わくわくネイチャーナイトツアー | 旅 と ヤ ギ と カ タ ツ ム リ
 
宮古島滞在2日目夜は、
 
ネイチャーナイトツアーに参加するため、
 
タクシーで熱帯植物園へ ~ 18:50。
 
 
 
 
 
 
ガイドさんとの待ち合わせは、
 
こちらの駐車場で19:00。
 
この日の参加者はわたし1人でした。
 
折り畳み長靴を履いていたからでしょうか、
 
野鳥の会の方ですか?と聞かれました(笑)
 
 
コウモリが大好きなので、それと
 
緑の殻のカタツムリを見たくて来ましたと挨拶。
 
 
20分くらい宮古島の地形などの説明を聞いていたら
 
辺りは真っ暗に・・・街灯のない中、
 
それぞれ懐中電灯を持って
 
うぶき(=大きな)の森に入って行きます。
 
 
注意
 
 
コウモリとカタツムリ以外にも、
 
ヘビ・カエル・ヤモリ・ナナフシなどの
 
生き物の写真ばかりですので、苦手な方は

先に進まないことを強くお薦めします。
 
 
 
さ よ う な ら ~ ~ ~
 
 
 
 
 
 
最初に出合ったのは、ヤモリ。上をトリミング。
 
 
 
 
 
 
コウモリが果肉をかじった後の種。
 
 
 
 
 
 
月桃の花を見て、
 
 
 
 
 

ガイドさんにわたしの月桃愛を語りました 笑
 
 
 
 
 
 
そしたら早速、
 
デイゴの赤い花にコウモリが~~~
 
うれしい! 翼パタパタ動画10秒。
 
 
 

 

 

 

時々聞こえる鳴き声は、キキキに聞こえました。

 

 

 

 

 

 

わたしの胸の高さくらいはあった、オオタニワタリ

 

葉先の柔らかいところを、生や炒めて食べるそうです。

 

 

 

 

 

 

ガジュマルの木は撮らなかったのですが、

 

60代と思われる男性ガイドさんは子供の頃、

 

ぶら下がってターザンごっこをしたり、

 

ブランコを作って遊んだそうです。

 

 

 

 

 

 

夜の蝶は近付いてもライトを照らしても

 

全員逃げなかったのが驚きでした。たまたま?

 

 

 

 

 

 

戦争中は食料がなく、アフリカマイマイは

 

食べ尽したと思ったほどだったのに、

 

まだいるのが昔の人達には驚きなのだとか。

 

大きさに比較に写真に手を入れています。

 

 

 

 

 

 

ヘビだっ!

 

素手でとっさに捕まえたワイルドなガイドさん。

 

ヒィィィーーーッ!!!

 

踏んでますから触れて感触をみてください、

 

こんな機会はなかなかないですから

 

後悔しますよ!と言われましたが、

 

手袋をしていても、即お断りーっ!

 

 

ササシママダラヘビ

 

 

 

 

 

 

ヘビ革はバッグとブーツを愛用していたことがあり、

 

うろこの感触はわかっています。

 

 

 

 

 

 

以前、大分旅行の観光城で、黄金色の大きな

 

ヘビに触らなくてはいけなくなりました ガーン

 

 

 

 

 

 

下は、2年前の古宇利島でも観察したパパイヤの木。

 

 

 

 

 

 

アボカドみたいに見えるのは、

 

とても高い位置にあったトックリキワタの実。

 

とてもきれいなピンクの花が咲いて、

 

花をコウモリが食べるそうです。


 

 

 
 
 

トックリキワタは、

 

石垣島でよく観察してきましたので、

 

後日の記事で・・・ご興味ないですか?(笑)

 

 
 
 
 
 
体長5~6mmのキイロスジボタル
 
 
 
 
 
 
見た瞬間に、ラブラブ~と言ったら、
 
両方オスとのことでした(笑)
 
 
 
 
 
 
バッタの子供だったか?
 
 
 
 
 
 
たくさんいたミヤコヒキガエル
 
 
 
 
 
 
わたしの長靴の先で大きさ比較。
 
 
 
 
 
 
カメの甲羅は、20cmちょっと。
 
 
 
 
 
 
やっと見つけました ~ 緑の殻のカタツムリ!
 
正確には、アオミオカタニシ
 
 
 
 
 
 
上とは別の個体で、わたしの指の上に。
 
殻径は約10mmと小さいです。
 
 
 
 
 
 
カタツムリとタニシの見分け方も教えていただきました。
 
カタツムリはツノの先に目がありますが、
 
タニシの目はツノの根元に。なるほど~!
 
 
 
 
 
 
これまた実物を見られてとてもうれしかった
 
ナナフシ。まだ子供です。
 
 
 
 
 

こちらはもう大人?
 
 
 
 
 
 
 
 
撮影に熱中していると、暗闇でガイドさんと
 
10m以上離れてしまうこともありましたが、
 
2人共ライトを手にしているので、
 
はぐれることはありませんでしたが、ライトを消すと
 
本当に真っ暗な中でのネイチャーツアーなのです。
 
 
1人参加の人は2人で申し込む必要があり、
 
他に参加者がいたら後日1人分は返金とのことでした。
 
待ち合わせ場所にわたししか来なく、
 
5千円×2人分=1万円の支払いだとわかり、
 
がっかりだったのですが(心の中で舌打ち)、
 
ガイドさんとのおしゃべりも2時間ずっと楽しくて、
 
終わるころには1万円でも納得の内容でした。
 
コウモリがたくさん見れたら、さらによかったなぁ。
 
次回はガイドさんに直接連絡できるからと、
 
電話番号もくださいました。
 
 
昼間、DiDiアプリでタクシーが見つからなく焦ったので、
 
わたしがタクシーに乗り込むまでガイドさんに
 
待ってもらいました~ありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
拾ってきた鑑賞用のバナナと、何かの種。
 
バナナはホテルでカットしてみました。
 
これ以上は大きくならないそうです。
 
種がたくさんあるのが特徴のようです。
 
 
 
 
 
 

 

3つの種は、家で育ててみたら?とガイドさんに
 
言われたので持ち帰りましたが、まだそのまま。

 

 
 
 
 
 
コウモリをもっと近くで見たい貝 ぬ しに、
 
ご訪問&いいね!をありがとうございます。