日本の自殺者が14年連続3万人超の原因は、このような精神科が安易に処方する向精神薬の影響が
日本人のうつ病患者に自殺が多い原因は、向精神薬の乱処方とその副作用にある。
日本の自殺者が14年連続3万人超の原因は、このような精神科が安易に処方する向精神薬の影響があるのです。
以下は、全部、本当かどうかはわからないけど
一部、真実が入っていると思われる興味深い記事なので
紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
精神科医はヤクの売人(ヤク=創価学会)!精神病は病気じゃない、合法麻薬覚醒剤を売りさばく口実だ!
2012-04-18 18:00:00
テーマ: 危険な精神医療・利権
精神科医はヤクの売人(ヤク=創価学会利権)!
精神病は病気じゃない、合法麻薬覚醒剤を売りさばく口実だ!
『牛久東洋医学クリニック』院長の内海聡氏曰く、『抗うつ薬はセロトニンを増やす(ホントは微妙に違うが)けど、セロトニンを増やす他物質の代表格はMDMA。精神科医はヤクの販売人、そして欲しがる人々。そりゃ売れるわな・・・』
『デパスやワイパックス、睡眠薬などベンゾジアゼピン系精神薬は、国連の麻薬統制委員会において、れっきとした麻薬として登録されています。海外の精神科医にはヘロインよりも抜きにくいとさえいうものもいる。麻薬を飲めば不安はどうなるか、その麻薬を飲んでいれば脳はどうなるか、小学生でもわかる。』 と仰っております。
日本の自殺者が14年連続3万人超の原因は、このような精神科が安易に処方する向精神薬の影響があるのです。
創価学会に勝手に仏敵にされ集団ストーカーされ、精神病院に誘導されて処置入院されたり、今でも向精神薬を飲んでいる被害者も少なくありませんし、中には向精神薬の影響で自殺した被害者も沢山おります。
精神病の殆どは科学的根拠が説明できない捏ち上げられたものです。
私は以前『行動する保守』運動に頻繁に参加してましたが、その時必ずくる警視庁公安3課のK刑事がいたのですが、そのK刑事が参加者の事を『あれは薬中だよ』と他の参加者に言ってた事があり、その時はその人を見ても薬中には見えなかったのですが、K刑事が云う薬中とは向精神薬を服用している人を指していたのだと最近になって理解出来ました。
創価学会員が多くいる公安ですから、誰が精神薬を処方いている位の情報は当然知っているでしょうからね(笑)
◆精神病は病気じゃないです[合法麻薬覚醒剤を売りさばく口実です]
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi_3210
~『精神科医療被害連絡会』HPから転載です~
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/higai/jisatsu.html
★向精神薬と自殺
・日本人のうつ病患者に自殺が多い原因は、向精神薬の乱処方とその副作用にある。
・自殺者の過量服薬は、結果であって、原因ではない。
・その本当の原因は、不適切な処方にある。
・抗うつ剤の自殺リスクは、多剤併用により、その本来のリスクが相加的に高められている。
こうした結論に至った理由。
欧米では、SSRIの自殺の副作用に対する訴訟が頻発し、賠償されている。
処方を厳格化した英国は、自殺率は日本の4分の1。
全国自死遺族連絡会の調査では、自殺者の7割が精神科に通院中であった。
(厚生労働省の調査でも5割。)
東京都医務監察院の不審死の解剖データだけでも、向精神薬による服薬自殺は、東京都23区内だけで約50人/年。特に服薬による致死例にはバルビタールが絡んでいる。
薬の濫用ブーム時には、必ず自殺者数が増えている。3度のピークが一致。
被害者からの報告では、薬の服用前(治療開始前)に、自殺願望はなく、自殺願望は薬の服用後(治療開始後)に起きている。
(多くの事例では、安全と言われた薬で処方薬依存になり、悪化し、自殺念慮を抱く過程を経る。)
海外では、バルビタールでの自殺が過去に問題になり、使用されなくなった経緯がある。その結果麻薬と同じ厳しい管理がされるようになった。日本でも、ほぼ同様な経緯を辿り、過去の濫用時に麻薬及び向精神薬取締法で規制されることになった。過去のバルビタールの濫用は、薬局でも買える市販薬の濫用であったが、現在は医師が処方する処方薬の濫用である。
また、少量のコントミン(塩酸クロルプロマジン)を加えるという日本独自の処方方法により、薬効が強くなり、死亡事故率をさらに高めている。東京都医務監察院のデータから推測。
また多剤併用という日本独自の悪習が、薬の相乗作用を起こしている。抗うつ剤の併用は、薬理学上も薬の副作用リスクを相加的に増加させる。つまり、薬理学的にも、薬の副作用として自殺が増長されることは説明可能である。
また、副作用報告が少ないことが、この事実を否定する事実としてあげられるが、自死遺族会の調査では、家族の報告を受けた医師は、自殺の副作用報告を上げていない。
それは、便りがないのは、元気な証拠といってるに過ぎない。便りが無いのは亡くなっているからに過ぎない。
地域の「自殺者」の多い病院リストを作成したあるグループによると、その活動により自殺者が30%減少したケースが報告されている。
精神科での薬の処方を厳格に管理する事により、自殺は確実に半減します。これは、他の自殺防止キャンペーンより遥かに有効です。
特にバルビツレート類の規制は自殺防止においては、最優先事項です。
~転載終わり~
このように自殺者を減らす最善策は、健康な人に病気のレッテルをはって殺していく悪魔の精神科医樋口輝彦や香山リカ(在日朝鮮人)のような利権絡みの精神科医を一人残らず無くせば自殺者は確実に減るのです。
全く効果のない『睡眠キャンペーン』を行なって製薬会社から多額の講演料を受け取っている悪魔の精神科医!
国立精神・神経医療研究センター理事長樋口輝彦
http://www.ncnp.go.jp/guide/greeting.html
TVに出演等して必死に印象操作している在日朝鮮人の精神科医香山リカ(通名)金
梨花(本名)
在日朝鮮人同士仲がよろしいですねヽ(*´∀`)ノ
★第二回精神薬の薬害を考えるシンポジウム
4月15日(日)に『第二回精神薬の薬害を考えるシンポジウム』が行われたようです。
被害者の方々の声…病院の実名を挙げています。この事実を知ってください!
【動画紹介】
第二回精神薬の薬害を考えるシンポジウム-1
http://www.ustream.tv/recorded/21854729
第二回精神薬の薬害を考えるシンポジウム-2
http://www.ustream.tv/recorded/21855686
第二回精神薬の薬害を考えるシンポジウム-3
http://www.ustream.tv/recorded/21858725
第二回精神薬の薬害を考えるシンポジウム-4
http://www.ustream.tv/recorded/21858889
★精神医療=向精神薬=覚せい剤=巨大ビジネス産業=生活保護=創価学会=集団ストーカー
集団ストーカー>>>覚せい剤
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17065072?via=thumb_watch
<a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm17065072">【ニコニコ動画】集団ストーカー>>>覚せい剤</a>
集団ストーカー>>>探偵事務所・レックス
集団ストーカーを創価学会員に実行させればお金は掛かりませんし、莫大な利権も入ります。信者に生活保護を受給させて集ストをさせ財務も入る創価学会はまさしく公金ビジネスです!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17066031?user_nicorepo=du3ez_1ek5t_4pqbwhpgn
<a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm17066031">【ニコニコ動画】集団ストーカー>>>探偵事務所</a>
利権絡みの精神科医を無くすのと同時に、創価学会が深く関わっている生活保護問題も追求改善しないといけないと思います。
生活保護費だけで1200億円ほど外国人に支給されているそうですが、公明党議員が率先的に信者の代わりに役所に圧力をかけて受給させ、葛飾区の学会員受給者(9割)を考えたら、少なくとも1兆円は創価信者に流れ、その内の3割の3000億円近くは創価学会に流れているでしょう。
このような大事な問題を議員は何故追求しないのでしょう?
