日本のお姉さん -8ページ目

もはや未来の話ではないロボコップー中国では武装ロボ「アンボット」開発へ

中国では武装ロボ「アンボット」開発へ

産経ニュース / 2016年8月29日 8時7分

 

【ニューヨーク=上塚真由】ロボットを捜査現場で活用することは米国だけでなく、世界中で広がっている。ハイテク技術に注力する中国では、武装したロボットの開発が発表されるなど取り組みが進んでいる。

 

米科学誌「ポピュラーサイエンス」によると、中国の国防大学が4月に、開発中の武装ロボット「アンボット」を発表した。

 

「世界で初の警察官ロボット」とされ、自律運転が可能で、最大時速18キロ。8時間連続で巡回できるという。ロボットの視覚センサーに、不法行為や容疑者を認識させるプログラムを組み込み、容疑者を認識すると追跡できる。一部は人為的な遠隔操作も必要だが、電気ショック用のケーブルも射出可能としている。

 

国防大のサイトでは「テロ対策や暴動対策を強化するのに重要な役割を果たす」としているが、米国内で懸念の声が上がっている。

http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_sk220160829055/

 

米「爆殺ロボ」捜査投入の波紋…警察の「軍事化」に拍車、人権団体は懸念

産経ニュース / 2016年8月29日 8時7分

【ニューヨーク=上塚真由】捜査現場への「ロボット」投入の是非をめぐる論議が米国で高まっている。先月は、警察官を銃撃した容疑者を地元警察が軍事用に開発されたロボットを使って爆殺した。捜査現場で警察官を危険にさらさないメリットが指摘される一方で、警察の「軍事化」に拍車をかけるとの見方や、人権団体などから懸念の声が上がっている。

 

米南部テキサス州ダラスで7月7日、5人の警察官が銃撃された事件で、ダラス市警は、軍用プラスチック爆薬を取り付けたロボットを、遠隔操作でマイカ・ジョンソン容疑者(25)のそばまで移動させて爆発させ、殺害した。

 

使われたのは米防衛機器大手、ノースロップ・グラマン社が開発した爆弾処理用ロボット。カメラが搭載され、延伸アームで約27キロの物体を動かせる。警察が容疑者殺害のために投入したのは初めてとされる。

 

これまでは立てこもり事件などでロボットが重用され、危険物を調べたり、搭載カメラで容疑者と交渉したりするケースが一般的だったが、ダラス市警のブラウン本部長は「交渉が決裂し、ロボットを使用しないと警察官を危険にさらす恐れがあった」と説明した。

 

米国の捜査現場での軍事用ロボットの使用拡大は、米軍が余剰装備を警察などに売却していることが要因の一つとされる。米バード大の調査によると、米軍がイラクやアフガニスタンなどの戦地で使用したロボットを捜査機関に売却した回数は2003年は3回だったが、今年は5月末までで201回に上る。

 

一方、捜査機関による軍事用ロボットの使用について、人権団体はたびたび懸念を示している。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」(HRW)などが14年に発表した報告書は、自律的なロボットについて、「警察活動のあらゆる状況に対処するようプログラムされていない可能性がある」と指摘。ダラスの事件の直前の6月にも、HRWの研究員は「過大な損害や、民間人が誤って標的になることにつながりかねない」と警告していた。

 

自律的なロボットの開発・使用の是非は国際的な議題となっている。国連が4月にジュネーブで開いた特定通常兵器使用禁止制限条約・自律型致死兵器システムに関する専門家会議では、人権上の問題点を危惧する意見が多かった。

http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_sk220160829054/

断固「中退共の退職金のほうはお返ししません」と言い切りましょう!

中退共の退職金を会社に返戻する必要はありません! 【超重要】

記事公開日:2015年04月16日

[なな貯金術]

 

 

中退共とは「中小企業退職金共済制度」というもので、簡単に言えば、会社が従業員の退職金を準備するために使える制度です。

 

この「中退共」の掛金は社員のお給料から引いてはいけません。事業主が中退共に対して掛け金を払います。その代わり、この「中退共の掛け金」は「全額損金(経費)」となり、会社側は大きな節税ができます。

 

節税をしながら従業員の退職金を準備できる^^すばらしい制度ですね^^

しかし、この制度を「悪用」する会社もかなり多いようなのです。

 

 

会社が掛け金を払っているが退職金は全額従業員のもの。それが中退共の制度です。

 

中退共の考え方としては、会社が「社員の退職金積立」をするものです。

 

なので、中退共の退職金は「従業員名義」の口座に振込まれる形になります。

 

しかし、会社側としては「社員の退職金の準備」のお金ですので、税務上では「全額損金」

 

つまり「必要経費」として考えられ、会社の支払う税金が大幅に節税できるわけです。

 

文才がなくて、小難しくしか書けないのですが、何となくわかりますでしょうか?

 

 

 

簡単に言えば、会社が従業員に掛けた退職金の積み立て分は、退職時は全額従業員のものなのですね。これは、中退共のHPにもしっかり書いてあります。

 

 

 

中退共からの退職金を減らせる場合は、懲戒免職等の場合にのみ限りで、

 

必ず中退共に対し「手続き」を行い、その書類で判断し、中退共側が「退職金を減額してもよい」と許可した場合のみ、

 

減額した分の退職金を中退共に返すことになります。

会社側は中退共の退職金に対しては、一切タッチできません。

 

はい!!ここ超重要!!

 

 

 

中退共の退職金を会社に返戻するように誓約書を書かされた

 

というのを知恵袋で見ましたが、とんでもない脱税行為です。

 

従業員の口座に直接振込まれるので「返戻」という言い方をしてくると思います。

 

 

 

中退共から支払われた退職金は1円たりとも「会社に返戻」する必要ありませんからね!

 

中退共のHPにもしっかり記載してありますからね!

 

 

 

だって、掛金はずっと「経費」として払ってきて、会社側はしっかり「節税」という恩恵を受けているのです。

 

 

 

中退共の退職金を従業員に返戻させるということは、

 

本当は使ってもいない経費の領収書を自分で書いて「経費で~す」と申告するのと一緒です。

 

思い切り脱税行為です。

 

 

 

退職時はまだまだ先だよ。という方も多いかもしれませんが、中退共に加入している場合は、

 

「中退共の退職金は全額自分のもの」としっかり覚えておいてくださいね!!

 

中退共に加入しているかどうかはどうやってわかるの?

 

5月か6月ころだと思うのですが

 

「中小企業退職金共済制度 加入状況のお知らせ」というものが、給与明細とともに入ってきます。そこに、今まで掛けた掛け金と月数が書いてあります。

 

ちなみにオットは月額5000円の掛け金で会社が払ってくれています。

 

掛け始めてからどうやら今で13年目ですね。ななが退職した年みたい(´;ω;`)

 

去年の掛け金から算出すると、149ヶ月掛けているので、およそ80万円程度になるようです。

 

12年程度ですと、まだ100万円切りなのですが、これが定年までずっと掛けていたとすると、オットの場合は65歳定年だと勤続40年になりますので

 

およそ295万円と、中小企業の退職金としては、かなり大きな金額になります。

 

「うちの会社の退職金は500万円という規定だから、中退共の分から超えた分を会社に返戻してください」

 

「中退共の掛金は会社で払ってたのだから、あなたのものではないんですよ」

 

みたいに言われても、

 

断固「中退共の退職金のほうはお返ししません」と言い切りましょう!

 

どうせ、退職して、会社と縁が切れるんです。

最後くらい、きちんと権利を行使しましょうね!!

http://nanaeco.com/save-money/1912/

尖閣以外にも。日本が中国に奪われてはいけない重要エリアとは?『ロシア政治経済ジャーナル』

尖閣以外にも。日本が中国に奪われてはいけない重要エリアとは?

2016.08.29

 

今夏、日本国民が思い知った中国の脅威。「中国はすでに日本に対して戦争を仕掛けている」とする専門家もいるほど、事態は深刻化しています。日本に打つ手はあるのでしょうか。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんは、かつてアメリカが取った「戦略」を例に挙げ、中国の野望を挫くために日本が「大きな譲歩」をしても関係を改善すべき国の名と、その具体的な方法を記しています。

 

日本の対中戦略におけるロシアの位置づけ

 

今年の夏、どんなに「平和ボケ」な人でも、ようやく「中国の脅威の深刻さ」に気づいたことでしょう。最近あったことをざっとあげると、

•6月9日:中国海軍のジャンカイI級フリゲート艦1隻が久場島北東の接続水域に入る(8日には、ロシア軍艦も、接続水域に入った)。

•6月15日:中国海軍の艦艇が鹿児島県の口永良部島周辺の領海に入る。

•6月17日:中国軍機がに日本に向けて南下し、航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)。一時「ドッグファイト」状態に、陥る。

•6月30日:自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は記者会見で、今年4~6月に日本領空に接近した中国軍機に対する航空自衛隊戦闘機の緊急発進(スクランブル)の回数が、200回(!)だったことを明らかにする。

 

そして、極めつけは8月3日から11日までの挑発でした。

 

 

海保によると、中国公船は3日に3隻が接続水域に入って以降、8日には最多の15隻が入り、領海への侵入も28回あった。周辺の海域には一時、中国漁船が約400隻集まっていた。

(朝日新聞デジタル8月11日)

 

皆さんご存知のように、RPEでは、08年9月に出版された『隷属国家日本の岐路』以降、一貫して

•日本の実質的脅威は中国一国のみ

•アメリカ没落で中国は凶暴化していく

•尖閣から日中対立は起こる

 

と書いてきました。当初は、ほとんど本気にされませんでしたが、実際、

•10年、尖閣中国漁船衝突事件

•12年、日本政府、尖閣国有化

 

で、日中関係は、「戦後最悪」といわれるほど悪化していった。そして、今年6月から8月にかけての挑発で、とても多くの人たちが、「中国の恐ろしさ」に気がついたのではないでしょうか? 日本政府も、本当に真剣

に「中国対策」に取り組んでいただきたいと思います。

 

 

中国の脅威に対抗すべく日本が取るべき「三つの戦略」

中国の戦略を無力化するために

 

中国の大戦略家・孫子によると、最上の戦い方は、

 

 

敵の謀略、策謀を読んで無力化すること

 

だそうです。私たちにとっては、「中国の戦略を読んで無力化すること」。

 

「…ていうか、中国の戦略なんて知らないし…」

 

そう。「戦略」は普通見えないので、わからない。だから、「インテリジェンス、インテリジェンス!」というのですね。ところが、私たちは、4年も前から中国の戦略を知っています。「またか…」とうんざりされることでしょう。しかし、私は「全国民の一般常識」になるまで、書きつづける決意を固めています。そう、例の「反日統一共同戦線」戦略のことです。詳細はこちら

→【国際情勢】2015年、岐路に立たされる日本(2)「中国、驚愕の対日戦略とは?」

 

 

この戦略のポイントは三つ。

1.中国、韓国、ロシアで、「反日統一共同戦線」をつくるべし!

