暴力的思考 | 植松努のブログ

植松努のブログ

講演でしゃべりきれないことを書きます。

僕は、DV(ドメスティックバイオレンス)対策の資格を持っています。

DVについても学びました。

また、子ども達を暴力から予防するCAPのスペシャリストの資格も持っています。

なぜなら、僕は、人の自信や可能性を奪わない社会を作りたいからです。

そのためには、勉強が必要です。

 

DV対策でも、CAPでも、共通しているのは、

暴力とは、身体的暴力のみではない。ということです。

 

言葉や、表情や、態度で、相手を怖がらせるのは暴力です。

 

たとえば、説教。

説教とは、教えを説くことですが、

暴力的な説教に共通しているのは、「質問」です。

 

「君は、こんなことでいいとおもってるの?」

「思いません。」

「じゃあ、どう思ってるの?」

「こうあるべきだと思っています。」

「じゃあ、なんでそうできないの?」

「そんなことでいいと思ってるの?」

 

もしもうっかり、相手が望まないことを言ってしまったら、

やっぱり、「君は、そんなことでいいと思ってるの?」

「俺の言ってること、間違ってるか?」

「世の中は、こういうものだろ?ちがうか?」

こんどは、世間の常識や普通を持ち出して、思考を否定されます。

 

この途中途中で、

しかめっつら。

ためいき。

にらみつけ。

あざけり。

などなどの態度を織り込んできます。

 

これは、答えが出ない恐ろしい責めです。

しかし、これをやっているシーンを、僕は何度も見てきています。

植松電機には、子ども達の見学旅行が沢山やってきます。

中には、なにかやらかしてしまった子もいるのでしょう。

時々、そういう子を、複数の先生が取り囲んで、上記の責めを行っています。

植松電機としては、お話しを聞いて欲しいのに、そんなの関係ないです。

この責めのゴールは、生徒が泣いて謝罪することです。

 

以前、関わりのあった先生が教えてくれました。

「泣かすことが目的だ」

「泣いたら、心から反省しているのだ。」

 

そーかなー。

僕の知り合いは、泣き真似がすごく上手だったから、いつもすぐに釈放されてました。

僕は、泣かないので、いつまでも責められました。そうか、泣けばよかったんだ。

 

残念ながら、「泣くまで」というゴール基準を持たない人は、

エンドレスでこれをやってしまいます。地獄です。

 

こういうことをしてしまう人は、

自分がやりたいことを、一つの妥協もなくやりたいです。

自分ができることは、他人もできると思っています。

反論は、「やりたくない」なので、「ずるい」「怠惰」と解釈します。

できることができない人もまた、「ずるい」「怠惰」と解釈します。

 

こういう人は、「甘い顔をしたら、つけあがられる」

反論されたら、相手がつけあがってる、増長してる、と判断します。

完全に上から目線です。

 

こういう人は、仲間の助けを得られにくいので、できることが限られます。

見つけた仲間は手放さないように支配します。

「俺のことを考えてくれ」

「俺が苦しむんだぞ」

これは、「あなたががんばらないことで、俺に迷惑がかかる」という表現をつかって、

相手の責任意識を引き出しています。

 

こういう人は、嫌われます。

だから、様々な挙動や行為や言葉が、すべてマイナスに受け取られます。

やがて、人が離れていくか、逃げていくようになります。

それを「舐められた」と判断します。

そして、舐められないために、さらに支配的な行動をするようになります。

 

こういう人は、暴力を振るっている人間です。

こういう人は、人の上に立ってはいけません。

 

実は、こういう行動は、僕の父がしていた行動です。

だから僕は、そうならないように考え続けています。

その結果、僕の判断は、甘すぎる、と言われることもあります。

でも、それでかまわないと思っています。

なぜなら、その反対をやったときの恐ろしさを知っているからです。

 

こういう人を、どうやって治せばいいのかは、まだ僕にはわかっていません。

対処方法は、こういう人からは、なるべく早くに離れる、くらいしか思いつきません。

こういう人は、理念や理想は、確かにそうだよね。ということを言います。

でも、それと、人との関わり方は別に考えるべきです。

 

暴力人間とは、離れるのが一番です。

でも、おなじ会社にこういう人がいると、

離れるったって、会社を辞めたら、次の仕事がみつかるかわからないし、

こんな嫌な奴のせいで、自分が不利になるのはばからしいし、

自分がやめたら、お客さんも困るし・・・

と思うと、ためらってしまうでしょう。

そりゃそうです。

でも、一番大事なのは、自分の命です。

無理をするほど、心の傷は深くなります。

虫歯とおなじで、放っておいてもなおりません。

 

残念ながら、現在の日本では、このような暴力的思考の人間を判別し、

役職から外し、修正するような教育システムがありません。

でも、そういうシステムは必要です。
 
だから僕は、こういう人達の事例を集めています。
そして、共通する考え方やセリフをまとめています。
もっとデーターが集まれば、もしかしたら、
暴力的思考の人間を判別する目安ができるかもしれません。
そういう人を雇用しないような仕組みが作れるかも・・・
というか、そういう人を作らない仕組みの方が大事です。
でも、そもそも、親や先生のなかに、まさにこれをやってる人達がいますから、
根本的な解決は難しいかも。
でも、教育によって暴力的思考を植え付けられた人達が、
その後の人生でペナルティを負うのも、なんだかひどい話のような気がします。
やっぱり、暴力的思考を改善するような教育のほうが大事ですね。
 
僕自身は、どうやって暴力的思考から遠ざかっているのかを考えたら、
答えになるのかなあ・・・。
考えて見ます。
 
まとまらない投稿になっちゃった。
でも、いずれにせよ、暴力的な思考の人からは、遠ざかるのが一番よ。