料より
 


    これが私の「感性」の勝手な定義

  おもいやり。愛。他人を認める・・いろんな言い

  方ができるとも思います

   この力は「豊かな体験」で高めていくことがで

   きると私は感じ続け、高め続ける動きを重ね

   ています


②「ゆたかな常識」


  この常識は「学問的な常識」ではなく人が社

  会生きていく時に必要な「常識」です。


  知識として勉強すると楽しくないし辛い。しか

  しながら、私たちは今日まで別段「勉強した」と

  言う意識なく、生きていくための、生活していく

  ための約束事を最初は両親から、そして学校

  の先生、近所のおじさん・おばさん・・・友人達

  から「常識」として自然に身に着けてきていま

  す。

  (道路歩くのは右側、信号のみかた・・人を傷

  つけちゃいけない・・・あいさつする・・・)


           

                イラストはYahooイラスト無料より


イラストはYahooイラスト無料より


   集団で仕事をしていくための「常識」、生きて

   いくための「常識」、社会人としての「常識」

   拡く解釈して身に着けていくことです。


③「豊富な体験」


  「知識」は行動することによって「知恵」に変わ

  る、変えていくことができる。行動しなければ体

  験にはつながらない。



            

                イラストはYahooイラスト無料より


   おかしいなと思ったら、違うやり方を考え、そ

  して実践していくこと。

   実践して仮に考えたようにいかなかったら、

  『今までのやり方に戻ればいい』。

   だから、新しいことをやってみることは「今よ

  り悪くなることは絶対にない」のである。


   ビジネスマン・社会人は「おかしい、嫌だ」と

  言うだけではダメ。どうしたら、その状況・状態

  をクリアできるのか、「代替案」を考え提示して

  いくこと。


   これで「愚痴」は「提案」に変えていける

   提案、新規のアイデアの入り口は「現状に対

  する不満、欲求不満の心の状態」なのである。

   「いやだ」「つらい」「もうだめ」・・・こんな気持ち

  を大切にしていくことです。


④「豊かな創造性」


  創造性(クリエイティビティ)の出発点は『個性』

  なんだと思います。


  ひとり一人の個性を土台として創造性を自由

  に発揮してもらっている会社は伸びていきま

  す


        MAKEからCREATEへ。


             

                  イラストはYahooイラスト無料より


  人間性を喪失してしまいがちなコンピュータ社

  会で「人間性」を見失わないための大きなポイ

  ンだと思います。

   そして創造性はにんげんだけが持っている

   ものだとも・・・。


⑤「ゆたかなヒューマンネットワーク」


   平たく言えば「どれだけの人と知り合いになっ

  ているのか」を競い合おうということです。


   仕事でもどんなことでも「最後に貴方を助けて

  くれるのは貴方以外の人間」なんです。

   生きること・仕事していくこと、突き詰めれば

  ものすごく単純、「人 対 人」なんです。



            

                 イラストはYahooイラスト無料より


   人脈と言うとすぐに自分が所属している会社

  以外の「社外」を思い浮かべますがちょっと待っ

  て欲しいんです。

   社内にもたくさんのヒト、それぞれの考え方

  個性の異なる人たちがいる、んです。

   先ずは、社内人脈の形成に心がけることです。


  そして他社に就職した今までの友人関係を、

  これから今まで以上に大切にして欲しいのです。


⑥「豊富なアウトプット」


   職場そして社会で求められていくこと、それは

  貴方からの『アウトプット」です。



              
                      イラストはYahooイラスト無料より


   学生時代まで「インプット」のために小学校から

  学んできています。社会に出た、と言うことは、

  「今までのインプットを土台として、どう自分を

  アウトプットしていくのか」(発言・行動・・)に

  注心していきたいと思います。


   私はアウトプットのないインプットは評価いた

   しません。



28歳の時に私の心に拡がった「6つのゆたかさ」の

想い・・・。この「6つのゆたかさ」の源は何なのでし

ょうか。



それはやはり第一番目においた「感性」なのだ

ろうと思います。


感性そして思いやり相手の心の存在をきち

と認識することから産まれ、それが人間が生き

ていく時に必要な「常識」を豊かにし、行動・体験を

促し、創造性を高め、結果、自分がちゃんとした

「人間」となることで豊かなヒューマンネットワークを

自然と育てていく、のではないのでしょうか。


感性は人間性。


みんな共通に持っているもの、なんです。


でも、みんな共通に持ってる「感性の力」なんです

使う度合によって感性って育ち方が

異なるもの、なんです。


使わなければどんどん衰えていきますし、使えば

使うほど大きく感度を高めていくのが「感性」なん

だと、私は想い続けています。


さあ、感性をエネルギーとして追い求めて

いきませんか、『6つの豊かさ』を。




   今回も最終行にまでお眼を進めていただきまして

            ありがとうございます。


          生きる時仕事していく時

      そして機会あって経営していく時・・・・・・


       「ものさし」は一緒なんです!!!

        異なるもの、ではないんです。


      異なるものなんだと意識してはダメ

          意識させてはダメなのだと

            感じ続けています。


           言い切ってしまえば

  「社会でいきていくときの人間としてのものさし」

          これが全なのだと

             思うのです。


         こう思い動き初めてから

       私はすごく「楽」になりました。


      どんな時にでも迷った時には

   「人間としてどうなんだ」を自分に問いかけ

    自分で答えていけばいい、のですから・・・。


      頭でかしこく考えるのではなく

    心で優しく感じとればいい、んです。


           ありがとうございます。

  にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道(入村 道夫)