2.中国、韓国、ロシアで、日本の「領土要求」を断念させるべし!(重要! 日本には尖閣だけでなく、「沖縄」の領有権もない!)

3.「アメリカ」を「反日統一共同戦線」にひきいれるべし!

 

こういう戦略で中国が来ている。そして、日本がとるべき方策は、理論的には簡単なのです。中国は、アメリカ、韓国、ロシアと「反日統一共同戦線」をつくろうとしている。そうであるなら、

1.日本は、ますますアメリカとの同盟を強固にすべきである

2.日本は、韓国と和解すべきである

3.日本は、ロシアと友好・協力関係を深化させていくべきである

 

順番に見てみましょう。

 

1.日本は、ますますアメリカとの同盟を強固にすべきである

 

日米関係は、2015年3月の「AIIB事件」(=日本以外の親米国家がアメリカを裏切り、中国主導AIIBへの参加を決めた)、同4月、安倍総理の「希望の同盟」演説で劇的によくなりました。

 

安倍総理とオバマさんの関係は良好ですが、次期大統領候補は、不安です。

•トランプさんは、「日本がもっと金を出さなければ、在日米軍を撤退させる!」と宣言している

•ヒラリーさんは、中国から長年金をもらっていた

 

次期大統領がどんな人物であっても、中国の戦略を無力化させるためには、アメリカとの関係を強化していく必要があります。

 

2.日本は、韓国と和解すべきである

 

日韓関係は、いわゆる「慰安婦合意」で改善にむかっています。「詰めがあまい!」と批判されるこの合意。私もそう思います。しかし、「中国の戦略を無力化させる」という観点では、「正しい方向性」といえるでしょう。

 

3.日本は、ロシアと友好・協力関係を深化させていくべきである

 

日ロ関係は、安倍総理の強い意欲で改善しているように見えます。しかし内実を見れば、「仲良くするから、4島返せよ!」だった。最近は、「8項目の経済協力するから、4島返せよ!」になっている。

 

日本国民であれば、誰でも「4島返還」を望んでいます。それが重要であることは、誰も否定しません。しかし、中国は「反日統一共同戦線」戦略で、日本から尖閣、沖縄を奪おうとしている。そして、8月には、「実力で奪う」意志を行動で見せつけました。こういう非常事態には、「中国の戦略を無力化するため」に、しばし領土問題を棚上げしてもよいのではないでしょうか?「優先順位を間違える」のは、「負ける人」「失敗する人」の特徴です。

 

 

中国の手に絶対に渡してはならない場所とは

ルトワックの「ロシア観」

 

全日本国民必読の書『中国4.0~暴発する中華帝国』(エドワード・ルトワック)。これは、世界最高の戦略家が、「日本人だけのために書いた本」です。それを、たったの「780円+税」で読めるのは、ありえないこと。

 

第5章は、「中国軍が尖閣に上陸したら」です。この章には、まさに「私たちが今必要としていることの答え」が書かれています。ルトワックさんは、日本がやるべき二つのことについて書いている。一つはロシアについて。

 

 

最初の課題は、ロシアのシベリア開発をどこまで援助できるかだ。これにも中国が関わっている。中国がシベリアの資源を獲得してしまうと、自己完結型の圧倒的な支配勢力となってしまう。シベリアを当てにできない中国は、船を使って天然資源を輸入する必要があるため、海外に依存した状態となる。この場合、必ず「アメリカの海」を通過しなければならない。

(p144)

 

 

ところがロシアを吸収できれば、中国はその弱点を克服できる。これによってわざわざ「海洋パワー」になる必要はなくなるからだ。この意味で、シベリアを中国の手に渡さないことは、日本にとって決定的に重要なのである。

(p145)

 

この部分、説明が必要ですね。日本は、なぜアメリカとの開戦を決意したのでしょうか? そう、「ABCD包囲網」で石油が入ってこなくなったからです。エネルギーがなく

なれば、戦争もできず、経済活動もできません。

 

今の中国を見てみましょう。この国は、日本と同じく、エネルギーを中東に依存している。要は、中東からタンカーで運んでいる。ところが、その海路は、アメリカが支配している。もし、なにかのきっかけで米中対立が深刻になったとしましょう。その時、アメリカは、中国が「エネルギーを買えない状態」をつくりだすことができる。つまり、「ABCD包囲網」時の日本と同じ状況に追いこむことができる。そうなると中国は、「ジ・エンド」です。

 

ところが、中国がロシアから、石油・天然ガスを無尽蔵に買うことができるようになれば? いくらアメリカでも、これを止めることはできません。これがルトワックさん

のいう、「自己完結型の圧倒的支配勢力」の意味です。だから、日本は、シベリア開発に入り込むことで、「中ロを分裂させよ!」といっているのです。

 

 

日ロ関係を改善するためにロシアに提案すべき四つの項目

千里の道も一歩から

 

「日本は、シベリアをジャンジャン開発し、中ロを分断せよ!」

 

めまいがするほど、「非現実的」に思えます。しかし、「現実的」なこと、「できること」「小さなこと」からはじめたらいいのです。

 

全然関係ない話ですが、1999年にRPEをはじめた時、読者数はたったの400人でした。それが17年経って、137倍増え、5万5,000人になった。「ニュース・情報源部門1位」、総合ランキング20~30位。小さなことでも、方向性を定め、一歩一歩前進していけば、思ったより速いスピードで進めるものです。

 

「中国の戦略を無力化するために、私たちは何をすべきか?」について、既に私たちは、知っている。次は、正しい方向にむかって、一歩踏み出すのです。

 

日本はかつて、「日ロ関係を改善させたい」と言いながら、政府高官がいうことは、「島返せ!」だけでした。それで、ロシア側もウンザリして、「もう日本とは話もしたくない」状態になっていた。ところが安倍総理は、5月のソチ訪問で、状況を好転させました。毎日新聞5月6日。

 

 

安倍晋三首相は6日午後(日本時間同日夜)、ロシアのソチを訪れ、大統領公邸でプーチン大統領との非公式会談に臨んだ。

 

 

 

日露関係はウクライナ危機を巡る日本の対露制裁で冷え込んでおり、安倍首相は事態打開のため、エネルギー開発やロシア極東地域の産業振興など経済を中心とした8項目の協力計画を提示した模様だ。

 

 

安倍首相が提示する協力計画は、原油やガスなどのエネルギー開発▽極東地域での港湾整備や農地開発などを通じた産業振興▽上下水道などのインフラ整備▽先端病院の建設―など民間協力を主体とした8項目。

 

 

 

ロシア側が求める経済の発展や国民生活の向上につながる協力に応じることで、難航する領土問題交渉で突破口を開きたい考えだ。

(同上)

 

「無料で島返せ!」が、「経済協力するから島返せ!」に変わった。以前よりはマシですが、まだまだですね。日本がロシアと仲良くする理由は、「島」がメインではありません(もちろん、それも大事ですが)。「尖閣・沖縄を露骨に狙っている中国の戦略を無力化させ、戦争を回避するため」です。

 

そういう「大戦略的自覚」をもって、日ロ関係改善に取り組んでいただきたいと思います。そのためには、

1.日本政府のトップが、「ロシアとの関係を改善させたい!」という明確な意志を示しつづけること

2.日本がロシアとの関係を改善させたいのは、「北方領土返還が最大の動機ではない」と伝えること(そして、「対中国」といってはいけない)

3.関係を改善させるために、「ロシアが何を求めているか?」を真摯に尋ねること(「経済制裁」「原油暴落」「ルーブル暴落」で苦しむロシアは、「経済協力」を求めているどういうサポートが一番喜ばれるかは、聞く)

4.ロシアが望むものを、国益に反しない限り、できるだけ与えること

 

この「4」について、「そんなの日本が損するだけじゃん!」という批判も出るでしょう。ですから、歴史的例をあげておきましょう。

 

 

歴史が証明する「この世の現実」とは

米中関係を「同盟レベル」に引き上げたニクソン・キッシンジャーの譲歩

 

1960~70年代、アメリカは、ソ連におされ気味でした。第2次大戦で「世界唯一の超大国」になったアメリカ。しかし、朝鮮戦争では、中ソ北連合に勝てず、「ひきわけ」。ベトナム戦争では、無残に敗北。いっぽう、ソ連は、ますます強大化していった。強いソ連に対抗するため、ニクソン大統領とキッシンジャー大統領補佐官(後に国務長官)は、「中国を味方につける」と固く決意します。

 

米中は、「朝鮮戦争」でも「ベトナム戦争」でも戦ったため、大変仲が悪かった。ニクソン、キッシンジャーは、中国を味方につけるために、「ありえない譲歩」をしました。その内容(上海コミニュケ)は、

1.中華人民共和国を唯一正当の政府として認め台湾の地位は未定であることは今後表明しない

2.台湾独立を支持しない

3.日本が台湾へ進出することがないようにする

4.台湾問題を平和的に解決して台湾の大陸への武力奪還を支持しない

5.中華人民共和国との関係正常化を求める

 

つまり、アメリカが戦前、戦中、戦後支持・支援しつづけてきた、蒋介石、そして中華民国(=台湾)をバッサリ切り捨てた。この決定、台湾、そして日本にとっては大問題でした。そして、中国が強大になるにつれ、「正しかったのか?」と疑問が出るようになるでしょう。

 

しかし、事実として、これでアメリカは、「大きな二つの脅威(中ソ)の一国を味方につけることに成功した」のです(もちろん、最大の勝者は、中国だったわけですが…)。

 

私は、何がいいたいのか? 中国のような強大な敵に勝とうと思えば、「大きな譲歩も覚悟せよ」ということです。実際、米英は、ナチスドイツに勝つために、最大の仮想敵ソ連と組みました。米英はその後、ソ連に対抗するために、かつての敵・日本、ドイツと組みました。それでも足りないので、中国とも和解した。これがこの世の現実です。

 

「無料で4島返してください! さらに中国の味方はやめてください!」

 

そんな都合のよい話は、マンガの中にしか存在しないのです。いつも書いていますが、今は1930年代並に変化が激しい時代です。しかし、冷静に考えて、日本の深刻な脅威は中国一国だけ。そして、私たちは中国の戦略を既に知っている。

 

安倍総理は、「4島返還を実現し、歴史に名を残す」といった、実現困難な欲望は捨て、「米ロを味方につけ、日中戦争を回避した」ことで歴史に名を残してほしいと思います。

 

