ママの不調や体型の悩みを
『ヨガ×姿勢×食事』
の3方向からアプローチ
不調を繰り返さない!
カラダ作りをサポートする
トータルボディケアリスト
大森典子です。
初めましての方はこちらも
ご覧ください
♦大森典子のプロフィール♦
こんにちは!
気温はそこまで上がっていないけど、
湿度は高い・・・
なんだか
梅雨のようなお天気が続いていますよね。
私自身、体がとても重いですが、
今朝も「よしっ」と気合を入れて、
ヨガの朝練をしてました。

できた自分を褒めよう。
さて今日は、
抱っこでお尻から太ももがしびれる
というお悩みを解決するため、
短期集中コースを
受けてくださったママさんをご紹介

※許可を頂いた上で掲載しています
O様 産後1年から開始
抱っこ紐で抱っこをしていると、
15分程度で
決め手:育休の今のうちに体の不調を改善したい。
理学療法士であるのりこさんへの信頼!

・抱っこ紐での抱っこ
⇒60分くらいは苦痛なく出来る様になった。
・肩周りが柔らかくなった。
・姿勢が良くなった。
・股関節が柔らかくなって、しゃがんだ時の違和感が少なくなった。
・体重1キロ減、体脂肪率1%は減りました。
・子どもがベビーカーでお出かけ出来るようになった!笑

もう少し背骨や肩、股関節が
柔らかくなるといいな。
宿題が書面でもらえるので復習しやすい。
個人に合ったポーズを、今の体に合う
負荷で教えてもらえるので続けやすい。
ポーズはどんな目的でやっているのか、
どこを伸ばしたいのかを
具体的に教えてもらえて良かった。

今までグループのヨガレッスンは
いろいろ受けてきましたが、
個人レッスンの方がかなり効果が高い
個人に合わせた強度で
具体的に指導して頂けるのは
理学療法士ならではなのかなと思います。
今まで悩んでいた部分を
客観的にみて指導してもらい、
変化を自分でも感じる事ができたので
嬉しいです。
セルフトレーニングも必要にはなりますが、
継続してやる事で
変わるきっかけになるのでオススメです。
ーーーーーここまでーーーーー
O様、ありがとうございます
たくさんのお言葉、
本当に嬉しいです
O様は妊娠前や第1子の産後など、
もともとヨガのご経験がある方でした。
最初に紹介した通り、
抱っこをしているとしびれが出てしまう
というのが一番のお悩みでした。
過去には
「腰椎すべり症」と診断を
受けたこともあるそうで、
姿勢を見ると、
「反り腰が強い状態」でした。
通常、腰の骨=腰椎は
少し反っているのが正常なのですが
その反りがさらに強い状態なんですね。
抱っこ紐をつけることで
腰ベルトによって引っ張られる状態が
続くことで
しびれが出やすい状態になっていたと
考えられます。
また、他のお悩みとして、
第2子の産後に生理痛がひどくなった感覚が
あったとのことでした。
お体の状態としては骨盤の向きや
股関節の柔軟性に左右差があり、
右の股関節に硬さと、動かした時の
違和感を感じていらっしゃいました。
股関節の硬さと骨盤の左右差は
密接にかかわっています。
そして、
骨盤の左右差があることで
生理の不調は起こりやすいです。
ですので、
●右の股関節を柔らかくし、
骨盤の左右差を減らしていくこと
●反り腰が少しでも良くなるよう
お腹周りの筋肉を強化していくこと
それらを意識した施術や
エクササイズ・ヨガポーズの指導
をさせていただきました。

コースの途中、
娘ちゃんやご自身が胃腸炎になられて
お休みした時期もあり、
自主トレができない日が続くと
抱っこした時のしびれを
『ヨガ×姿勢×食事』
の3方向からアプローチ
不調を繰り返さない!
カラダ作りをサポートする
トータルボディケアリスト
大森典子です。
初めましての方はこちらも
ご覧ください

