僕はJALが好きです。 | 植松努のブログ

植松努のブログ

講演でしゃべりきれないことを書きます。

僕は普段、JALを使います。

ANAは、ほとんどつかいません。

昔は、ANAばかり使っていました。

でも、ANAがストライキをやってから、使わなくなりました。

労働条件の改善のための交渉はとても大事なものですが、

代替手段がないことで、お客さんに迷惑をかけることを人質にするのはよくないです。

 

でも、たまにANAを使うことがあります。

そのたびに、微妙な違和感をおぼえます。

 

カウンターで、搭乗手続きをして、手荷物をはかりの上にのせます。

JALなら、それで終わりです。

と思ったら、

「この荷物を、向こうの検査機に通してきてください。」と言われます。

ん?だったら、カウンターの手前に検査機を置くべきでは?

 

手荷物検査状では、チケットのQRコードを読み込ませます。

一目で、その読み取り機のプラスチックの板が、細かな傷でかなり曇っています。

案の定、読み取りません。

みんな、何度もやり直しています。

どうして、治さないのかな?コンパウンドで磨くだけでもかなり違うよ。

そして、読み取ったら、黄色いでっかいレシートが出てきます。

登場口の番号や、席の番号が印刷されています。

でも、その情報は、チケットにも書かれています。

ちなみに、JALでは、このようなレシートは出てこないです。

 

そのあと、時間があったのでラウンジへ。

けっこうがら空きです。

パソコンで仕事をしていたら、掃除の人が近づいてきます。

そして、そこを掃除するからよけてください、と言われました。

ちょっと驚いて、席から立って離れました。

そういうもんかな・・・。

 

以前、ANAのスマートチェックインというものを試したことがあります。

手荷物検査をスムーズにするためのものだそうです。

でもそれは、手荷物をのせるトレーが、自動的に入り口に戻ってくるだけのものでした。

しかし、その仕組みも、かなり変です。

レーンの入り口で、手荷物をトレーにのせます。

それらは、ベルトコンベアーで検査機に運ばれますが、

そのレーンと平行して、人が進みます。

手荷物のトレーには、簡単に手が届く距離です。

そのトレーには、携帯も、財布も、鍵も、まるだしで乗っかっています。

そして、手荷物は頻繁に停止しています。人間がどんどん先に進みます。

全く無防備な貴重品と、持ち主が遠く離れてしまう仕組みです。

持ち主がゲートをくぐった後も、僕の手荷物はゲートの向こうで、目視できません。

これは、悪意があったら、取り放題の仕組みです。

しかも、検査してる内容は、それまでのと全くおなじですから、

処理能力も一つも改善されていません。

ただ単に、トレーをもどす労力が減ってるだけです。

 

ANAの、自動の荷物預け装置も、いつもエラーが出ます。

「お荷物の重さが変わりました、はじめからやり直してください。」

え〜。まったく変わっていないんですけど・・。

見ていたら、大勢が、何度もクビを捻りながらやり直しています。

だから、ANAの荷物を預ける場所は、長蛇の列です。

 

それぞれ、機能はしています。

掃除も、僕が邪魔で掃除できないから、よけろ、というのも、正しいです。

でも、なんとなく違和感です。

 

ハインリヒの法則というものがあります。

小さいエラーの積み重ねが、やがて大事故になる、というものです。

 

小さい違和感を見過ごすシステムは、危険じゃないかな、と思います。