『ロシア政治経済ジャーナル』

著者/北野幸伯

日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝の無料メルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。

http://www.mag2.com/p/news/217732

権力の固定化は、そのまま直線的に権力の腐敗となる。

権力の固定化は、そのまま直線的に権力の腐敗となる。故に、政治家の世襲に関しては何らかの(少なくとも英国程度の)法的規制が必要であろう。

タレントの話は、ほとんど出てこない。↓

~~~~~~~~~

高畑淳子の息子が逮捕。二世タレントや世襲政治家は何が問題なのか?

2016.08.24

 

8月23日、女優・高畑淳子さんの長男で俳優の高畑裕太容疑者(22)が、ビジネスホテルの40代女性従業員に性的暴行を加え、群馬県警に逮捕されるという衝撃的なニュースが入りました。彼を筆頭に、最近は芸能人や政治家の間で「二世」と呼ばれる人たちの存在が目立ってきているようです。メルマガ『8人ばなし』の著者・山崎勝義さんは、日本人の職業に順位を付けた場合その最下層に政治家や芸能人が入るとし、それらの業界にいる「二世」の存在が気になるとか。彼らは、芸能人なら親以上の才能がなければデビュー時から「七光り」と言われ続けるし、政治家は世襲によって権力の腐敗が起きる懸念があるなど、「二世」の抱える問題点を指摘しています。

 

日本の職業カーストについて

 

なろうと思いさえすれば、医師や弁護士に年齢制限はないから、いつでもなれる。が、公務員やサラリーマンはそういう訳にはいかない。プロスポーツ選手などに至っては、世間一般で言うところの「働き盛り」には引退時期がやって来るからさらに難しい。

 

そんなふうに各種の職業を可塑性あるいは不可塑性という観点から見れば面白い職業カーストが出来上がる。

 

第一位:プロスポーツ選手

早い人だと20代後半には引退を余儀なくされる。

 

第二位:オフィスワーカー

中途採用にも限度があるし、そもそもサラリーマンとしての勤務経験が中途採用の条件だったりする。

 

第三位:脱サラ職業各種

ラーメン屋だの蕎麦屋だの、よく聞く話である。

 

第四位:医師や弁護士などの国家資格職業

困難ではあるが試験に合格しさえすればよい。

 

第五位:芸能人(芸人)

誰でもなれる。上記の各種職業からの転身者も目立つ。

 

第六位:映画監督

誰でもなれる。下手をすると、芸能人(芸人)としてそこそこ売れることがこの職業への最短距離のような気さえする。

 

第七位:政治家

誰でも、それこそ芸能人(芸人)でもなれる。

 

芸能人は「七光り」、政治家は「権力の腐敗」

稼ぎはともかく、この職業カーストから言えば最下層は政治家ということになる。確かに、近年の国会を見ると、どことなく掃き溜め感がある。また、第三位と第四位の差はほとんどないようなものだが、私の知人で便利屋から弁護士になった者があるから一応こうしておいた。

 

これを見ると、子供の憧れの職業が長らくプロスポーツ選手であるというのも頷ける。

 

前に「稼ぎはともかく」と言ったが、それはカースト第四位の医師や弁護士、第五位の芸能人(芸人)、第七位の政治家が、カースト順位に反して高収入であるという印象に基づいてのことなのだが、実際ピンからキリまでいる、その職業カースト構成員全員の平均を採ったら大したことはないのかもしれない。ほぼ開店休業状態で看板だけ標榜している医師も珍しくないし、弁護士に至っては看板すら出していない者さえいる。芸能人(芸人)の下積み時代の悲惨さは言うまでもなく、政治家もただ単に怪しい政治結社の構成員という可能性だってある(それを政治家と呼ぶかはともかく)。

 

しかし、第五位の芸能人(芸人)と第七位の政治家に関しては、昨今、所謂二世(つまりは世襲)の存在が気になる。それを、芸能界の場合では「親の七光り」と言い、政界では「地盤、看板、鞄の引き継ぎ」と言う。

 

日本の職業カーストは、インドのそれとは違い流動性があるからまだ笑えるのであって、僅かでも固定傾向に進めばろくなことにはならない。それでも、芸能人(芸人)の場合はデビューの時から「親の七光り」と言われ続けるだろうし、その中には親より才能がある者も幾人かはいるであろうから、まだ許容はできる。しかし、政治家に関してはそう簡単には割り切れない。権力の固定化は、そのまま直線的に権力の腐敗となる。これは例外なくである。どんな聖人君子であっても、固定された権力に座すれば即ち、腐敗するのである。故に、政治家の世襲に関しては何らかの(少なくとも英国程度の)法的規制が必要であろう。

それにしても、職業カーストの最下位が政治家なのだから、安心して皆こう考えればいい「食い詰めたら政治家になる」と。

 

『8人ばなし』

著者/山崎勝義

ここにあるエッセイが『8人ばなし』である以上、時にその内容は、右にも寄れば、左にも寄る、またその表現は、上に昇ることもあれば、下に折れることもある。そんな覚束ない足下での危うい歩みの中に、何かしらの面白味を見つけて頂けたらと思う。

http://www.mag2.com/p/news/217051?l=fox08dd07c

日本政府は今から、人民解放軍が尖閣に上陸したら、何をすべきか、決めておくことが必要

日本人は、生命保険や自動者保険、個人年金など、しっかり先のことを考えて準備する民族だと思っている。地震や津波もいつか起こる。日頃から、建物はきちんと手抜き無しで作っておかねばならないし、保存できる食料や水の備えも必要だろう。

でも、すぐそばに来ている脅威に対しては、何か備えをしているのだろうか?

チュウゴク人という民族は、自信があれば、他国の領土を奪うことを当たり前だと考えている民族である。尖閣諸島は、日本の領土であるのに、根拠も無く、2千年前からチュウゴクのものだなどと言う民族である。すでに、彼らは尖閣諸島ばかりか沖縄まで、自分たちのものにするという計画を立てて奪いに来ている。

日本政府と日本人には、その備えはできているのだろうか?

それとも、ぼおっとしていて、彼らが自分たちの計画を実行した時に日本の島々をチュウゴクに奪われるままにしておくつもりなのだろうか?

~~~~~~

中国が尖閣に上陸した場合、安倍政権が最もやってはいけないこと

2016.08.11

 

尖閣諸島周辺で挑発行為を繰り返す中国。このまま挑発がエスカレートし、人民解放軍が尖閣に上陸する可能性もゼロとは言い切れない状況です。万が一そのような状況となった際、日本はどう動くべきなのでしょうか。無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者・北野幸伯さんが、戦略家・エドワード・ルトワック氏の著書を引用しながらシミュレーションを試みています。

人民解放軍が尖閣に上陸したらどうする?

メルマガ前号で、中国が挑発をどんどん強めている現実を書きました。

 

● 中国よ、本気で上陸する気か? 武装漁船の大群が「尖閣周辺」に出現

 

(証拠記事抜きで)おさらいすると、

 

6月9日、中国とロシアの軍艦が尖閣周辺の接続水域に入った。

6月15日、鹿児島県付近の領海に中国軍艦が侵入。

6月17日、航空自衛隊機と中国軍機が、「ドッグファイト」状態に。

6月30日、自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は、今年4~6月に日本領空に接近した中国軍機に対する航空自衛隊戦闘機の緊急発進(スクランブル)回数が、約200回だったことを明らかにした。

8月6日、尖閣諸島周辺の接続水域に、中国海警局の公船7隻と漁船230隻が進入。

 

このように、中国は、挑発のレベルを着実に上げてきているので、「このままでは確実に日中戦争になる」という話をしました。

 

 

 

●海上保安庁HP「尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況」より(※編集部注:PDFが開きます)

 

そこで、今回は、「人民解放軍が尖閣に上陸したらどうするの?」という話をしたいと思います。テキストは、全国民必読の書『中国4.0 暴発する中華帝国(エドワード・ルトワック:著)』です。こんなお得な本は、メッタにありません。たったの780円で、「世界最高の戦略家」と呼ばれるルトワックさんの考えを知ることができる

 

しかもこれは、「日本人のためだけに」書かれた本。巻末には、再臨の諸葛孔明・奥山真司先生の詳細な解説もある。迷わずご一読ください。

 

中国の今の戦略と、対処法

 

ルトワックさんは、「中国の戦略は15年間で3回も変わった」と言います。

 

●中国1.0(2000~09年)=「平和的台頭」

 

これは、ルトワックさんも大絶賛のすばらしい戦略。中国は、誰にも警戒されることなく、世界第2の大国になることができた。

 

●中国2.0(09~14年)= 「対外強硬路線」

 

08年から始まった「100年に一度の大不況」で、中国はアメリカの没落を確信。「もう邪魔するものはない!」とばかりに、「平和的台頭」戦略を捨て去り、「強硬路線」に転じます。日本、ベトナム、フィリピン、その他東南アジア諸国、インドなどなど、あちこちで問題を起こすようになりました。

 

●中国3.0(14年~)=「選択的攻撃」

 

ところが「強硬路線」による反発が強まった。結果として、中国は孤立して追い詰められていった。そこで14年、「選択的攻撃」戦略に転じたのです。その本質は、

 

 

 

彼らは抵抗の無いところには攻撃的に出て、抵抗があれば止めるという行動に出た。

(p58)

 

この「抵抗があれば止める」というのが大事です。いつも書いているように、「アメリカ以上に」中国を挑発してはいけません。しかし、中国が日本の主権を侵害するような行為をしたら、「抵抗」しなければならない。抵抗しなければ、彼らは「どこまでいいのかな?」と、どんどん浸食してきます。しかし、ベトナムのように抵抗すれば、「ああ、これはダメなんだ」と引っ込む。ベトナムにできて日本にできないはずがありません。

 

「その時」を完全シミュレーション。あぶり出された問題点とは?

「尖閣有事」でアメリカは日本を守るか?

 

「尖閣有事の際、アメリカは日本を守ってくれるのか?」

これは、日本国内で大きな論争になっていました。ルトワックさんの見解はどうなのでしょうか?