公明党・創価学会と仲良しの橋下徹が『日本の人口は6,000万人ぐらいでいいんじゃないか』と仰ってますが、そういった事と関係あるのですかね?
日本人の人口を6,000万人って半分以下じゃないですかw橋下さん、あんた頭大丈夫???
要は政治家がこのような問題をスルーしている原因は、国民の事を心配しているふりをしているだけで、心の中では自殺者がもっと増えろと思っている偽善者政治家だらけなのが、今の日本を悪くしている一番の要因ではないでしょうか!
橋下知事「講演会、日本の人口は6,000万人ぐらいでいいんじゃないか」
http://www.youtube.com/watch?v=INFhvMVbSC0
偽善者政治家を叩き出せ!
創価学会の公金ビジネスを許すな!
◆元生活保護CWのBLOG
http://blogs.yahoo.co.jp/m_clan_36b/3041199.html
◆元葛飾区役所ケースワーカーブログ
http://ekojirou.asablo.jp/blog/2010/03/06/4927056
創価学会員や在日を優遇する市川市福祉課を糾弾!
http://www.youtube.com/watch?v=IZGPDee65V0&list=UUtm_YW0iMxGDFRRwFf3eNgw&index=2&feature=plcp
【関連記事】
◆日本で起こっている精神薬の薬害と創価学会の関係!SSRIはエクスタシーや大麻を抜くよりも難しい!
http://ameblo.jp/jmuzu10812/entry-11221229167.html
◆公明党議員は役所に圧力をかけて信者に生活保護を受給させる!生活保護費3兆3千億円に…医療扶助が47%!
http://ameblo.jp/jmuzu10812/entry-11218005304.html
◆凶悪犯罪や自殺率増加の影に、創価学会と精神医療あり!
http://ameblo.jp/jmuzu10812/entry-11197380112.html
◆【拡散】向精神薬、抗うつ剤、製薬医療、医学の犯罪!・集ストと精神医療業界は利権で繋がっている!
http://ameblo.jp/jmuzu10812/entry-11186613943.html
創価学会を潰すキーマン五井野正博士講演会のお知らせ!
暴力団へ暗殺命令までだし、その事実を全力で隠したがって今一番創価学会が恐れている五井野正博士の講演会が中野で行われるようです。
創価学会による圧力で五井野博士についての報道や記事が一切報道出来なくなってる。マスコミは創価学会の言いなりである。知られざる日本人「五井野正博士」
詳しくは詳細をご覧ください。
◆創価学会を潰すキーマン、五井野正博士!・創価学会からの被害に耐え慈善活動で平和のために戦い抜く!
http://ameblo.jp/jmuzu10812/entry-11197331375.html
◆知られざる日本人「五井野正博士」メモ
http://karupara.exblog.jp/i10
◆天下泰平・五井野正博士講演会『ナノテクと日本の未来と対策』 IN中野
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51797883.html
http://ameblo.jp/jmuzu10812/entry-11226408148.html
中国国境の表示に間違い、中国当局がオンライン地図に改善要求―香港紙
中国国境の表示に間違い、中国当局がオンライン地図に改善要求―香港紙
レコチャイ / 2016年9月5日 8時40分
2日、中国当局がオンライン地図の一部に対し、中国の国境の表示が誤っていると指摘し、適正な地図に改めるよう求めたと報じられている。資料写真。
2016年9月2日、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、中国国営新華社通信は、中国当局がオンライン地図の一部に対し、中国の国境の表示が誤っていると指摘し、適正な地図に改めるよう求めたと報じた。
記事によると、オンライン地図の一部には、中国の国境の位置が誤って表示されていたり、重要な島々が抜けているものもあるという。また公にすべきではない情報や機密情報まで記載されている地図もあり、中国の領土主権や安全保障、海洋権益が損なわれていることから、中国国家測絵地理信息局と中国共産党中央網絡安全・信息化領導小組が「模範的な地図の使用を徹底するように」とする通達を共同で出したという。
記事は、「オンライン地図は近年特に普及しているが、中には法的に必要な手続きを経ていないものもあり、誤った内容の地図は、中国政府の主張に対する国際社会の認知や理解を混乱させる恐れもある」と指摘している。
発表された通達では、地図の作製や管理、使用は適切に行い、関連法規を順守し、地図審査を受け、使用登録を行うように指示しているほか、ウェブサイトがオンライン地図を引用する場合は、適法なルートで得た正しい地図を使い、地図の引用元や地図審査番号を明記するよう求めている。(翻訳・編集/岡田)
news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_149444
国境・領土に関する政府見解に準じるべし」移動通信体の地図サービスに検閲強化=「尖閣」も対象―中国
レコチャイ
配信日時:2012年10月16日(火) 14時6
2012年10月15日、携帯電話やタブレットPCなどの移動通信体に提供する地図情報サービスが普及するにつれ、中国政府と地理上の見解が一致しない地図の存在が問題視されている。尖閣諸島をはじめとする国境や領土において、とくに海外が提供する地図が検閲の対象となりそうだ。法制日報の報道。
測量や地図作製を管轄する中国国家測絵地理信息局は、通信を管轄する関連部門と連携して、こうした地図の市場参入や公開認可に対する引き締めを行っていく。地図サービスを提供する機関に対しての審査を強化するとともに、インターネット上での監督業務を通じて、すでに公開されている「問題ある地図」の摘発を強めていく。場合によっては、サービスの停止を求めたり、提供機関への運営停止を求めたりすることもある。
同局は、地図に関する関係業者の意識を啓もうすることは、「国家の主権と民族の尊厳を守る」重要な政策であると説明している。(翻訳・編集/愛玉)
www.recordchina.co.jp/a65561.html
尖閣諸島を描き忘れるな!「問題地図」の摘発強化―中国
レコチャイ
配信日時:2008年3月27日(木) 11時2分
26日、測量局など中国政府の8機関は共同で、中国と台湾を別の色で塗り分けるなどした「違法地図」の摘発強化に乗り出した。写真は貴州省で販売された「違法」地図。
2008年3月26日、国家測量局など政府の8機関は共同で「インターネット地図・地理情報サービスサイトの管理強化に関する意見」を発表、中国と台湾を別の色で塗り分けるなどの違法地図の摘発強化に乗り出した。中国新聞社が伝えた。
摘発対象とされるのは、国家の主権と安全を侵害し民族の尊厳を傷つける「問題地図」。中国と台湾とを別の色で塗り分けている、国境を間違えている、南沙諸島や尖閣諸島が地図に含まれていないものなどが対象となる。
また、中国では測量結果は国家機密として厳しく管理されており、国務院の許可なく測量結果をインターネットで公開すること、関連部門の認可なくインターネット上で地図サービスを展開することも取り締まり対象とされている。(翻訳・編集/KT)
.recordchina.co.jp/a17141.html
2025年 高齢者数膨れあがる一方で国はベッド数減らす方針
2025年 高齢者数膨れあがる一方で国はベッド数減らす方針
