地中海リゾート・マルタ共和国へ | 旅 と ヤ ギ と カ タ ツ ム リ
 
今回の旅の目的地は
 
 
<< マルタ共和国 >>
 
 
イタリア・シチリア島の南の地中海に浮かぶとっても小さな島国の総面積は東京23区の半分ほど。
 
人口は45万人で猫の数は人口よりも多いそうですよ!
 
また、小型犬のマルチーズの発祥の地でもあります。
 
 
電車がないので人口45万に対し車の数は30万台だそうです、凄い数ですね。
 
坂道が多いので日常的に自転車を使うことはほぼなく、バイクも少なめでした。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
上と下の 2 枚はドバイ発の機内からの様子(ちなみに窓側に座るのは常に夫)
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
マルタへの日本からの直行便はなく、主にヨーロッパ乗継でいろいろな行き方を選択できますが、
 
顧客満足度が高いエミレーツ航空を体験したかったので、その話は前の 2 つの記事の通り。
 
 
 

 

 

ラルナカ(キプロス共和国)経由、マルタまで行く乗客はそのまま機内で待つことに。
 
キプロスも海がきれい~マルタの海への期待も高まります!
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
昔、イスラエルからフェリーでキプロスに向かおうとしたのですが、
 
港町ハイファに 1 泊したのに行けなかったのをふと思い出し・・・
 
こんな感じでキプロスを目にすることになるとは~!
 
 
 
目的地のマルタが見えてきました~♪
 
日本との時差は 7 時間(サマータイム)、羽田を発って20時間半ですが同日到着。
 
イギリス統治下にあったので公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ。
 
車もイギリスと同じく左側通行。
 
物価は他のヨーロッパ諸国に比べて安めで、英語の語学留学先としても人気のようです。
 
わたしのフランス人の友だちの子供も今年になって行ってきたばかりとのことでした。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
5 泊するホテルはエリアを変えて 2 ヶ所に滞在。
 
現地ツアーは 2 つ予約(英語のみの 1 日クルーズと日本人ガイド 1 日プラーベートツアー)、
 
レストランも初めて 4 軒もネットと電話で予約(ディナー 3 軒、ランチ 1 軒)、
 
市場大好きなので予定通り漁港には平日と日曜日の 2 度行けました。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
マルタは乾季のベストシーズンなのでどこも観光客でいっぱい!
 
天気に恵まれ雲を見たのは最終日に少しだけで気温は高い日は37℃もありましたが、
 
日本と大きく違って湿度は低いのでさわやかですね。
 
マルタの話にお付き合いよろしくお願いします。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
7月22日放送予定の「世界ふしぎ発見!」では、
 
「世界はネコによって作られた~人とネコの絆物語」でマルタも出ます。
 
7月23日土曜深夜0時「世界さまぁ~リゾート」では、マルタのインスタスポット特集です。
 
ご興味ある方はどうぞ♪