 

率直に言って、アメリカは、現状では日本の島の防衛までは面倒を見切れないのである。

(p148)

 

端的に言って、これらを守るのは、完全に日本側の責任だ。

(同上)

 

 

日本が自ら対処すべき問題なのである。

(同上)

 

誤解のないように書いておきますが、ルトワックさんは、「日米安保は機能していない」とか、「アメリカには日本を守る気がない」とか言っているのではありません。

 

 

たしかにアメリカという同盟国は、日本を「守る」能力と意志を持っている。しかし、この「守る」とは、「日本の根幹としての統治機構システムを守る」という意味である。

 

 

 

中国軍が日本の本州に上陸しようとしても、アメリカはそれを阻止できる。

(同上)

 

どうも尖閣に関して言えば、「自分で守る!」という決意を固める必要がありそうです。

 

尖閣を守るために必要な三つのこと

 

ルトワックさんは、日本が中国の脅威に対抗するために、「三つのこと」が必要だと言っています。

1.物理的手段(船、飛行機など)

2.法制上の整備

3.政治的コンセンサス

 

要するに、日本は「中国軍が尖閣に上陸したことを想定し、それに備えよ!」と言っている。

•尖閣防衛に必要な武器を確保し

•即座に尖閣奪回に動けるような法整備をし

•「中国軍が尖閣に上陸したら、即日奪回する!」という政治的コンセンサスを今からつくっておく

 

もっと具体的に書いています

より具体的に言えば、

(A)「領土を守る」という国民的コンセンサスと、

(B)それを実現するためのメカニズム、

つまり電話をとって自衛隊に尖閣奪回を指示できる仕組みの両方が必要になる。

(p150)

人民解放軍がある日、尖閣に上陸した。それを知った安倍総理は、自衛隊トップに電話をし、「尖閣を今すぐ奪回してきてください!」という。自衛隊トップは、「わかりました。行ってきます」といい、尖閣を奪回してきた。

 

こういう迅速さが必要だというのです。なぜ? ぐずぐずしていたら、「手遅れ」になるからです。

ここで肝に銘じておくべきなのは、

「ああ、危機が発生してしまった。まずアメリカや国連に相談しよう」

などと言っていたら、島はもう戻ってこないということだ。ウクライナがそのようにしてクリミア半島を失ったことは記憶に新しい。

(p152)

安倍総理は、「人民解放軍が尖閣に上陸した」と報告を受けた。「どうしよう…」と悩んだ総理は、いつもの癖で、アメリカに相談することにした。そして、「国連安保理で話し合ってもらおう」と決めた。そうこうしているうちに3日過ぎてしまった。尖閣周辺は中国の軍艦で埋め尽くされ、誰も手出しできない。アメリカ軍は、「ソーリー、トゥーレイトゥ」といって、動かない。国連は、常任理事国中国が拒否権を使うので、制裁もできない。かくして日本は、尖閣を失いました。習近平の人気は頂点に達し、「次は日本が不法占拠している沖縄を取り戻す!」と宣言した。

 

こんなことにならないよう、政府はしっかり準備しておいてほしいと思います。

 

 

日本政府が今から考えておくべきこと

多元的な阻止能力とは?

 

ルトワックさん、さらに細かい話をされています。今の段階から、「人民解放軍が尖閣に上陸した」ことを想定し、

•海上保安庁に任務を与える

•海上自衛隊に任務を与える

•陸上自衛隊に任務を与える

•航空自衛隊にも任務を与える(制空権を掌握し、島を隔離する)

 

これは軍事面ですね。

 

次にルトワックさん、「外交面」についても書いておられます。「尖閣有事」の際、外務省はどう動くべきなのか? 今から「準備をしておくことが大事」だそうです。

外務省も、中国を尖閣から追い出すための独自の計画をもたなければならない。中国が占拠した場合を想定して、アメリカ、インドネシア、ベトナム、そしてEUなどへの外交的対応策を予め用意しておくのだ。

(p171)

では、外務省は具体的に何をするべきなのでしょうか?ルトワックさんは例として、こんな提案をしています。

たとえば中国からの貨物を行政的手段で止める方策なども有効であろう。EUに依頼して、軍事的な手段によらずに、中国からの貨物処理の手続きのスピードを遅らせるよう手配するのだ。

(中略)

こうすれば、中国は、グローバルな規模で実質的に「貿易取引禁止状態」に直面することになる。

(中略)

全体としては、かなり深刻な状況に追い込まれるはずだ。

(p171)

結論を言えば、「日本政府は今から、人民解放軍が尖閣に上陸したら、何をすべきか、決めておくことが必要」ということですね。

 

読者さんの中で総理をご存知の方がいれば、ぜひ教えてあげてください。

『ロシア政治経済ジャーナル』

 著者/北野幸伯

 日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝の無料メルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。

http://www.mag2.com/p/news/215204?l=fox08dd07c

「戦争法反対」などと叫ぶ人たちは、中国の真の恐ろしさを知らない

「戦争法反対」などと叫ぶ人たちは、中国の真の恐ろしさを知らない

2016.08.18

人気コンサルの永江一石さんが、さまざまな質問に答えてくれる人気メルマガ『永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ』。今回は「自分の子どもが戦争で死んでもいいの?」という質問にどう返したらいいのかという大変難しい質問です。安保法案や集団的自衛権を認めるか否かといった内容にも発展しそうですが、永江さんはどのように切り返すのでしょうか?

 

「自分の子どもが戦争で死んでもいいの?」に何と答えるべきか

Question

shitumon

「仮に自分の子供が戦争に行くとして、それにあなたは賛成?自分の子が戦争で死んじゃってもいいの?」という質問に対してはどう答えたらいいのでしょうか?永江様ならどのようにお答えになりますか?ご意見をお聞かせください。

 

ご存知の通り、参院選の選挙期間中は『戦争法反対!』な意見が一部で盛り上がっていました。これからどうなるか注目ではありますが。。。

 

ちなみに正しいご認識をお持ちの方は、「戦争法」とは戦争のルールを定めたもので、むしろ戦争を管理するためのものとご理解されているわけですが。。

 

たいてい「戦争法反対!」な方々は、「仮に自分の子供が戦争に行くとして、それにあなたは賛成?自分の子が戦争で死んじゃってもいいの?」という質問をされます。私の場合、それに対して以下のように答えます。

 

まず、「仮に戦争に行くとして」というのは、以下のどれですか?

 

A:志願して戦争に行く

B:自衛隊に自ら入隊して戦争に巻き込まれる

C:自衛隊または国軍に徴兵されて戦争に巻き込まれる

D:民間人として戦争に行かされる

 

次に、「戦争で死んじゃってもいいの?」というのは、以下のどれですか?

 

1.銃撃戦・白兵戦的な戦いで死ぬ

2.大量殺戮兵器などで死ぬ

3.日常的な訓練任務で殉死

4.戦闘機バトル、ドローンバトル、戦車バトルなどで戦死

5.その他の理由による死

 

で、私の回答としては、以下です。

 

「自衛隊や国軍、傭兵など何らか自ら志願して戦死・殉死する限りは仕方がないと諦める。兵となることを受け入れた時点で諦める。名誉の死であれば誇りと思えるよう努力する。大きな目的のために命を使える人物を子にもったことはむしろ誇るべきである」

 

A or B ×1~5です。そもそもCやDの選択肢はあり得ません。それは、徴兵制等、自らの意に反して軍人となり死ぬ、という事ですがそれについては、以下の回答です。

 

「まず大前提として、徴兵制自体、発足したり発動したりすることは非常に想定しにくい。そのため、議論自体が不毛である。」

 

大前提の…

 

理由その1:大量の兵士を必要とするような白兵戦・地上戦はできる限りやらない方向へ全世界が向かっている。

 

理由その2:現在から未来の戦争は、領土や利権などを争う経済覇権をめぐる戦争であり、従って単純に敵の死者数を争う戦争ではない。

 

理由その3:戦争という実力行為自体は国家間や人々の間のコミュニケーション密度が高くなり続けている状況においては非常に起こりにくい。

 

理由その4:テロや侵略行為と戦争は異なる。テロや侵略行為は犯罪であり、徹底的に撲滅、防止する必要がある。戦争とは権力同士の紛争解決手段としての実力行為である。テロリスト、侵略者に権力を持たせることは認めない。

 

この大前提を「屁理屈だ、それでも人の親か」とする議論についての、私の回答は、「戦争法が施行され徴兵制が始まり自分の子供が人を殺すかもしれない、殺されるかもしれない、ということの恐怖感を整理するために、徴兵制がある国のことを勉強してみてはどうですか?韓国とかイスラエルとか。」

 

それでも、「あなたは戦争は怖くないの?!」と畳みかけてくることに対しての、私の回答は、「その際は、仕方がないんじゃないの?人間の知性や努力はそれほど愚かじゃないと信じたいし、それでもそうなったときは自分の努力の範疇を超えてます。。。」

 

永江様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

 

今や笑って流せないシビアな問題。永江さんの回答は?

永江一石さんの回答は?

 

こんな質問は非常にナンセンスなので、同じ土俵に立ってはいけません。わたしなら

「他国が日本に攻め込んできて子供が殺されるのは良いの?」

 

と切り返しますね。今、日本が侵略戦争に行くリスクと侵略されるリスクを考えたら、後者の方がはるかに大きいからです。

 

ブログにも書きましたが、国連という組織がある以上、日本が海外の国を侵略したら、湾岸戦争のように世界中の国が攻めてきて瞬殺です。逆に中国が日本に攻めてきても、国連は制裁決議ができません。中国は国連の常任理事国であり、拒否権を発動できるからです。なのでアメリカと安保条約を結んでいないと誰も助けてくれません。

 

太平洋戦争後、日本は全く戦争していませんが、中国が起こした武力行使は以下のとおり

1.台湾を大規模攻撃 米軍が戦闘して撃退

2.チベット侵略 10万人以上を虐殺。激しい弾圧で人口が30万人減

3.ソ連と大規模な軍事衝突

4.朝鮮戦争に本格介入

5.ベトナムに侵攻

6.インドを攻撃

7.南沙諸島巡ってフィリピンなどと衝突

 

報道は小さいですが、先月もインドに侵入して武力衝突していますよ。

 

と、書き切れないくらい侵略を繰り返しています。さらには自国民を文革で大量に虐殺しているわけで…

 

しかし「戦争反対ガー」と言う方達はだいたいこういう事実は全く知りません。その当時の独裁政権がいまだ君臨しているんです。そんな国が隣にいるのに、武器も持たず、集団的自衛権もなく攻め込まれたらどうなるのか。ポイントは、極論を言う人の同じ知識レベルに立って話さないことではないかと思います。

 

質問者さんはかなり細かく落とし込んで考えていらっしゃいますが、こんな質問をする人って具体論を理解できないと思いますよ。大体が極論に走り、話が通じない場合がほとんどです。放射能だって、少しでもあったら体に悪い、それが全く害がないと証明できるのかなどと極論に走りますよね。つまり、しきい値が分からないんです。今回のケースだと「自分の子どもが交通事故で死んじゃってもいいの、じゃあ車をなくそう、外に出ないでおこう」というのと同じなわけですよね。。

 

例えばいま親日国の台湾が中国に攻めこまれたと仮定します。その時、もし助けを求められても現状では日本に手立てはありません。アメリカが助けに向かっている時、我々はただの傍観者でいいのかという問題なんです。これまで現場がイラクなど中東であったため、どこか他人事のように感じていたと思いますが、もし隣国で起きた時にどうするのかということなんです。

 

特に、日本は他国を侵略した歴史があるのですから、もし同じ立場の国がいたとしたら率先して助けに行くのが贖罪にもなるのではないでしょうか。

 

「うちらは助けに行かないよ、勝手に死ねば」のスタンスでは、近い将来世界から孤立してしまうのは自明の理でしょう。

 

分かりやすく言うと、もし自分の子どものクラスでいじめっ子がいたとしても、関わりたくないから横向いてろっていうのと同じだと思うんです。けれども、その時にみんなで立ち上がって、いじめを無くしていこうとするのが集団的自衛権ですよね。この質問をしてきた人には、「あなたは誰がいじめられてても横向いて知らんぷりしているのが正しいと思うのか」と聞いてみたいです。

nagae『永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ』

著者:永江 一石

商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。メルマガでは読者から寄せられたマーケティングのお悩みに対し具体的な解決策を提示。ネットショップや広報担当を中心に多くの購読者から支持されている。

http://www.mag2.com/p/news/216489?l=fox08dd07c

他人事じゃない!バス内での言葉の暴力に対処したバスの運転手さんの対応力をみならいたい!