NEWSポストセブン / 2016年9月5日 7時0分
病院のベッド数は減る見込み
5年前に妻と死に別れた吉田さんは都内のアパートで一人暮らしだ。80歳を前にして自分で家事もこなしていた。吉田さんの姿をここ1週間ほど見かけない。地域住民の知らせを受けた民生委員が訪問すると、吉田さんは風呂場で亡くなっていた。
亡くなってから数日が経過しており、遺体の腐敗もみられた。吉田さんは自宅での「異状死」として、東京都の監察医による検死解剖の対象となった。
その後、荼毘(だび)に付そうにも火葬場は1か月の順番待ち。仕方なく吉田さんの亡骸は民間葬儀社の用意したタワー型の巨大遺体安置所に仮置きされた。手続きが終わり、担当の民生委員はポツリとつぶやいた。
「今月、もう40人目の異状死だよ……」
──2025年。そうした光景は全国いたるところで見られるだろう。1947年~49年に生まれた、いわゆる団塊の世代は約700万人。
厚生労働省によれば、この世代が全員後期高齢者となる2025年には、75歳以上の人口が2179万人となり、全人口の18%を占めると推計されている。独り暮らし高齢者世帯は2010年の498万世帯から701万世帯に膨れ上がる。医療や介護を必要とする人が爆発的に増えるのは必至だ。
全国の病院のベッド数は現在、約135万床。各都道府県の推計を積み重ねると、高齢者の急増に対応するには2025年までに約152万床が必要だとされている。
ところが、である。国は病院のベッド数を減らす方針なのだ。国際医療福祉大学大学院教授で医師の武藤正樹氏はこう解説する。
◆国はこれ以上お金をかけたくない
「要するに国はこれ以上医療や介護にお金をかけられなくなったということです。政府は重症患者の集中治療にあたる高度急性期病床を約19万床から13万床に、手術などが必要な患者のための急性期病床を約58万床から40万床に、長期的な治療が必要な慢性期病床を約35万床から24万床に減らせるとしています。病院ではなく、なるべく自宅でケアを受けさせる方針なのです」
本誌前号では、高額な有料老人ホームに入れない高齢者の中で、本来リハビリなどを目的とした介護老人保険施設(老健)を転々としながら、安く入れる特別養護老人ホームの空きを待つ人が急増している実態を指摘した。
2025年にはさらに深刻な事態が待ち受けている。全国の介護入所施設の定員は現在約133万床だが、その水準の介護体制を維持するには、2025年までに約43万床増やさなければならない(国際医療福祉大学大学院・高橋泰教授の試算)。しかし、武藤氏は、「施設も減っていく」と指摘する。
「たとえば、医療機関が運営し、重度の要介護者を受け入れられる『介護療養型医療施設』は2018年をもって廃止される予定です。政府の方針はあくまで在宅介護を増やしていくこと。現在、病院や診療所以外で亡くなる方は全体の約2割ですが、これが2025年には4割程度になっていると思われます」
問題は、自宅では十分な医療や介護を受けられない可能性が高いということである。
※週刊ポスト2016年9月16・23日号
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_444841/
【速報】ワンセグ受信によるNHK受信料の支払い義務はない、さいたま地裁が判決
【速報】ワンセグ受信によるNHK受信料の支払い義務はない、さいたま地裁が判決
2016.08.26
テレビが自宅になく、ワンセグ機能が付いた携帯電話しか持っていない場合、NHKと受信契約を結ぶ必要があるかを争った裁判が8月26日午後13時過ぎに、さいたま地裁であり、大野和明裁判長は、ワンセグ受信によるNHK受信料の支払い義務はないとの判決を言い渡した。
この裁判は、埼玉県朝霞市の大橋昌信市議(NHKから国民を守る党)が、ワンセグだけでNHKの受信料を支払う義務がないことを確認するために、NHKを相手取って起こしたもの。
訴状によると、大橋市議は自宅にテレビを所有しておらず、ワンセグ機能付きのスマホのみ所有。大橋市議はNHKに「ワンセグだけも受信料を支払う義務はあるのか」尋ねたところ、「契約は必要」と言われたことから、支払い義務がないことを確認するため裁判を起こしたという。
大野裁判長は「携帯電話の所持は放送法上の受信機の設置に当たらない」と判断。判決文では、マルチメディア放送(すでにサービス終了しているNOTTVなど)の定義を定めた放送法2条14号で「設置」と「携帯」が分けられていることから、大橋市議側の携帯電話のワンセグは「設置」ではなく「携帯」との主張に対し、ワンセグも「設置」だとしたNHK側の主張を「文理解釈上、相当の無理がある」とした。
この判決は今後、日本全国のNHK受信料をめぐる裁判の判決に大きく影響しそうだ。
『MAG2NEWS』公式メールマガジン
各界の専門家や研究家、著名人らが発行する2万誌のメルマガから厳選した情報を毎日お届け。マスメディアには載らない裏情報から、為になる専門ネタまで、最新ニュースが無料で届く!規約に同意してご登録ください。
http://www.mag2.com/p/news/217601?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000015_mon&utm_campaign=mag_9999_0905&l=fox08dd07c
つづき
■株で一儲けしようと思ったが、失敗したBさん
あれはもう20年くらい前になりますか、1980年代のバブルがはじけて2000年ごろに今度はITバブルが始まるころの話です。私は商社で働く営業マンをしていました。バブル時代は給料も良く年収もかなりの額を貰っていましたので貯金も多く、何不自由なく暮らしておりました。やがてバブルが弾け、どこもかしこも不景気の嵐が吹き荒れていたころも、私は何の変りもなく普通に暮らしていたのですが、営業をしているといろんな情報が飛び込んでくるもので、今度はこの株が上がるそうだなんて話も普通でした。
そしてITバブル前夜、それまで株に手を出したことが無かった私が、同僚からの熱心な誘いでついに株式投資を始めたのです。最初は面白いように儲かりました。たったひと月で私の年収をはるかに超えるほどの利益が出たのです。それからというもの私は株にどっぷりつかり始めました。
やがてITバブルも終わりを告げたのですが、当時の私はまだいけるんじゃないか、という何の根拠もなしに続けたのですが、結局それは失敗に終わり、今まで儲けた分も貯金も失い、借金が5社600万残っただけでした。毎月の支払いも15万で、住宅ローン20万も給料から差し引くと手元には5万ほどしか残らず、家族も養っていくことさえできなくなりました。妻とは喧嘩の毎日で家に帰るのさえ嫌になり、ツケで飲み回る毎日でした。
借金取りからの催促の電話は毎晩掛かり、自宅まで押し入ってくるほどひどかったのです。
銀行で借金をまとめて返済
私の仕事の取引相手にある銀行がありました。その銀行マンは「今度この商品を扱うようになったので、営業先にも渡してくれませんか」と手渡されたのは「おまとめローン」のチラシでした。
内容を説明されているうち、私は涙が止まらなくなり、どうかしたのですか、とその銀行マンに心配されましたが、適当な理由をつけてなんとか胡麻化しましたが、商談が済むと私は急いで銀行へ向かい早速申し込んだのです。複数ある借金を金利が低い金融機関を選んで1本にし、毎月の返済額を減らすのがおまとめローンです。
おかげさまで、毎月の支払いは5万になり、その浮いた分で生活をやっていけるようになったのは言うまでもありません。
早期返済!ローンをまとめる「おまとめローン」について詳しく解説|UpIn[アップイン]
最近雑誌やテレビでよく耳にする「おまとめローン」についてをまとめました。おまとめローンの注意点を把握して、早期返済を目指しましょう!
