自戒の念をこめながらの今回のブログです。
どこにいっちゃったんだろう
心の通い合い
●携帯電話がスマホに変わり、ノートパソコンが
タブレットに変わり、電車の中でも新聞・雑誌・本
を読む人よりも画面を見る人のほうが多くなり、
一般的になってきている状況。
●私も使っていますが、「何か変だよな」「こんな
使い方が社会にとっていいのだろうか」「人間
にとってここまで来た技術進歩が生活に幸せ
をもたらすのだろうか」・・・・・
★確かに便利ではあるが「行き過ぎていない」
だろうか。
●私たち人間は携帯電話・スマホ・パソコンネット
ワークなどの「通信手段に頼りすぎてはいない
だろうか」。
★携帯電話・スマホ・パソコンがなければ生活が
できない、仕事ができない・・・・こんな現代・風潮
に私は人間として大きな疑問がある、と感じて
いる。
●電車の中での迷惑電話。休日・真夜中、時間
を問わずに相手を周りを無視しての自己本位的
な通信。電話をかける、留守電に入れる、メール
を送信することで自分の責任を果たしたように感
じる自分勝手な送信。
★私は送信した、悪いのは「聞いていない・見て
いないあなた」など等のさまざまな想いが過激な
情報機器氾濫、反乱?時代に反発と共に心に
浮かびあがってきています。
★「こんなことができます」だけで「こう使いま
しょう」「こんな使い方はダメです」の社会的な
ガイドが全くありません。
★妙な表現になりますが「第二のたばこ」に
なる可能性を感じたりもしています。
●本当に携帯電話がなければ仕事できない
の?生活できないの?
そんなことはないのだと思うのです。
●その時々の技術がもたらした手段で人間は
工夫を重ねてきています。
●携帯電話も携帯端末も手段のひとつ。イン
ターネットもそのひとつ。
★目的は私に言わせていただければ
「より人間らしい生活をするために」そして「
より活き活きと人間性(=にんげんだけが
もつ創造性<=創意工夫>を発揮しての
仕事をしていくために」だと思うのです。
●今の状態は「にんげんらしく」なのでしょうか。
◆逆に「脱個性」「人間らしさの喪失」と感じて
しまいます。
★このままでいってしまうと「人間が携帯電話・
スマホ・携帯パソコン・・・通信ネットワークに
従わされてしまう」と想いますし、一部ですでに
そうなってしまっているのでは、とも感じています。
●産業革命の時代に発明されたベルトコンベ
ア。
●便利だけれども人間主体ではなくベルトコンベ
ア(機械)のスピードに人間が動きを合わせな
ければならなくなる、との風刺・警告を含めてチ
ャップリンが演じたのに人間は「笑い」だけで済ま
せてしまい、何十年か後に気づいて「人間性回復
運動」が・・。
★同じ状況なのでは、と思います。
●あなた、携帯電話パソコンそしてネットワー
クに使われていませんでしょうか。
今、普段の自分を人間の心で客観視すべき、
です。やらないとまずい、そう思うのです。
★携帯電話もパソコンもインターネットも道具・
手段なのです。
●あなたはどうして携帯電話を片時も離さない、
のでしょうか。なんで真夜中にメールチェックをし
ないと眠れないのでしょうか(これ、私の長年の
習性・現実なのです。だからここは自戒)。
●そんなことをするとあなたには何時でも携帯か
けても、あるいはメールを送ってもいいんだ、とな
り自分の人間らしい生活を自分で破壊してい
ってしまいますョ。
●だから送る側だけでなく受ける側にも今の異
常な状態の原因があるのです。
★考えました。通信手段の開発よりもお金と
時間を社会的に投下すべきは
「通心手段」
だと。
●人間が大昔から持っている(持っているはず)の
「心の通い合い、心という携帯電話」を人間は、
いつどこに置き忘れてきてしまったのでしょうか。
●大急ぎで探しに戻らなければ・・・・と強く感ずる
のです。
★遠く離れたところに住んでいても、「相手を想
う心」があれば毎日電話をしなくとも、真夜中
なんかにメールしなくとも「通い合い」って生ま
れて大きくなっていくものだと感じます。
●そうじゃないですか?
しかも電池切れなんてありませんし、使用料も
いらない、ただなんです。
★通心って、相手に迷惑もかかりません。
通心の電源は「感性」!。通心のエネルギー
は「おもいやり」なのだと思うのです。
まとめてしまうと「愛」でしょうか。きっと。
●このまま情報を伝えていいのか、すぐに伝える
べきなのか、いずれも「相手の心の状況を感じ
とってみること」です。
●相手のことを考える・大切にする、相手の心を
感じとることをエネルギーとする「通心」にこだわ
れば携帯電話なくともスマホもインターネットもなく
とも、メールアドレスを持っていなくとも、パソコン
操作ができなくとも必ず必要に応じてその「手段」を
考え相手の心にアクセスするはず、伝わるはず。
●スケジューラー機能の機器をもっていなくとも、
約束を守らない、なんてことはあり得ません。
「今やってます」なんてうそをつくこともあり得ませ
ん。
★根本に戻ってみませんでしょうか。
根本に戻りませんか。
人間に戻りませんか!!!
★その上で携帯電話とかスマホとかネット通信、
インターネット・・という「道具」をTPOを見極め
て使っていきませんでしょうか。
★道具に使われる人間なんて寂しいですよ。
●「通心」に必要なものを一言で言ってしまえば
「相互信頼」、これだけだと感じます。
これしかないと思います。
★なぜ社会の「人間相互信頼」が崩れてきている
のかを、今あらためて一人一人が自分に原因を
見つけてみませんでしょうか。
★通信手段よりも「通心手段」にこだわって
生きて・働いてそして経営していきたい、と
心より想います。
今回も最終行までお目を進めていただきまして
ありがとうございます。
機械に使われてしまっている人間・・・
機械が機会をみうしなわせている、とも感じ
ています。
にんげんの集まりが社会なのですから
社会のあたりまえは「人間」なんだ「社会のものさし」は
「人間なんだ」と一人一人がいつも心に置いて考え動い
ていけばいいのにな、と思います。
ありがとうございます。
にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ 入道