他人事じゃない!バス内での言葉の暴力に対処したバスの運転手さんの対応力をみならいたい!

 2016-08-09

言葉の暴力。受けた側のキズはなかなか癒えないものです。それは時に、身体の傷以上に深いキズになることもしばしばあります…。ましてや、その暴言が最愛の子にむけて発せられたものだったら…

想像を絶する苦痛なことでしょう。

 

そんな経験をした、ある女性の手記がネットで取り上げられました。

この女性は乗車したバス内でひどい言葉の暴力を受けました。

そしてその雰囲気に耐え切れず、バスを降車しようとしたところ、バス運転手が思いがけない言葉をかけました。

感動的で、考えさせられるこのエピソードは次のページからご覧ください。

 

 

私には10歳になる男の子がいます。ある病気のために車椅子生活を余儀なくされ、服用している薬の副作用で身体がパンパンにむくんでまるでダルマさんのような状態になっています。

知的レベルには問題が無いため、逆に辛い思いを沢山味わってきました。

その日は通院の為、バスに乗っていました

 

いつものように運転手さんが座っている人に声かけし、車椅子専用の座席を空けてもらいました。しかし、彼のために立たされたことにカチンときたのか、その乗客はひどい暴言を彼にぶつけました。

 

「ブクブクして醜い」

 

「どうして税金泥棒に席を譲らなくちゃいけないの」

 

「補助金でいい思いしているくせに」

 

「世の中の役にたたない。なんで生かしておくの?」

 

思い出してもムカムカするような言葉です。それも私たちに直接言うのではなく仲間内でこそこそと…

 

口にしていたのは、小さい子供連れのママグループでした。息子もその言葉にいたたまれなくなり、

「お母さん降りようか?」と言ってくれました。

 

息子は耳が聞こえにくいので、声が普通より大きくて発音もはっきりしません。

その息子の言葉に「きもっ!」と一言。

 

(もう耐えられない!!!)

 

あまりの酷さにブチ切れた私は、

 

「何か息子がご迷惑でもかけましたか?」

 

と言うと彼女たちは笑いながら、

 

「何か?だって~うける(笑)」

 

とあざ笑ったのです。その上、

 

「あんなのにうちの娘に目をつけられたくない!」

「頭がないから暴行されても泣き寝入りじゃん」

 

と言ってくる始末。

 

さすがの私ももう耐え切れず、次の停留所でバスを降りようと思いました。

そしてバス停に止まった時、運転手さんに、

 

「えー、奥さん、ここで降りてください」と言われてしまったのです。

 

(あ~もういいよ、苦情だけ入れて二度とこの路線乗るもんか)

 

と思いながら車椅子を外そうとしたその時、運転手さんは重ねてこう言いました。

 

「あっ、

お母さんじゃなくて」

 

 

「後ろの奥さん方、あなた方が乗っていることによって他のお客さんが迷惑をこうむっているのでここで降りてください」

 

 

 

一瞬のことに、息子はポカンとしていましたが、一番ポカンとしていたのは私だったと思います。

ついでにその子連れママたちもポカンとしています。

 

そのうちに、他の乗客が口々に、

「さっさと降りろ!うざいんだよ!」

「食べこぼしは片付けていきなさいよ!」

「さっさと、行け!」

と言いました。

 

運転手さんの言葉に皆の良心が目覚めたようでした。

 

ママグループは降り際、「クレーム入れてやる、覚えとけ!」と捨て台詞を吐くことしか出来ず。

 

すると運転手さんは再び、

 

「はい、どうぞ。バス代いりませんからさっさと降りてください」

 

と毅然とした態度で言ったのです。

その後でお礼を言ったところ、

 

 

 

「迷惑行為排除は我々の仕事ですから当然です。気にしないでください」

 

 

 

もう涙があふれてきました。

これまで冷たい視線ばかりかと思っていた世の中にも「捨てる神あれば拾う神あり」。世の中捨てたもんじゃない、と実感しました。

 

ある人は「業務内だからこそできたんだ」と言う人もいるでしょう。ただ、この運転手さんの一言や態度はなかなかいまの日本人にできることではありません。仕事中だろうが、プライベートだろうが、関係なくだと思います。

運転手さんがアクションを起こしてから、他の乗客が次々にママさんグループを批判をしたことも、残念ながら日本人のウィークポイントだということを裏付けていると思います。(エピソード自体、結果はスッキリしましたが!)

筆者もできるかと言われたら、二者択一の答えは「NO」です。

これは難しいことではありますが、運転士さんのように苦しんでいる人に勇気や元気を与える言動を心掛けたいですよね。差別や暴言はもってのほかですが、その思いをみんなで共有して実行できる社会になってほしいものです…!

https://hashmedia.net/4148

年会費アップの今だから知りたい! コストコのおトク技&基礎知識

2016年08月17日 10時14分提供:GETNAVI

年会費アップの今だから知りたい! コストコのおトク技&基礎知識ベスト18【完全保存版/前編】

今年の9月1日から、コストコでは個人の年会費が4000⇒4400円(税抜)に値上げになります。400円の値上げは確かに痛いですが、それだけで気分が暗くなってはもったいない! そこで今回は、コストコでおトクに、より楽しく買い物ができる情報をたっぷり伝授し、値上げぶんの元を取っていただけるようご案内します。これから会員になろうかと考えている人はもちろん、すでに会員になっている人も、知っておくべき目からウロコの情報が満載ですよ!

 

その1

スマホで撮った家族写真からオンラインでアルバムを作れる! 20160816_ono1_10

先日、コストコフォトセンターが全面リニューアル。店頭での写真プリント、DVDダビングなどのサービスは継続しつつ、インターネットオーダーサービスが強化されました。 PCだけでなくスマホやタブレット

から簡単に写真プリントやフォトブックをオーダーできるほか、ポスターやキャンバスなど、ワンランク上のプリントも楽しめます。価格はフォトプリントLサイズ(127x89mm)10円~、フォトブック1380円~、ポスターは(420x594mm)1580円~。

【こちらもチェック!】

店頭でも1枚15円からプリントできる!

 

オンラインラボから注文し、倉庫店で受け取るのは待ち時間も少なくスムーズ。一方、画像データを直接倉庫店に持ち込んでプリントすることも可能です。ただし、価格は1枚15円~で、1枚10円~のオンラインのほうが割安です。

 

その2

季節モノの期間限定品は3~4か月前から並び始める クリスマス関連やBBQ関連などのシーズン限定アイテムは、コスパの高さが魅力。販売時期は、一般の百貨店などより3~4か月早い展開です。例えばクリスマス用品は8月から登場して、12月前には販売が終了します。

BBQ用品の販売は4月から始まります。GWが間に入るので、それほど違和感はないかも。

 写真はBBQ用のガゼボ(西洋風あずまや)

 

クリスマスツリーは8月から販売。日本の相場の半額近いものもあり、めぼしい商品は早々になくなるので注意しましょう!

 

その3

フードコートや試食コーナーは平日の午前中が狙い目! 20160816_ono1_13

 

フードコートや試食コーナーは人気が高く、休日ともなると大行列になることも。時間帯などによっては空いていることがあるので、スムーズに楽しみたいなら、以下の時間帯を狙って行ってみてはいかがでしょう。また、商品の陳列棚のそばなど、売り場のいたるところでは試食が行われています。購入後の調理方法などもスタッフに相談できますので、どんどん利用してみましょう。

【比較的混雑しない時間帯】

平日の午前中は特に空いているのでスムーズ。昼に近づくにつれて徐々に混雑してきます。 休日は、開店直後以外は大方混雑している可能性が高いです。

 

その4

ついつい買いすぎる人はプリペイドカードを活用! つい買いすぎてしまうという人にオススメなのが、先払いしたぶんだけ購入できるプリペイドカード。5000円/1万円分が入金されており、店頭の専用端末から1000円単位でチャージできます。

 

その5

Web経由の会員登録で発行の待ち時間を短縮! 20160816_ono1_18

 

コストコの会員登録は、インターネットでの登録がオススメ。まずはPCかスマホで会員登録ページにアクセス。氏名や住所などの必要事項を記入しておけば後日、全国の倉庫店でスムーズに会員カードを発行することができます。

上記のU R Lにアクセス後、「ゴールドスターメンバー(個人会員)」欄から登録を進めましょう。後日、コストコのメンバーシップカウンターでカードを受け取ることができます

 

その6

家族カードを作れば最大6人で入場できる! 20160816_ono1_19

 

会員は非会員を2名まで同伴できるので、友だちを誘ってお買い物を楽しめます。正会員と同じ住所に住む家族なら、無料で家族カードを1枚作ることが可能。家族会員単独で入場した場合でも、2名同伴できます。つまり、家族カードを作ると、合計で最大6名がコストコに入場可能なのです。ちなみに、18歳未満の子どもは何人でも入場できます。

 

その7

冷蔵・冷凍商品は最後に購入するのが◎ コストコの場合、どの倉庫店でも冷蔵・冷凍コーナーはルートの途中にあるので、ついつい早めにカートに入れがち。冷蔵・冷凍食品は買い物の最後にカートインして、持参した保冷バッグに入れると溶けにくいのでオススメです。

コストコの達人がオススメするのが、冷凍食を保冷材代わりに使うテクニック。こうすると氷を別途用意する必要がありません

 

その8

消費しきれない商品は友人とシェアしよう! 20160816_ono1_21

 

コストコの商品をムダなく消費するには、友だちや家族とシェアするのがオススメ。

例えば、複数本がセ ットになった食用オイルやケース販売のビールなどは、その場でシェアしやすいです。

個人の買い物とシェア用を分けるには、レジに置かれている仕切り用のバーが便利。バーを置いた場所でレシートが別になります

その9

一部のケーキやデリカはカスタムオーダーが可能 20160816_ono1_23

 

一部のケーキやデリカはカスタムオーダーができます。ケーキの一部は、デコレーションの追加やサイズ変更が可能。例えば、パーティ用に使える巨大なハーフシートケーキは、スポンジ生地やクリーム、デコレーションを自由に組み合わせることができます。ケーキの注文は、受け取りの48時間前までに注文書を投函して申し込めばOKです。

 

その10

外国製品のかわいい瓶は便利に使っちゃおう! コストコに行ったらぜひ注目したいのが、輸入ものの商品パッケージ。なかでも「マルティネリ」 のアップルジュースは、「果汁100%でおいしいだけ

でなく瓶もかわいい」とクチコミで話題になっています。中身を飲んだあと、花瓶やミニ観葉植物の容器、ソープボトルなどにアレンジする人が続出。ここでは、そのアレンジ例の一部を紹介します!