③:生活資金支援制度
Cさんの体験談:事業の失敗で多額の借金が残り…
■自営していた店が行き詰まったCさん
リサイクルショップを経営するようになって6年が過ぎたころからだったでしょうか、販売するよりも買い取りする方が多くなり始めたんです。帳簿を付けているのでわかるんですよね。それでも初めの頃はこの傾向は一過性のものだろうとたかをくくっていたのですが、その後毎月毎月在庫がどんどん増えていく一方で、当然お店の手持ち現金が少なくなっていって、困ったことになったなと。
店もそんなに広いわけじゃないので、終いには買取品を置くスペースさえも無くなる始末で、かといってどこかに倉庫を借りてもお客さんに見てもらうことが出来ないもんですからなんとか店内を整理して展示していました。
商品を買いにくるお客さんは結構いましたので、収支決算上は黒字なのですが棚卸資産が多すぎて本当に困りました。そんな状態が2年くらい続くとさすがに手持ち現金の底が見え始め生活費用に回す余裕も無くなったんです。
さすがにこれはどうしようもなく取引銀行に融資を申し込んだのですが担保が足りないと言われ借り入れが出来ませんでした。そうなると後は消費者金融に頼る道しか残ってませんから、何の抵抗も感じずにとりあえず事業資金として100万の融資を受けました。毎月5万の支払い条件です。
しかし、その後も買い取りの方が多い状態は続き借りた100万はわずか半年も持ちませんでした。いっそしばらくは買取を中止しようと考えたのですが、そうなると店の評判が落ちるかもしれないと思うと踏み切ることも出来ず、新たに別の会社から100万借りました。こちらも毎月の返済が5万で銀行への返済を含めると毎月20万です。今思えばこの時点で店を止めた方が良かったのかもしれません。結局自分の経営能力の不足を感じました。
それでもその内には経営も上向くだろうと店の営業を続けましたが改善の兆候はなく、1年で店をたたむことになりました。買い取った商品は同業者に引き取ってもらいましたが、銀行に300万、消費者金融に200万、合計500万の借金が残ってしまいました。幸い店の建物と土地の立地条件が良かったので地元の不動産屋に買い取ってもらい、借金は帳消しになったのがせめてもの救いでした。
でもそこからが地獄の毎日でした。住んでいるアパート代は勿論の事生活費さえありません。仕事を探してもなかなか見つからずパン屋からは残ったパンの耳、八百屋からは半分腐りかけたような野菜、肉屋からも売りものにならないような肉の切れ端を貰って生きるのが精いっぱいで、電気、ガス、水道は滞納で止められました。もう死のうと考えていたとき、噂を聞きつけた民生員の方が来たのです。
民生員に相談し公的資金を借りて返済
全てを民生員の方に話して相談に乗っていただきました。その時点で、自分は定職が無く、日雇い的なアルバイトで日々しのいでいましたので、銀行等からの借り入れは難しく、消費者金融を利用することも考えましたが利息を払うだけで精いっぱいとなることが予想できましたので普通の借り入れは諦めていました。
そうしたら市から生活資金を借りられると聞き民生員の方に全てをお願いして借り入れをしました。これが生活資金貸付という制度です。この制度は「低所得者世帯」、「障害者世帯」、「高齢者世帯」に対して最高額250万円まで借り入れができ、利息も年率1.5%で済みます。しかも支払期間が最長で20年以内となっていますので、毎月の返済額が2万円強で済みます。これなら生活設計も立てやすくなるわけです。
仕事も民生員の方の世話になり、近所のスーパーで掃除の仕事を見つけてくれました。その時は本当に神様が現れたと思いました。
生活資金貸付制度
参照元:厚労省(2015年10月、著者調べ)
[生活費が足りない]ピンチを乗り切る解決策とは?|UpIn[アップイン]
毎月かかる生活費。給料日前には、明日のご飯すら食べれるかどうか?不安な方もいらっしゃるかもしれません。ネットで調べれば、「困ったら、気軽にキャッシング!」と出てくるけれど、消費者金融で借金することを躊躇する方もいらっしゃるでしょう。生活のお金に困ったとき、どれが一番良い方法なのか?その解決策について、調べてみました。
④:任意整理
Dさんの体験談:交通事故を起こし相手への支払に困り…
■交通事故で多額の慰謝料で困ったDさん
お恥ずかしいことなのですが、交通事故を起こしました。それも人身事故でした。幸い被害者の方も命にかかわるような大事故ではなく全治2カ月の怪我で済みました。しかし、運の悪いことに自分の入っていた車の車検が切れており任意保険も自賠責保険も全く使えなかったのです。
相手の治療費、入院代、休業補償、慰謝料を含めると軽く550万は必要だと分かり私は目の前が真っ暗になりました。とても私の貯金では足りず、不足分300万を工面しなければなりませんでした。銀行にいって相談したのですが断られ、仕方なく消費者金融3社から300万を借り被害者へ渡しました。
被害者の方も無事退院したのですが、首と腰に後遺症が残ってしまい、その治療費、休業補償、慰謝料が新たに200万必要だと言われ、別の会社2社から200万を借り支払いました。これで一気に5社500万の借金となったわけです。毎月の支払いが15万でとても自分の給料ではやっていけません。支払日には矢の催促が5社からあり、挙句の果てには勤務先まで押しかけられたこともありました。
弁護士と相談し任意整理で脱出
これではとても生きていけないと判断した私は知り合いの弁護士に相談に出かけたところ、任意整理がいいのいでは、とアドバイスを受け早速依頼しました。それからというもの支払いの催促はピタリと止み、私は精神的にかなり軽くなりました。
任意整理とは借主と貸主の間に弁護士や司法書士が入り、お互いの主張を聞きながら借金の減額や、毎月の支払い額および返済金を決定します。そのため合意に至るまではある程度の期間(日数)がかかりますが、最終合意に達するまでは借主は借金の支払いが不要となるため、借金の請求が無い分精神的にも助かります。
結局解決までに半年かかり、借金は半額の250万に減り、支払いも利息なしで毎月25,000円で済むようになりました。事故は私の全責任でしたので被害者からの請求を全て鵜呑みにし、いわれるがまま支払っていたのもいけなかったと弁護士から叱られました。
任意整理でお困りなら
参照元:法テラス(2015年10月、著者調べ)
こんなに借金がある!「任意整理」で借金地獄から脱出する方法を教えます|UpIn[アップイン]
いっぱい借金抱えちゃって困っているあなた。毎月の給料のほとんどがその支払いに消えてしまっているんじゃ、この先不安ですよね。悩みが悩みだけに他の人に相談もし難いことでしょう。でも心配ありませんよ。借金問題を解決する方法があるんです。「任意整理」ちょっと耳慣れない言葉かもしれませんが、今回わかりやすく解説させていただきます
⑤:個人再生
Eさんの体験談:風俗店に入り浸るようになり、気が付くと借金が…
■風俗店に入り浸っていたEさん
いろいろ仕事のことで悩んでいましたので相当ストレスが溜まっていたのだと思います。お恥ずかしながらキャバクラにハマってしまいました。毎晩目当ての女の子がいる店に通ったのです。欲しいと言われればブランド品を買い与え、ボトルを入れてと言われれば1本20万の酒を入れる日が続きました。かれこれ2年は通ったでしょうか。給料で払えない場合はカードで払い、足りなければ消費者金融から借りるというバカなことを繰り返していました。
ある晩、その店に行ったのですが目的の女の子がいません。マスターに聞いてみると昨日でやめたというのです。私の楽しみは終わったのでした。今度一緒に旅行に行くという約束も果たされないまま、私の一方的な恋愛は終わりを告げました。
私に残ったのはカードの残債と消費者金融6社の残高720万という途方もない金額だけでした。借金を借金で返すということをやってきたツケでした。
裁判所に行って相談し個人再生で返済
友人にそのことを相談したところ裁判所に行って相談してみたらと言われ、私は早速相談に行き、結局、個人再生を勧められその申請を行いました。
個人再生とは裁判所を通じて借金を減額してもらう制度で、住宅ローンを除いた借金が5,000万円未満の場合に適用されます。借金の減額は1/5まで圧縮され、残った借金を36~60回で返済することになります。そしてこの制度の最大の利点は、住宅や車などの財産を失わずに済むことになります。
今回、おかげさまで借金は1/5の140万に減額され支払は毎月4万x36回払いとなりました。
個人再生手続利用にあたって
参照元:裁判所(2015年10月、著者調べ)
債務整理は借金地獄を救う?でもメリットだけじゃないんです。|UpIn[アップイン]
自分のせいではないのに、借金を負ってしまった人。例えば、親の借金の肩代わりだったり、友人の保証人になってしまったり。<債務整理>は、そんな人たちにとっても、新しく自分らしい人生を送るための一つの手段です。新しいスタートを切るためにも、知っておくべき<債務整理のメリット・デメリット>をご紹介します!