♦大森典子のプロフィール♦
こんにちは!
気温はそこまで上がっていないけど、
湿度は高い・・・
なんだか
梅雨のようなお天気が続いていますよね。
私自身、体がとても重いですが、
今朝も「よしっ」と気合を入れて、
ヨガの朝練をしてました。

できた自分を褒めよう。
さて今日は、
抱っこでお尻から太ももがしびれる
というお悩みを解決するため、
短期集中コースを
受けてくださったママさんをご紹介


※許可を頂いた上で掲載しています
O様 産後1年から開始
コース申し込みの理由や当時のお悩みを教えてください
抱っこ紐で抱っこをしていると、
15分程度で
決め手:育休の今のうちに体の不調を改善したい。
理学療法士であるのりこさんへの信頼!

コースを受けてどんな変化がありましたか?
・抱っこ紐での抱っこ
⇒60分くらいは苦痛なく出来る様になった。
・肩周りが柔らかくなった。
・姿勢が良くなった。
・股関節が柔らかくなって、しゃがんだ時の違和感が少なくなった。
・体重1キロ減、体脂肪率1%は減りました。
・子どもがベビーカーでお出かけ出来るようになった!笑

カラダが変化する中で、新たな願望が出てきていたら教えてください
もう少し背骨や肩、股関節が
柔らかくなるといいな。
ユジュにて施術やヨガの指導を受けるメリットは何があると思いますか?
宿題が書面でもらえるので復習しやすい。
個人に合ったポーズを、今の体に合う
負荷で教えてもらえるので続けやすい。
ポーズはどんな目的でやっているのか、
どこを伸ばしたいのかを
具体的に教えてもらえて良かった。

コースご検討中の方へ、おススメの言葉をいただけますか?
今までグループのヨガレッスンは
いろいろ受けてきましたが、
個人レッスンの方がかなり効果が高い
と思いました
個人に合わせた強度で
具体的に指導して頂けるのは
理学療法士ならではなのかなと思います。
今まで悩んでいた部分を
客観的にみて指導してもらい、
変化を自分でも感じる事ができたので
嬉しいです。
セルフトレーニングも必要にはなりますが、
継続してやる事で
変わるきっかけになるのでオススメです。
ーーーーーここまでーーーーー
O様、ありがとうございます

たくさんのお言葉、
本当に嬉しいです

O様は妊娠前や第1子の産後など、
もともとヨガのご経験がある方でした。
最初に紹介した通り、
抱っこをしているとしびれが出てしまう
というのが一番のお悩みでした。
過去には
「腰椎すべり症」と診断を
受けたこともあるそうで、
姿勢を見ると、
「反り腰が強い状態」でした。
通常、腰の骨=腰椎は
少し反っているのが正常なのですが
その反りがさらに強い状態なんですね。
抱っこ紐をつけることで
腰ベルトによって引っ張られる状態が
続くことで
しびれが出やすい状態になっていたと
考えられます。
また、他のお悩みとして、
第2子の産後に生理痛がひどくなった感覚が
あったとのことでした。
お体の状態としては骨盤の向きや
股関節の柔軟性に左右差があり、
右の股関節に硬さと、動かした時の
違和感を感じていらっしゃいました。
股関節の硬さと骨盤の左右差は
密接にかかわっています。
そして、
骨盤の左右差があることで
生理の不調は起こりやすいです。
ですので、
●右の股関節を柔らかくし、
骨盤の左右差を減らしていくこと
●反り腰が少しでも良くなるよう
お腹周りの筋肉を強化していくこと
それらを意識した施術や
エクササイズ・ヨガポーズの指導
をさせていただきました。

今でも油断すると
反り腰が強くなりがちではありますが、
重心位置と姿勢も変わってきました♪
重心位置と姿勢も変わってきました♪
コースの途中、
娘ちゃんやご自身が胃腸炎になられて
お休みした時期もあり、
自主トレができない日が続くと
抱っこした時のしびれを