 

マルティネリ

アップルジュース(280g×24本)

2898円 (1本あたり約120.8円)

100%無添加のリンゴを使用。水を一切使わない完全生搾りタイプで、甘み濃厚ですが、後味はさっぱりしています。そのままはもちろんシャーベットにしたり、ホットで飲んでも美味。

マルティネリ アップルジュースの瓶

【アレンジ例その1】

20160816_ono1_02

麻ひもやタグを飾ってプレゼントに。

【アレンジ例その2】

キャンディを入れる容器に。

【アレンジ例その3】

↑アロマのディフューザーに

【アレンジ例その4】

↑入浴剤入れ(左)やソープディスペンサー(右)に

入浴剤入れ(左)や、市販のハンドソープのポンプを接着してソープディスペンサー(右)に。

 

【アレンジ例その5】

植物を挿して花瓶に。

後編では、クーポンやキャッシュバック情報など、知っているとトクをする情報をお届けします!

http://news.ameba.jp/20160817-1053/

GETNAVI

ジースさん

一番(入会金で)お得なのは、12ヶ月ギリで退会して入会時に支払ったお金を全額返金してもらうことでは? 同名義では以降一年入れないが、別の名義で新会

員で入ればそのローテーションで実質無料でしょう。

8月18日 19時29分

ちょこさん

とりあえずカートに子供乗せないでー

8月18日 21時9分

simai.3さん

今だから知りたいというより、コストコ会員は、ほとんど知ってることばかり。

8月18日 22時31分

1977521031さん

退会してまでお金をけちるなら、最初からコストコに入会しない方が⁉ なんかビンボウくさい❗

8月21日 22時31分

ジムチョーさん

デブになりたくね

8月19日 11時25分

dryonaha516さん

1年以内の退会なら年会費は全額戻るので、近所の友人や住所が別の家族・親戚と1年交代で入会するのもアリ。 1月1日に入会したら、その年の12月30日に退会し、翌1月1日に

友人が入会して一緒に行くとか。退会したら、本人も同じ住所に住む家族も翌1年間は再入会できないからね。 そうすれば、年会費もかからずコストコ行ける。 私は1年置きで構わ

ない派だから、1年置きに入会する。てか、あんまり行く機会がない。

8月19日 15時56分

紗羅さん

会費上げて値段下げるよりも、会費無くして値段上がる方がまし。うちはいちばん近くても高速飛ばして3時間かかるし、それだけでも時間とガソリン代の無駄。遠くても会費無かったらドライブがてら行けるのに。

