「しんどさ」「つらさ」「くるしさ」から脱出するには・・2題 | にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ

20年間の苦しくしんどかった体験が私に構築してくれた「私の『生きること・働くことそして経営すること』への『想い』」。それを書き連ねていきたいと思います。

今回は「しんどさ」「つらさ」「くるしさ」の

    言葉を入れ込んだ2題。


  ものすごく辛い日々が延々と続いていた時に

  自分自身に投げかけつづけていた文章です。



①もっとたくさんのしあわせが

            欲しいのならば。
     にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ


  


     もっとたくさんの「しあわせ」と


      もっとたくさんの「うれしさ」と


 もっとたくさんの「たのしさ」が欲しいのならば


     もっともっとたくさんの「しんどさ」と


 もっともっとたくさんの「くるしさ」と


   もっともっとたくさんの「かなしさ」から

 

     絶対に逃げ出さないことだ。

                      (by入道)

②つらいとき、しんどいとき、

              かなしいとき。


      にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ~入道のブログ
  


  つらいとき、しんどいとき、かなしいときに

 

つらい顔、しんどい顔、かなしい顔をすることは

      

        だれにでもできる

  

        昨日から今日の

  

 つらさ、しんどさ、かなしさをみて嘆きかなしみ

 

    自分を悲劇の主人公に置くのではなく

     

   今日のつらさ、しんどさ、そしてかなしさを

    

    どうしたら明日に活かせるのか、と

 

  冒険の主人公となり考え、行動していかないと


     今のつらさ、しんどさ、かなしさに


       とっても失礼なんだと思う

                       (by入道)