⑥:特定調停
Fさんの体験談:ギャンブルに溺れ、多額の借金を抱え…
■競馬に熱中しすぎたFさん
私は元来勝負事が好きでその中でも競馬に熱中していました。掛け金も多い時で20万くらいは使っていて、勝つときもあれば負けるときもある、それを承知で競馬場に土、日と毎週のように通っていました。勝った時は喜びで一杯になりましたが、負けた時は悔しくて夜も眠れない程でした。当然ギャンブルですから負ける時の方が多く、給料を全部つぎ込むことも珍しくなかったのです。
そんな時は消費者金融から借り入れを起こし、勝った時はその返済に充てるのが普通でしたが、次第に負けが込んでくると借金の支払いも出来なくなり、自分でもいくら借金があるのかさえもわからないくらいでした。
支払日の翌日は一切電話に出ないようにし、家にいても居留守を決め込みましたが、そのうち裁判所から差し押さえの通知が来たのです。
裁判所へ行き、相談して特定調停で返済
特定調停とは、一見弁護士や司法書士が行う任意整理と似ていますが、任意整理は裁判所の手続きが必要ないのですが、特定調停の場合は裁判所の手続きが必要です。裁判所が指定した調停員が貸主と借主の間に入り、借主の現在の収入を考え、借金の減額や毎月の支払額を無理のない範囲内で計画を立ててくれ、それが双方の合意に達するまで話し合いを行います。
私は裁判所に出向き、事情を聴かれ、差し押さえる物が何もないと判断したのでしょうか、書記官が私に特定調停をするように指示されました。あらためて裁判所から呼び出され、調停員との話し合いが始まりました。債権者の数8件、借金総額400万というのが分かりました。しかも過払い分がある可能性も言われましたが、その時は良く理解してませんでした。
すべてが終わるまで約1年を要しましたが、なんと私の借金は完済していて、しかも260万の返還金があると告げられた時は驚きました。
特定調停とはどのような手続なの?
参照元:裁判所(2015年10月、著者調べ)
借金の無料相談のよくある不明点・不安な点を全部説明してみた|UpIn[アップイン]
借金の無料相談って、どうなんだろう。本当に解決できるのだろうか?自分自身でつくってしまった借金、家族の借金…。誰にも言えない悩みをお持ちのかたにおすすめしたい内容についてまとめました。
⑦:自己破産
Gさんの体験談:クレジットカードのリボ払いで
■なんでもカード払いをしていたGさん
身の丈をしらないととんでもないことになると気が付いたときは既に遅かったのです。
私にはどうも浪費癖があり、欲しいものは何でも買ってしまわないと気が済まない性格でした。しかも現金での買い物ではなくクレジットカードでリボ払いで買っていました。1年位で利用可能額はゼロになり、それでも別のカードを作りまた買い物を続けました。これもやはり1年で利用枠が一杯になりました。それでも懲りずにまたカードを作り、同じように1年で使えなくなりました。こんな感じの生活が5年続き、カードが5枚、残債500万。この生活からもう抜け出せない、とその時理解したのです。
裁判所へ行き、相談し自己破産で脱出
自分でインターネットで調べ、裁判所に行きました。事務の方に全てを話、自己破産の申請をしたのです。破産決定まで約半年。免責も決まりました。もうカードの審査も通らないためカードを作ることは出来ませんが、借金がすべて無くなったことはこれからの人生の再出発には最高の出だしとなりました。
浪費癖のある私には良い薬となりました。
しかし自己破産はする人にとってはかなりの痛手を受けることになります。第一に、借主の持っている財産、例えば住宅、不動産、車(本人名義に限ります)を失うことになります。ですから借家住いで、車はローン支払い中だった場合は自己破産によって失うことはありません。なお、この手続きは裁判所に自分で行って申請する方法と弁護士、司法書士に依頼して申請する方法の2通りがあります。
自己破産申立について
参照元:裁判所(2015年10月、著者調べ)
自己破産の費用について<自力でやるか?法律家に依頼するか?>|UpIn[アップイン]
自己破産の費用はその手続きを自分の力で行うか弁護士や司法書士に依頼して行うかによってかなりの差が出てきます。自己破産の最大のデメリットは借金が全て帳消しになる引き換えに自分名義の不動産や車、預貯金などを失うという事態を招きます。このページをご覧になっている方は既に決心されていること思いますが自己破産の流れを説明します。
⑧:会社からの援助
Hさんの体験談:独身生活で高級車を買ってしまい…
■分不相応の車を買ってしまったHさん
自分は車が好きで、特に外車のスポーツタイプの車が大好きでした。他に趣味もなく彼女もいないので、気楽な考えで800万もする車を買うことにしました。勿論全額ローンで毎月15万の60回払いでした。それでも自宅から会社に通っていたので、家賃がかからないので給料から差し引いても10万は残りましたから、十分やっていけると考えたのです。
しかし世の中そう上手くはいかないものです。車が目立つためか、いたずらされることが頻繁に起こりました。金属のようなものでボディを傷つけられたり、石をぶつけられたり、フロントガラスを割られたりと何度もありました。警察にも被害届は出しましたが犯人は見つからず、車は止めてある時は常にボディーシートをかけ隠すようにしましたが、困ったのはその修理費用でした。任意保険は加入していましたが、車両保険は入っていなかったのです。保険料金がかなり高くなるからでした。修理費用は車のローン代よりも高く、給料の残りだけでは支払いも出来なくなりました。親からはそんな車は売ってしまえ、と叱られましたが、自分はそれしか楽しみがなかったので、給料で支払いできないときはカードローンで借りて支払いました。当然車検費用も高額で、それもカードローンで支払いました。タイヤもよく盗まれたりしましたので買わなくてはなりません。それもカードローンで借りて支払いました。
そんなことを繰り返していたため車のローンもさることながらカードローンの残債が200万を超えてしまい、とても給料では支払いが出来なくなりました。
会社の上司の口添えで会社の援助を受け返済
自分が車が好きだ、ということは会社の上司もよく知っており、社内では周知の事実でしたので、私は思い切って上司に全てを打ち明けたのです。上司も車が好きな方でしたので自分の話をよく聞いてくれ同情さえしてくれました。そこで上司は社長に自分の困窮ぶりを説明してくれ、何とか助けてやれないものかと掛け合ってくれました。やがて、自分がよびだされると、社長は「お前の借金は全部会社で立替だ」といってくれたのです。「その代わり、退職金から差し引くからな」と言って豪快に笑っていました。
結局私が抱えていた車のローン400万円とカードローンの残額200万円の合計600万円が将来の退職金から引かれることになりましたが、毎月の給料はそのまま全額支給されました。ただし、老後のことを考え毎月10万円の預金をすることにしました。
後から聞いたのですが、社長も若い頃車に熱中していて、若かった頃を思い出した、とのことでした。本当に助かりました。
⑨:自宅を売却
Iさんの体験談:知人の借金を被ってしまい…
■知人の保証人になってしまったIさん
長年付き合ってきた友人から借金の保証人になって欲しいと頼まれたものは正直驚きました。「今度、家を改築するので、銀行から1,000万借りたいんだけど、保証人の数が足りないの」と頭を下げられ、家族ぐるみでの付き合いだし、家の改築費用なら、と安易に受けてしまったのでした。
書類に印鑑を押し、印鑑証明書を渡しました。その後も何も変わらずお付き合いをしていましたが、一向に家を改築する気配がないのです。ちょっと心配になり、数日後に彼女のご主人に確かめたところ、改築の予定はないとの答えが返ってきたのです。しかも彼女が家に帰ってこない、と聞いて私は騙された、と思いました。
ひと月が経っても彼女は戻ってきませんでした。そのうち銀行員が私の家にやってきたのです。事情を聞くと、確かに家の改築ローンという目的で契約を結んだこと。しかも保証人は私ひとりであること。借り入れ額が2,000万円だったということ。私は言葉を失いました。