8月21日 11時20分

ドルジェさん

「ゼロカロリー甘味料」ダイエット効果の真実…「ゼロカロリー甘味料」コストコに売られてるのカナ?

~~~~~~~~~~~

http://news.ameba.jp/20160817-1053/

年会費アップを余裕で取り戻せる! コストコのおトク技&基礎知識ベスト18【完全保存版/後編】

GetNavi編集部

2016/8/19 15:08

今年の9月1日から、コストコでは個人の年会費が4000⇒4400円(税抜)に値上げになります。この400円の値上げはショックですが、これを上回るおトク情報をお伝えしようというのが本企画。前編では基礎知識とテクニックを中心にお伝えしていきましたが、後編となる今回はいよいよ本題。キャッシュバックやお買い得情報など、お財布の中身に直接貢献する情報をお届けします!

その11

車に給油するならガスステーションの利用がお得!

一部倉庫店の敷地内に併設されている、セルフ式ガスステーションが人気なのをご存じですか。会員限定で利用でき、地元の相場よりかなりおトクに給油できるのです。クレジットカードかコストコ・プリペイドカードで支払えるほか、新規入会時などにもらえるタイヤクーポンを、ガスステーション専用プリペイドカードに交換することも可能です。(※)

ガスステーションがある倉庫店

かみのやま倉庫店(山形県)

射水倉庫店(富山県)

岐阜羽島倉庫店(岐阜県)

中部空港倉庫店(愛知県)

富谷倉庫店(宮城県)

 

※給油方法は一般のセルフ式スタンドと同じ。 レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が給油可能

その12

入会後にタイヤを交換すれば年会費を取り戻せる!

 

コストコでは新規入会時と更新時に「タイヤクーポン(※)」が配布されます。これを使うとタイヤ4本で5000円割引(税別)に! コストコの年会費の元が取れてお釣りがくる状態なんです。さら

に、タイヤ交換は取り付け工賃無料で、様々なタイヤメンテナンスもなんと無料。おトク度は天井知らずですね。

 

※:9月1日以降は5400円分のプリペイドカ ード引換券を配布。ただし、プリペイドカード

 の受領には、対象のタイヤ4本の購入が必要

↑コストコのタイヤセンターに事前に電話予約(電話番号はホームページに掲載)し、受付時にクーポンを提示。交換作業は平均1時間で、買い物中に完了することが多く、効率が良いです

 

その13

PCなどのデジタル製品や家電製品・クーポンをおトクにゲットできる!

 

コストコの目玉は食品や洗剤だけではありません。倉庫店により取り扱う商品は異なりますが、PCやスマホ、家電製品などが驚くべき安さで売られています。各種プリペイドカードも割安価格で販売中です。

↑Appleサービスの利用代金に充てられる「iTunesカード」は、5~10%割安になることも

↑SoftBankのスマホも契約可能

その14

コストコのクレカに新規で入会するとポイントが3倍に!

 

現在コストコで利用できるカードはコストコ・オリコマスターカードとアメリカン・エキスプレス・カードのみ。いまなら新規入会でポイントが3倍になるキャンペーン(8月31日まで)が実施中です。

↑新規入会後にコストコで買い物すると、期間中ポイントが3倍に! コストコを頻繁に使うなら、メリットは大きいですよね

 

↑ネットからの入会に限り、さらにコストコプリペイドカード500円分も、もれなくもらえます ※キャンペーンは8月31日まで。期間中の申し込みで9月10日の契約確定日ま

での申込者が対象となります

その15

倉庫店入口に掲示された特価情報は要チェック!

エントランス付近に、お買い得商品の案内や今週のクーポン情報、新製品の案内などが掲示されています。メルマガで情報を確認してきた人も、この最新情報をチェックしてみましょう。買い物リストの変更など、検討材料となる場合もありますよ。

【こちらもチェック!】

メルマガでおトク情報を素早くキャッチ

 

コストコのメールマガジンに登録すると、 期間限定の割引情報などが、不定期で配信されます。クーポン情報や新商品情報も手軽にチ ェックできます。

 

その16

中央通路に置かれた商品はお買い得なものが多い!

 

「中央通路」付近には、売れ筋やイチ押しの商品が置かれます。 ということは、品質や味に自信がある商品が多いということですよね。 買い物時間が少ないときは、ここを重点的にチェックしてはいかがでしょう。

 

その17

高コスパなプライベートブランドに注目

 

売り場でよく見かけるのが「カークランドシグネチャー」の商品。 実はコレ、コストコのプライベートブランドなのです。オーガニックなど品質にこだわった商品が多く、ユーザーの人気を集めています。

 

↑乳製品から缶詰、日用品まで、様々な商品を展開。飲料水は1本(500mℓ)が約20円以下と、破格の安さで販売され、多くの人がカートインします

 

その18

メガネ・コンタクトも低価格で販売! しかも当日受け取れる!

 

メガネコーナーでは、 人気ブランドのフレームを驚きの低価格で販売。多くの倉庫店でメガネの即日受け渡しサービスを実施しており、買い物前に注文すれば、帰りがけに受け取れてしまいます。

 

↑メガネコーナー横には、補聴器コーナーもあります

↑1度購入すると永年無料で補充できるメガネ用クリーナーなども販売

 

意外に知らない情報もあったのではないでしょうか? ぜひ活用して年会費のアップを取り戻し、よりおトクにお買い物を楽しんでくださいね。

 

とっておき! コストコLife

学研プラス/740円(税抜)

http://getnavi.jp/life/60338/

─全世界に展開した中国人スパイ─上田篤盛(あつもり)

兵法三十六計(34)

 

第三十四計 「苦肉計(くにくけい)」

─全世界に展開した中国人スパイ─

 

元防衛省情報分析官・上田篤盛(あつもり)

 

□はじめに

さる8月13日(土)に横浜で開催された軍学堂様が主宰する軍学講座に講師として行ってまいりました。

 

「インテリジェンスと安全保障」というテーマで、第1回目が「中東戦争から得られる教訓」、第2回目が「中国の過去の武力行使事例から得られる教訓」について述べるというもので、先日はその第1回目でした。

 

その講演会のあと、有志の方々との懇親会を設けていただきました。

そこで、ある方から、本連載メルマガのコピーを見せていたただきまして、肌身離さず(?)ご活用していただいているご様子に、筆者は大いに勇気づけられました。

 

なお来月の講演会は9月11日(日)に行なわれますので、ご興味がおありの方は、インターネットの軍学堂のサイトにアクセスしてみてください。

http://www.gungakudo.com/study/

 

さて今週は苦肉計です。先週に引き続きスパイのお話です。

 

『孫子』をはじめ、中国兵法ではスパイ、スパイ活動(諜報活動)の類は必要不可欠ということでしょう。

 

▼わが身を犠牲に警戒心を解く

 

「苦肉計」は、我が身を痛みつけて敵を信用させ、情報活動を成功に導く情報心理戦である。自らの地位を犠牲にして、相手の警戒心を解き、まんまと利益を得る計略である。

 

三国時代、呉の周愈が赤壁の戦いで曹操を迎撃した時のことである。

武将の黄蓋(こうがい)が周愈に、「曹操のもとに密使を送って降伏を申し入れる」ことを進言した。しかし、それだけでは相手を信用させることはできない。そこで、黄蓋は作戦会議の席上で降伏論を主張して譲らず、周瑜の怒りを買って「百叩きの刑」に処され、血まみれになった。

 

そのありさまを呉軍の陣屋にもぐりこんでいた曹操の諜報員がみていて、曹操に伝えた。初めは黄蓋の降伏申し入れに半信半疑だった曹操も黄蓋の降伏申し入れを信じた。

 

曹操は黄蓋の船団が川を渡って接近した時、黄蓋が降伏したものと信じ込んで警戒を怠った。その結果、曹操は、黄蓋によって、やすやすと「焼き討ちの計」を許してしまった。

 

▼「苦肉計」は日常茶飯事

 

この計略で思い起こされるのは三浦和義氏の「ロス疑惑」である。

1981年、三浦の妻が、ロサンゼルスで何者かに射撃され意識不明の重態になった。三浦氏自身も自らの足を打たれて負傷し、マスコミは「悲劇の夫」として報じた。

 

しかし、2年後に三浦氏が保険金目当ての殺人を自作自演したとの疑惑が生起した。この事件の真相は、米当局が三浦氏を再逮捕し、取り調べを再開しようとして拘置していた時に、三浦氏が拘置所で自殺したために闇の中に葬られた。

 

ただし、「自らが痛みを伴うような、バカなことをするはずはない」との先入観が、事件発生当時の初動捜査を遅らせ、事件の真相解明の機会をみすみす逃したとの教訓を認識させた。

 

▼天安門事件後に中国人スパイが全世界に展開

 

天安門事件後、民主化を叫んだ学生活動、知識人は逮捕・投獄されるか、国外亡命するかを余儀なくされた。たとえば、天安門事件の首謀者とされる魏京生の釈放を要求する署名を呼びかけた、天文物理学者の方励之は事件後に米国に亡命した(方励之は2014年米国で死亡)。

 

彼らは亡命先の海外において民主化組織を結成し、海外から中国国内の民主化運動に加担する動きを示しているとされる。

 

こうした動きに対し、中国の情報機関はいち早く対応した。国家安全部は、亡命する民主化指導者の中に情報要員を混入させ、出国させるという対策を取ったのである。(拙著『中国が仕掛けるインテリジェンス戦争』)

 

 

その後、情報機関の要員は海外における民主化組織の中に秘密裏に協力者網を構成し、民主化組織の動向を厳重に監視していくことになる。

 

1990年、中国政府は「中国海外交流協会」という民間組織を設立し、海外の華僑に対する工作を開始した。その工作目的の一つには華僑ネットワークを使って海外の民衆化運動を抑え込む狙いがあったとされる。

これらの組織化も中国から派遣された情報要員の成果といえよう。

 

中国は人権・民主活動家を国外追放という形で出国させた。

これは各国からの人権批判を回避する狙いがあった。

その陰で、秘密工作員を国外追放された民主活動家という偽装で派遣したということになる。

 

各国ともに、国外追放された中国人に対しては、中国当局によって人権弾圧された“悲劇の主人公”としてマークが甘くなる。中国は各国の政府機関や情報機関に浸透工作員をまんまと潜入させることに成功したのであろう。

 

▼よくよく注意することが必要である

 

中国の情報機関は、日本発の中国民主化運動あるいは反中活動に対しても目を光らせているとみられる。

その際、天安門事件後の対応でもみられたように、わが国の各種組織の中に情報要員を混入させ、その動向をじっと監視していることは常套手段であるとみなければならない。

 

これらの情報要員は、身分を隠すため、表面的には親日本家を装おう、あるいは、中国から迫害されて日本国籍を保有するに至ったというカバー、すなわち「苦肉計」を駆使している可能性は否定できない。

 

浸透工作員は直接的に民主化運動や反中活動を阻止するという野暮な工作は回避するといわれている。

逆に反中国、反共産主義を標榜して、わが国の保守派に広くネットワークを構築し、反中活動の首謀者が誰であり、どのようなネットワークがあるか、どのような活動を行なっているかなどを密かに解明している可能性も否定できない。

 

こうした間接的手段はわが国の優秀な警察当局をもってしてもなかなか尻尾を捕まえることは困難であろう。

 

とくに国益保持に従事する者は、親日的な中国人や日本国に転籍した中国人であろうとも、「不自然さはないか」という視点で、常に沈着冷静さをもって彼らと接する必要があろう。

 

(来週は第35計と第36計について述べます。

よって来週で本メルマガは最終回となります。)

(うえだあつもり)

 

【著者紹介】

上田篤盛(うえだ・あつもり)

1960年広島県生まれ。元防衛省情報分析官。防衛大学校(国際関係論)卒業後、

1984年に陸上自衛隊に入隊。87年に陸上自衛隊調査学校の語学課程に

入校以降、情報関係職に従事。92年から95年にかけて在バングラデシュ

日本国大使館において警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策などを担当。

帰国後、調査学校教官をへて戦略情報課程および総合情報課程を履修。

その後、防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官などとして勤務。

2015年定年退官。現在、軍事アナリストとしてメルマガ「軍事情報」に連載中。

著書に『中国軍事用語事典(共著)』(蒼蒼社、2006年11月)、『中国の軍事力

2020年の将来予測(共著)』(蒼蒼社、2008年9月)、

『戦略的インテリジェンス入門─分析手法の手引き』(並木書房、2016年1月)、

『中国が仕掛けるインテリジェンス戦争─国家戦略に基づく分析』(並木書房、

2016年4月)など。

『中国が仕掛けるインテリジェンス戦争』

http://okigunnji.com/url/93/

『戦略的インテリジェンス入門』

http://okigunnji.com/url/38/

【オススメ】

庶民が高める 日本のインテリジェンス力向上。

最初のステージは基礎固め。⇒http://okigunnji.com/url/38/

次のステージは各論。http://okigunnji.com/url/93/

■ご意見・ご感想はこちらからどうぞ。

http://okigunnji.com/1tan/lc/toiawase.html

※いつでも受け付けてます

■上田さんの本

最新刊!

『中国が仕掛けるインテリジェンス戦争』

http://okigunnji.com/url/93/

※インテリジェンス戦争に負けない心構えを築く本

『戦略的インテリジェンス入門』

http://okigunnji.com/url/38/

※キーワードは「成果を出す、一般国民、教科書」です

最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。

マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝しています。

そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心から感謝しています。

---------------------------------------------------------

発行:おきらく軍事研究会(代表・エンリケ航海王子)

メインサイト

http://okigunnji.com/

◎軍事情報  のバックナンバーはこちら

⇒ http://archives.mag2.com/0000049253/index.html?l=fox08dd07c

 

太田述正コラム#8570(2016.8.26)

チュウゴクが国民に対して、日本ヨイショ記事を読ませようと努力しているのは、自国民があまりにも文明から離れた動物のような連中になってしまっているからだと思う

別に日本と仲良くしようという意味ではないでしょう。

チュウゴク国内には、堕落した官僚しかいないし、良い見本が無いから日本に倣えと言っているだけです。今まで、極端な反日教育を繰り返して、自国民が復讐の鬼になり、日本で犯罪を平気で犯すような「野蛮人」になっているので、このままではチュウゴク人が世界中で恥をさらすと気がついただけです。違うかな。チュウゴク人は、欧米人にもコテンパンにやられているのに、そういうのは、あまり構わず、日本に支配されたことばかり言い募って憎しみの炎を日本にだけ向けているのは、公平では無い。

欧米に植民地にされても平気だけど、日ごろ、チュウゴクより下の身分だと思っている日本に満州に入ってこられると無性に腹が立つらしい。

満州は、朝鮮系の清国の人々の故郷であり、ロシアにぶんどられていた土地であるとの認識を捨てて、日本がチュウゴクを侵略したことにした。

欧米は良くても、日本はダメなのだ。日本だけ憎いのだ。

欧米にはかなわないが、日本には、アメリカを利用すれば対抗できると、

当時のチュウゴク人は思ったんでしょう。当時のアメリカの大統領は、満州に入った日本を悪とするからには、これからは、欧米も植民地政がしにくい時代になるのだろうと言っていた。わかってんじゃないのと思った。ネットで読んだ記事ですけどね。

~~~~~

太田述正コラム#8570(2016.8.26)

<皆さんとディスカッション(続x3081)>

<太田>(ツイッターより)

 

「「つまらない男」発言に批判、蓮舫氏本人も猛省…岡田氏は…蓮舫氏から電話

で謝罪されたことを明らかにした上で、「妻に言われればショックだろうが、

(蓮舫氏の)性格はよく分かっているのでショックはない」と擁護した。…」

http://news.infoseek.co.jp/article/20160825_yol_oyt1t50115/

これ全く擁護になってないどころか、蓮舫を貶めていることに気付いてないら

しい岡田・・そんな蓮舫を後継に推した!・・の政治家としての無能さがお分か

りいただけると思うが、蓮舫発言は、良く言えばトランプ的言動、悪く言えば、

<先>日示唆したように、高畑裕太的言動であり、蓮舫は、自ら立候補を断念す

べきだろう。

 

高畑淳子の謝罪会見放送を45分間見たが、お見事の一言。

でも、淳子も責任は免れない。

「…予期せぬ妊娠をした<淳子に対し>…妊娠は病気じゃないだろ。単に君の不

注意じゃないか。この80ステージの公演どうするのよ。と、厳しすぎる叱責が飛

んできた…。

淳子は土下座しこの件は一生かけて償いますからどうかこの子を産ませてくだ

さい。と土下座し…」生まれたのが裕太だったってんだから。

http://vita.yokohama/takahata-yuuya-father

http://news.infoseek.co.jp/article/asajo_15951/

http://news.infoseek.co.jp/article/newscafe_1924539/

http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_46993/

 

<cmV7eQKE>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

 

羽生善治王位が人工知能や棋士の決断について語ったこと

http://dd.hokkaido-np.co.jp/entertainment/igo-shogi/igo-shogi/1-0303781.html

 

みんなが聞きたい(けど答えにくいこと)にしっかり勉強して、考えて構成し

ているのが伝わる。

タイトル戦の準備だけに集中できないのは可哀想だけど。

 

<太田>

 

それでは、その他の記事の紹介です。

 

まさに、ウチの近傍で最近起こったことだな。↓

 

「ドン・キホーテ、他社閉店跡に大量出店--居抜き案件が多数舞い込み、28期

連続増収増益を見込む・・・」

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/082500422/?n_cid=nbpnbo_ml&rt=nocnt

 

納得。↓

 

「あのキムタクがSMAP解散を阻止したかった“超・衝撃的”な本当の理由と

は?・・・」

http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e3%81%82%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a0%e3%82%bf%e3%82%af%e3%81%8csmap%e8%a7%a3%e6%95%a3%e3%82%92%e9%98%bb%e6%ad%a2%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e2%80%9c%e8%b6%85%e3%83%bb%e8%a1%9d%e6%92%83%e7%9a%84%e2%80%9d%e3%81%aa%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/ar-BBw1teT?ocid=iehp#page=2

 