銀行員と相談し、自宅の売却で脱出
隣のご主人にこのことを話、なんとかならないのかと問い詰めましたが、そのご主人は全く取り合わず、逆に、契約書をよく読まなかった私が悪い、とさえいったのです。
もうどうしようもなくなり、私は銀行員と話し合い、相談した結果、やはり保証人が支払いをしなければならないことを告げられ、そんな大金を支払うことも出来ないためやむを得ず私は家を手放す羽目になってしまいました。私は自分の主人にかなり説教されましたがなんとか許してもらいました。
家は土地付きで場所が良かったため、売却した残金が3,000万くらい戻ってきたので、郊外に新しく家を買うことが出来たのは幸いでした。
任意売却とは?不動産を「売りやすく」「お得に買える」方法!?|UpIn[アップイン]
任意売却をご存知でしょうか?住宅ローンが残っていても家を売却できる嬉しい制度であると同時に、家を安く手に入れる方法でもあるんです。任意売却を簡潔に説明し、売る側と買う側にとってどんなメリットやデメリットがあるかを解説します。
⑩:アルバイト
Jさんの体験談:突然会社を解雇され…
■会社を解雇されたJさん
その通知は突然でした。20年勤めてきた会社から解雇通知をされたのです。理由は会社の経費節減のためやむを得ず、とのことでした。私以外にも60名が同じ理由で解雇されました。退職金は1年分の収入を上乗せすると。そうなると計算上は1,500万円くらいになるのですが、私には住宅ローンがまだ4,000万円以上残っていましたので大きな問題となりました。
年齢がすでに42才を超えると再就職が出来ても給料が今の半分以下になってしまいます。これでは住宅ローンさえ払うのは難しくなります。妻も働いていましたので、退職金で食いつないでも知れています。
Wワークして収入を増やして返済
妻のパートはこれ以上増やすことが難しいのです。家事のことも子供の世話もしているからです。私はとりあえず、会社が斡旋した新しい職場へ就職しました。足りない分は仕事から帰った後、近所にあるコンビニで夜間のアルバイトをすることを決意し深夜0時まで働き、朝は7時に起きて会社へ行く毎日が始まりました。
月額にして8万円程の収入増となりだいぶ家計の助けになりました。再就職の給料と合わせると約35万円です。
睡眠時間は5時間程度でしが、足りない分は土曜、日曜で補いました。本当はその休みの日も働けばいいのでしょうが、妻が止めたのです。カラダを壊したらもっと大変になると。
おかげで今はコンビニの仕事も慣れ、後は家族全員で乗り切っていくだけです。
バイトで夜の時間を有効活用して稼ぐ方法|UpIn[アップイン]
夜のバイトというと、ちょっと怪しくて危険が伴うと思う方も多いと思いますが、きちんとそのお店を調べて目的と自分のルールを持って割り切って働けば、効率よく稼ぐことも可能です。今回はそんな夜バイトの体験談をご紹介します。
破産について
借金で自己破産する場合気をつけたいことがあります。裁判所や弁護士に依頼する場合「借金するに至った経緯」を陳述する資料を書かなけれなりません。その陳述書にはいつ、どのような理由で借金をしたのか、自己破産しなければならないと思ったのはいつか、など預金通帳の明細2年分、カードローンの取引明細2年分など証拠資料を添えて提出しなければなりません。
もし借金をした理由がギャンブル(パチンコ、株、FXなども含む)や浪費の場合は自己破産しても免責(借金を払わないでも良いという決定)が認められない場合がありますので注意が必要です。自己破産は免責を認められてこそ借金地獄から抜け出すことができるのです。
自己破産とは(メリット・デメリットの解説) | 松谷司法書士事務所
参照元: 松谷司法書士事務所(2016年7月、著者調べ)
自己破産は他人事じゃない!借金と債務整理について学びましょう|UpIn[アップイン]
「自己破産」という言葉を聞くと悪いイメージを持たれる方は多いと思います。自分には関係ないとも追われるかもしれませんが、人生に絶対はありません。万が一の場合に備えて、自己破産含めて債務整理について学んでおくことは大事なことです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。借金地獄に至った経緯はさまざまですが、その要因となってしまったひとつに性格的なことが含まれていることがお分かりでしょうか。強固な性格、軟弱な性格と10人いれば10の性格があります。およそ借金を繰り返してしまう方は何某かの性格の弱さがあるのではないでしょうか。
2015年現在の日本では法整備が進み、借金苦で自殺しないようないろいろな制度、仕組みがあります。借金することがいけないわけではありません。ただ無計画で欲望に走ってしまった結果借金の返済が難しくなったのは、自己責任と言わざるを得ないでしょう。
※本記事は一般的な情報に過ぎず、適用法令等の改正、前提事実や個人状況の違いおよび変化によって、掲載内容と実際の結果が異なってしまう可能性があります。従って本記事の掲載内容については一切の責任を負いかねますので、内容の解釈や実践はご自身の責任で行い、専門家に相談されることを推奨いたします。
当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
https://upin.jp/1045
【借金地獄から抜け出す10の方法】を経験者から学びましょう!
2016年08月25日更新
返済(借金) (30)
自己破産・債務整理(借金) (18)
【借金地獄から抜け出す10の方法】を経験者から学びましょう!
借金地獄、聞いただけでゾッとしますね。でも誰にでも借金地獄に落ちてしまう可能性があるんです。そんなあなたへ借金地獄から抜け出す方法を教えます。住宅ローンを契約するときの注意点やパチンコ依存症についてもご説明させていただきます。
目次
住宅ローンの破たんリスクとは
パチンコ依存症とは
FXで失敗した損を取り返すために借金
エステサロンもほどほどに
借金地獄からの生還方法とは
借金地獄から抜け出す方法①:親からの援助
②:おまとめローン
③:生活資金支援制度
④:任意整理
⑤:個人再生
⑥:特定調停
⑦:自己破産
⑧:会社からの援助
⑨:自宅を売却
⑩:アルバイト
破産について
まとめ
住宅ローンの破たんリスクとは
家賃にちょっと足すと家が買える
家は一生のうちで1回の買い物といわれていますね。今住んでいるアパートの家賃にあともう少しの金額を足せば念願のマイホーム!と夢と希望を膨らませてしまうものです。そこで何か良い物件はないかと調べてみたら土地と住宅を合わせて6,000万円が目に止まりました。
フラット35の住宅ローンなら35年間固定金利のため返済もラクかなとシミュレーションすると毎月の返済額は約17万4,000円。今の家賃が10万円だから差額は7万4,000円か、と考え込み電卓を片手にいろいろ計算を始めます。
うちは夫婦共稼ぎだから残業を月にいくらすれば○万円、妻ももう少し働いてもらってプラス○万円、飲み代を節約して○万円と次から次へと収入の増加分と支出の減額分を足すと「よし、いける」の結果がでたようです。
頭金をどうするかでちょっと悩みましたが何かあったときのために現金はあったほうが良いのではないかということで200万円ほどあった預金はそのままにローン契約を結びマイホームを見事手に入れたのでした。ご主人の年齢は30歳、妻の年齢は27歳で子どもはまだいません。ローンが終わるのは年齢が65歳となかなかの条件に満足です。
住宅ローンシミュレーション - 月々の返済額はいくら?|住宅ローン|楽天銀行
参照元:楽天銀行(2016年4月、著者調べ)
住宅ローンシミュレーション|30代からの破綻しない返済計画|UpIn[アップイン]
住宅ローンシミュレーションを利用して破綻しない返済計画をたてましょう。30代夫婦と子供2人家族の場合で考えた場合、頭金をどのくらい充当すればいいのか、借入額はどのくらいであれば無理なく返済できるのか、金利は固定か変動どちらにすればいいのか、借入期間はどうするか等、最も安全安心な返済計画と抑えるポイントをまとめます。
妻が妊娠!
ローンを支払いはじめて3年、予定通りに残業をこなし妻も協力してくれて収入がアップしました。飲み代が減ったのは少々残念ですがマイホームのための我慢なら納得行きます。そんなときに妻の妊娠が分かりました。子供は欲しかったので「夢が叶い始めているな」とニコニコです。
俄然残業に精を出す毎日となりました。充実している実感もあります。次第に大きくなっていく妻のおなかを眺めていると妻が言います。「これから産休に入るし出産育児となるとローンの支払い大変じゃないの?」。確かに毎月の返済額には妻の収入をアテにしている部分があります。しかし出産、育児といっても6カ月もあれば現場復帰可能でしょう?そのくらいなら預金から出せば良いし。
妻は呆れた顔で「何言っているの?まず1年6カ月は必要よ」。ええっ!それは計算外でした。妻の給料は手取りで18万円ですから1年6カ月分の収入は324万円です。預金じゃ足りない!
それに出産育児となると他にもいろいろお金がかかるしどうするの?一瞬にして目に前が真っ暗になります。妻は「育児が終わっても保育園の費用も必要だよ」。後出しジャンケンのように必要なお金が増えて行きます。
無理な計画だった
家が欲しいとなるともう他のことは目に入らず都合の良いことだけを考え、現在の収入でしか返済のことを考えることができなくなるようです。何年後には子供ができてまた何年後には保育園、教育費もしっかりプランを立てないとローン期間35年を乗り越えることは不可能でしょう。
土地は借地で住宅だけの2,500万円のローンなら35年返済で約7万3,000円と家賃よりも安い金額で済んだのですが考えが甘かったようです。
家を売却、しかし借金が
銀行と相談し家と土地を売却することになりましたが、頭金も全く用意していなかったため借金が600万円以上残り家賃7万円のアパートで毎月5万円の返済に追われる毎日となっています。もちろん残業代と飲み代はすべて借金返済に充てています。
身の丈に合った生活はなにより重要なことだといまさらながらに分かった次第です。
借金を何とかするためにはどうすれば良いの?
住宅ローンが残っている家を売却する方法:無料電話相談受付中
参照元:住宅ローン緊急相談室(2016年4月、著者調べ)
住宅ローンが払えない!マイホームを守るための3つの手段|UpIn[アップイン]
住宅ローンが払えないとどうなるのでしょう。マイホームを手放すことは大変つらいと思われます。そんな事態にならないために、まず滞納する前にできることをおさえておき対策を立てましょう。目先のことだけを考えていると、後々もっと厳しい状況に陥る可能性が高いので、冷静に収支を把握して対処していきましょう。
パチンコ依存症とは
そもそもパチンコ依存症って?
パチンコ依存症とは病気のひとつと言われています。この病気にかかると経済的に立ちいかなくなり周囲の人、とくに家族への影響は大きく最悪家庭崩壊にもつながるものです。家族からも孤立してしまうためその寂しさを解消しようとパチンコへ通うにようになるようです。
パチンコをしているときの解放感がストレスを和らげてくれる効果があるのでしょう。パチンコ仲間となら気軽に話もできるし誰からも責められないため「逃げ場」としてパチンコを選んでしまうのですね。
パチンコ依存症の恐怖とは?誰でも起こりやすい精神疾患の原因と対処法|UpIn[アップイン]
パチンコ依存症って知っていますか?パチンコ依存症の恐怖は、本人の自覚がない間に「パチンコ依存症」になっているというところではないでしょうか?ストレス社会の現代、健康的なストレス発散を上手に出来ないなどから、ちょっとしたパチンコで大勝したきっかけでどんどんやめられなくなっていくっていう症状がパチンコ依存症です。普通の人にも大いにある事柄ですから、ここではパチンコ依存症の理解を深めていきましょう。
パチンコ依存症になりやすい主婦
専業主婦はパチンコ依存症になりやすいと言われています。パチンコにはまる原因が「ストレス」だからでしょう。主婦が家庭生活で一番ストレスに感じることは①夫への不満、②子供の教育、③家計の順で専業主婦はそのストレスを解消する方法がなく、「気晴らしにパチンコでもしてみるか」が引き金となり勝ったときの満足感、パチンコ仲間との楽しい会話、パチンコ店にある興奮感や高揚感が忘れられず生活費もつぎ込んでしまうことも珍しくありません。
負けが込んでしまえば次に待っているのが「借金」です。生活費を穴埋めするために借金をしているのにその生活費をまたパチンコに使ってしまうのでは借金は膨らむ一方ですね。専業主婦で借金ができることには正規な業者は少ないでしょう。いや、ないと言っても良いかも知れません。
収入のない専業主婦は夫の同意を得られないと借金をできないのが貸金業法で決まっています。ですから正規の業者では借り入れができず非正規業者から借りるしかありませんね、当然金利は高く10日で10%という圧倒的に高利です。年率にすると360%ですね。正規の貸金業者なら高くても年率18%ですからいかに高いのかお分かりでしょう。
おかしいなと気づいたら
妻が借金をしているのではないか、と気づいたら家族は問い詰めるのは良くないですね。本人の罪悪感が増すばかりか周りは何も分かってくれないと心を閉ざしてしまうだけです。本人はストレス発散が高じて借金を作ってしまったのに「なぜ借金をしてまでパチンコするの?」と訊いても「あなたが原因なのです」とは言えませんよね。
家族のどこがストレスの原因になっているのかをつき止めなければ解決しないでしょう。妻を家政婦代わりにしていないか、夫は妻を女性として扱っているのか、夫ばかり飲みに行っていないかなど主婦の目線で物事を考えるようにすべきでしょう。そのためにはコミュニケーションを常にとることが大事です。家事をやって当たり前と考えてはいけませんね。家事をやってくれてありがとうという感謝の気持ちを伝えたまには夫婦で食事に出かけることも必要なのではないでしょうか。
妻は自分が女性として見てもらっていることに気がつけばおのずと現在の依存症から抜け出ることが可能なような気がします。
脱出方法は?
借入先が非正規業者なら警察で構わないです。生活安全課や生活防犯課あたりが担当になりますので早速相談しましょう。非正規業者から借りたお金は返す必要はありません。家族カードで借りてその借金額が返済できる金額なら法テラスでも相談に乗ってくれますし裁判所へ行って特定調停を申請する方法もあります。
特定調停はお金を借りた側とお金を貸した側の間に裁判所が任命した調停員が入って、お互いの事情を聴取し妥協点を探り和解することを目指します。貸した業者1件につき数百円の費用なので安上がりです。
借金について無料でプロに相談する
法テラス|法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ
参照元:法テラス(2016年4月、著者調べ)
裁判所|特定調停とはどのような手続なの?