ではでは、中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 

<安倍チャンを激励してるのか、日本のアニメ政策を礼賛してるのか、その両

方か。↓>

「・・・和訊網は・・・「日本によるアニメのソフトパワーアピールの、チャ

イナドリームに対する啓示」とする記事を掲載した。記事は、リオ五輪閉会式に

おいて日本が、スーパーマリオのほかにキャプテン翼、ハローキティ、ドラえも

んといったアニメキャラクターを登場させたPR動画で「心を引き寄せ、ソフトパ

ワーをアピールし、次の東京五輪への期待を高めさせた」と紹介した。

そのうえで、日本のアニメ文化が単に経済的価値を創造するに留まらず、外交

のツールとして現地の歴史や文化、価値観を国外に伝え、賛同と友情を獲得する

のに貢献しているを解説。日本は2006年よりアニメを柱とする大衆文化外交の展

開を打ち出し、07年の安倍首相初就任時の施政方針演説でもマンガ・アニメ分

野の競争力を高めることを盛り込んだと伝えた。

記事は、中国も06年に制定した文化分野の第11次5カ年計画においてデジタル

コンテンツとアニメ産業を文化産業の9大分野の1つに据えて大々的に発展させ

ることを打ち出したと紹介。しかし、立ち上がりが遅くなおも初期段階にある中

国アニメ界が強い力を発揮し、中国文化の価値を外に伝えるには長い時間が必要

であると指摘した。

さらに、このような状況において「我が国がいかにして『ゴリ推し』を避け、

ソフトな手段で中国の話を伝えるか」について考える必要があることを、今回の

日本のPR演出を契機に認識すべきであるとしている。なお、「ゴリ推し」の例と

して、米ニューヨークで、南シナ海における中国の立場を説明する広告を出した

ことが挙げられた。」

http://news.searchina.net/id/1617300?page=1

<ヴォーゲルをだしにして日本礼賛に励む習ちゃん。

「戦後の経済的に貧しく文化的に空白」でそもそも間違ってる、目も当てられ

ないヴォーゲルだっちゅうのに・・。↓>

「・・・晶報は・・・エズラ・ヴォーゲル氏に対するインタビューを掲載して

いる。

記事によれば、ヴォーゲル氏は「ジャパン・アズ・ナンバーワンの意味はよく

誤解されているが、これは世界最大最強という意味ではなく、日本が戦後の経済

的に貧しく文化的に空白な状況から、如何にして速やかに経済強国となったかを

世界の人びとに伝えるもの」と説明した。

さらに記事は、ヴォーゲル氏に対して「中国は今でも日本から学ぶべきか」と

質問したことを紹介、これに対して教授は「もちろんだ」と断言したことを伝え

た。ヴォーゲル氏は「聡明な人とはどんな人からでも学べる人だ」という原則を

紹介、そして「日本の最大の長所は、他国から多くの物事を学ぶだけでなく、学

んだ基礎のうえにさらに多くの独特のイノベーションを加える点だ」と説明し

た。・・・

さらに記事によれば、教授は・・・「日本は基礎教育を非常に重視しており、

それが日本の学生の理解力、応用力、高度な推理能力を世界屈指のレベルへと高

めている」と指摘している。」

http://news.searchina.net/id/1617317?page=1

<官民合作形式で日本の農村を礼賛。↓>

「・・・今日頭条は・・・日本の農村と中国の農村の現状を比較するという主

旨の記事を掲載した。記事は、「中国人は隣国日本と教育、経済、軍事、国民の

モラルなど、比較するのが好きだ」としたうえで、両国の農村の違いについて紹

介している。

まず日本の農村については「静かで平和。住民はそれぞれ戸建て住宅に住んで

いるが、その建築にはしばしば中国のエッセンスが伺える」と説明。道路はちゃ

んと舗装され、清潔に保たれており、両側の排水システムもしっかりしていると

し、「走っていると、まるで農村ではない所にいるように思えるほど」と形容し

た。また、路肩に無造作に自動車が駐車されていることもなく「この点は実に敬

服する」としている。

続いて中国の農村についての紹介だ。記事は、中国で一番の富豪村とされる江

蘇省江陰市の華西村を取り上げた。整然と区画された戸建て住宅が並ぶ様子は

「中国の農村に対する印象を一新させる」ものであり、中国の新政策の成果に

よって村民たちは実に羨ましい幸せな日々を過ごしていると紹介した。

また、村の道路は広く清潔で、建物は非常に近代化されているとも紹介。画像

を見ると、確かに農村というよりはどこかのリゾート地、別荘地といった印象

だ。記事は最後に、「国籍を抜きにして、日本の桃源郷のような農村、中国の繁

栄かつ近代化した農村、どちらに住みたいか」と問いかけて結んだ。

どちらに住みたいか、というのは個人の自由で構わないが、記事の示した日本

の農村と中国の農村の比較は、いささか不公平だ。それは、「日本の農村はどこ

もそんな感じだが、中国は華西村だけじゃないか」、「華西村を持ちだして、相

手の一般的な村と比較するなんて、笑ってしまう」という、記事を見たネット

ユーザーの声が物語っている。また、「もはや農村ではない」、「その裏には著

しい環境破壊が存在する」などの意見もある。」

http://news.searchina.net/id/1617332?page=1

<日本の代表的製品を礼賛する。↓>

「・・・網易はこのほど、自動車市場において日系車の技術力の高さは認めざ

るを得ない事実であるとし、日系車が世界で高く評価されている理由について考

察する記事を掲載した。

記事は、1970年代に米国に進出した日系車は、「低燃費」、「維持費の安

さ」、「快適な使用感」、そして「信頼性の高さ」という米国人の自動車に対す

るニーズに合致する強みを確立したと主張。そして、中国でも同様に日系車を購

入する消費者は数多く存在すると論じた。

続けて、中古車市場が発達した国では消費者は新車購入時でも中古として売却

するときの値持ちの良さを考慮するはずだと指摘し、日系車は中古車市場でも人

気があると指摘。その理由はまさに信頼性が高く、故障しにくいためであり、だ

からこそ値持ちも良くなるのだと主張した。」

http://news.searchina.net/id/1617328?page=1

<例によって、そんな日本を自分の目と体で確かめてこい、と促す習ちゃん。↓>

「・・・人民網は・・・日本には様々な「○○の秋」が存在することを紹介し、

その理由について説明する記事を掲載した。記事は「涼しく爽やかな秋が間もな

くやってくるが、食欲の秋、芸術の秋など、様々な秋にちなんだ言葉がある。こ

れらの起源は一体どこにあるのか」としたうえで、それぞれの「秋」について説

明している。

まず、「食欲の秋」については「秋は食物が成熟する季節であり、この時期に

多くの美味しいものを食べることができるため」とした。「スポーツの秋」につ

いては、1964年の東京五輪が10月10日に行われたことにちなんで言われるように

なったと解説した。

また、秋は涼しく爽やかで文化活動や芸術活動に必要とされる集中力を高めや

すいこと、この時期に芸術祭や画展が集中的に行われることから「芸術の秋」と

いう言い方もするとしている。さらに、「読書の秋」については中国との関係性

について言及。唐代の文人・韓愈が残した詩の一部である「燈火稍可親」(燈火

親しむべし)が由来になっていると説明した。」

http://news.searchina.net/id/1617288?page=1

<これもそうだ。↓>

「・・・捜狐は・・・日本のがん治療に関する技術水準は世界でトップレベル

であると伝え、日本でがん治療を望む中国人のために必要な大まかな費用を説明

している。

記事は「日本の病院の医療費は中国国内の医療費の大体2倍である」と説明。

さらに先進医療の場合、「日本で陽子線治療を受ける場合は約25万元(約377万

円)必要である」、「日本での免疫療法は約2万元(約30万円)」、「日本での

問診費用は約500-1000元(約7500円-1万5000円)」と説明した。

また、日本にはがん治療に優れ、国際的に知られている病院が複数あることを

紹介し、「日本は世界で最も早く陽子線治療技術に取り組んだ国家の一つである

と指摘、がん治療における日本の技術を高く評価した。」

http://news.searchina.net/id/1617186?page=1

 

ありゃ、ロッテ捜査、韓国検察のでっちあっげじゃあなかったのね。↓

 

「ロッテグループのナンバー2、検察取り調べ前に自殺・・・」

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/08/26/2016082600661.html

 

クリントンとトランプの差は10ポイントってんだけど、過去から、(ほんの一

時期を除いて)そんなもんだったんだね。↓

 

A new poll showing Hillary Clinton up 10 points gives insight into why

Donald Trump’s campaign is faltering・・・

https://www.washingtonpost.com/news/the-fix/wp/2016/08/25/a-new-poll-showing-hillary-clinton-up-10-gives-insight-into-why-donald-trumps-campaign-is-faltering/?hpid=hp_hp-top-table-main_hillarypoll-fix-345pm%3Ahomepage%2Fstory

 

トルコの本格的対シリア軍事介入が今になったのは、クーデタ実行者達が、政

府の指示をサボってたからだとさ。↓

 

・・・military officers who were secretly plotting against the

government all along had acted for more than a year to thwart its plans

to intervene in Syria・・・

https://www.washingtonpost.com/world/us-backed-kurdish-forces-answer-turkish-demand-to-pullback-from-euphrates/2016/08/25/8b05a212-6a9a-11e6-99bf-f0cf3a6449a6_story.html

 

サウディアラビアがイスラム過激派量産拠点だ、というお馴染みの話が、しか

し、詳細な根拠とともに説明されている。↓

 

Saudis and Extremism: ‘Both the Arsonists and the Firefighters'・・・

http://www.nytimes.com/2016/08/26/world/middleeast/saudi-arabia-islam.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=second-column-region&region=top-news&WT.nav=top-news&_r=0

 

貧困環境で育った子供は、脳の発達が遅れることが分かった。↓

 

・・・Poverty and the conditions that often accompany it─violence,

excessive noise, chaos at home, pollution, malnutrition, abuse and

parents without jobs,・・・based on MRI scans, have weaker real-time

neural connections and interaction in parts of the brain involved in

awareness, judgment, and ethical and emotional processing.・・・

http://www.newsweek.com/2016/09/02/how-poverty-affects-brains-493239.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の考えや当コラムに対するコメントをお寄せになった場合、お断りすること

なく、私のブログの掲示板や当コラムに転載することがあります。なおその際、

時候の挨拶的な部分を削除したり、筆者のアイデンティティーを隠すために必要

な範囲で、文章に手を入れたり部分的に文章を削除したりさせていただきます。

ブログ http://blog.ohtan.net/

HP http://www.ohtan.net/

掲示板 http://www.ohtan.net/board/bbs/

SNS http://www.ohtan.net/socialmedia/

連絡 http://www.ohtan.net/contact/

動画:http://www.ohtan.net/video/

 

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます

※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

 

◎防衛省OB太田述正メルマガ  のバックナンバーはこちら

⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html?l=fox08dd07c