参照元:裁判所(2016年4月、著者調べ)
FXで失敗した損を取り返すために借金
FXで儲けが出る理由
「スマホでカンタンFX」という広告が躍る近年、サラリーマン以外でも女性や主婦の間でも「小遣い稼ぎ」の手段として人気がありますね。パソコンを使う必要がない上に空いた時間ならいつでも売買ができる手軽さがウケ常に相場を気にしている方も多いでしょう。
とくに分かりやすい取引は米ドル/円やユーロ/円の組み合わせではないでしょうか。円を基準にいくら上がった、下がったが分かるため損得を計算しやすいようです。円高になりそうだと思えば「売り」から入り円安に変わりそうだと思えば「買い」から入れば良いためまさにゲーム感覚でできますね。
仮に1ドル95円のときに「ここらが底だね」と思い10万円分ドルを買います(約1,052.63ドル)。予想通りに円安に振れ1ドル105円になりました(1,052.63ドルx105円=約11万526円)。ここでドルを売れば売った代金11万526円-買った代金10万円=1万526円の儲けです。
10万円の投資で10円為替相場が動くと1万円儲けが出ると考えるとラクですよ。
しかし1日の中で10円の変動があることは余程のことがない限りないことですね。仮に1円しか差額ななければ1,000円しか儲けることができません。1円の変動で1万円を稼ぐには資金が10倍の100万円ないと上記の例では利益が出ないことになります。
10万円の資金を投入するのも大変な額なのに100万円も投資するのはとてもできません。ところがFX業者では少ない資金で大きな金額を運用できるようなシステムがあるのです。
レバレッジという魅力
レバレッジとは倍率のことを意味します。FX業者によって倍率は異なりますが最高の倍率でレバレッジ25倍という取引方法があります。FX業者に10万円証拠金と呼ばれる「担保金」を預けレバレッジ25倍で運用すれば10万円x25倍=250万円まで取引することが可能です。
仮に40万円預ければ40万円x25倍=1,000万円までの取引を行うことができ、たった1円の変動があっただけで10万円、10円動いたら100万円の利益を出すことも可能です。「売り」と「買い」を1回行っただけで10万円、2回行えば20万円を儲けることができるとしたら手元に40万円がない場合はカードローンで借りてでもやりたくなりますよね。
勝つことしか考えないのは個人の性格にもよりますが、40万円くらいの借金なら「2,3日もあれば返すことは簡単さ」とポジティフシンキングになってしまうのが借金地獄への入り口となるようです。
ビギナーズラックもあるということ
たまたま運が良いときは1,000万円を運用することで面白いように稼ぐことができるものです。初心者にある「ビギナーズラック」というものです。初心者はあまり物事を深く考えずチャートの動きを見て「上がる」、「下がる」を決めてしまうようです。
FXは平時なら割合トレンドがつかみやすく、「上げ」ならある程度続きピークが来れば「下がる」傾向があります。そのコツが分かると面白いように連戦連勝、カードローンで借りた40万円は予定通りに3日で返済し無借金で思う存分FXをやることができて人生って良いよね感が漂い始めます。
だいたいそんな時が「潮目が変わる」時期なのですけれど。
カードローンからの借入が始まる
FX業者は損をしたくありませんから、担保として預かった金額の50%くらいの差損が発生すると追加で証拠金を入れるように連絡が入ります。そうしないと強制的に売買されてしまいます。期限内にお金を振り込まなければそこでゲームオーバーとなりFXから退場です。退場するのも悔しい気持ちが働きカードローンでお金を借ります。
さて潮目が変わり最近は良くてトントン、悪ければ損することが多くなり関連本を読めば読むほど深みにはまっていきます。知識がついてくると今度は予想するようになってきますね。それまではチャートの後追いだったのが先を見越し先手を打ちます。うまく行けば勝ち、読みが外れれば負け、そんな毎日が続き負けが込んでくると追証(証拠金の追加)です。
現在借りているカードローンの限度額が一杯になっているため新規で申し込むしかありません。FXで負け続ければ目も覚めるのですがたまに勝つとうれしくてやめることができないようです。損益がプラスになる時もあってますますやめることができません。
しかし借金の返済はしなければならず、かといって資金は全部FXに投じてますので給料では足りずにまたまたカードローンで借りる羽目に。寝ている間に世界で突発的なことがあると為替はすぐに反応し目が覚めたときには「追証のお知らせ」です。FXで失敗するパターンの典型ですね。
解決方法は次項以降を参考にしてください。
取引ルール | 楽天FXの魅力 | 楽天 FX | 楽天証券
参照元:楽天証券(2016年7月、著者調べ)
【FX】儲けるはずが逆に借金!?知っておきたいリスクとその回避法|UpIn[アップイン]
資産運用の方法の一つとして人気があるFX、学生や主婦でも始められることから多くの人がやっています。しかし、実は失敗するとお金を稼ぐどころか借金を負ってしまうって知っていましたか?「みんなやってるから大丈夫」、そんな安易な気持ちで始めると痛い目に遭ってしまうかもしれません。FXのリスクとその回避法についてまとめました。
エステサロンもほどほどに
女性にとって悩ましい囁きは「痩せる」ですね。エステサロンに通えばダイエットができてキレイになることができる、こんな良い話は聞捨てることができないものです。しかし1回や2回通っても効果は出ませんよ、と言われ「毎週1回、半年は必要です」と勧められるまま高額なローンを組んでしまうこともあるようです。
同時にサプリメントも購入して毎週通い「だんだん良い感じになってきていますよ」の言葉には毎月返済するローンの額を忘れさせる何かがあるのでしょうか。毎月もらう給料からは数万円が消えてなくなり完済するまで3年以上はかかるというのに。
通い始めて1カ月も経たないうちに効率よく痩せるための美容器具を勧められそれも2年ローン。さすがに給料をもらっても生活費が足りるはずがありません。家賃の支払いにも事欠くようになり結局カードローンの契約です。そもそも生活費が足りないのですから借金返済などできるわけがありません。
利用限度額50万円を使い切るには3カ月もかからない始末です。毎日電卓を叩いて節約しようとしてもどこも削るところがなく、新たにカードローンの契約をし50万円借りるもののやはり3カ月で底をついてしまう状態です。
借金払いのストレスで過食症になり、エステに通って半年でカードローン100万円、エステのローン200万円の借金を抱えただけで何も効果がなかったという情けない話もあるようですね。解決方法は次項以降を参考にしてください。
借金がある人の特徴や共通点は?あなたと周りの人をチェックして!|UpIn[アップイン]
人によってお金の使い方は千差万別。借金がある人というのはぱっと見た感じでは判断できません。しかし、借金をする人には特徴や共通点があります!それをまとめてみました。自分が当て嵌まっていないか、家族やパートナーが該当しないかも確認しましょう。
借金地獄からの生還方法とは
次の項からは借金地獄の人が行った返済方法や脱出方法をご紹介します。
借金というのは本人の無計画で作ったものもありますが、友人の保証人になったばっかりに借金を被ってしまう場合もあります。とくに保証人に関してはいつあなたが借金を背負うことになるのか分かりません。親戚から頼まれて保証人になる場合もあるでしょう。友人から頼まれる場合もあるでしょう。
保証人になるということはあなた自身が借金をすることと同じ意味と考え、その額を支払うことができるのかを良く考える必要がありますね。あなたに保証人になって欲しいと頼む人は「絶対迷惑をかけないから大丈夫」と言うことでしょう。また保証人になってくれたらお礼をするというから、と言う人も多いようです。
ではさまざまなパターンを見てみましょう。
借金地獄から抜け出す方法①:親からの援助
Aさんの体験談:交際費が増え、次第に借金も増えて…
■友人との交際費が多くなり、借金をするはめになったAさん
私は生まれてからずっと地元で暮らしてきましたので、学校や会社にも多くの同級生や同僚、知人がたくさんいます。専業主婦として家事一切を任せられ子供にも恵まれ幸せな生活を送っていました。しかし、友人が多いというのはその分お付き合いも多く、料理教室をはじめ、生け花、お茶などのカルチャー教室に誘われたり、旅行、食事なども回数や頻度が多いのです。
それぞれの友人がそれぞれ機会に誘ってくるものですから、元来断れない性格の私は事あるごとにお付き合いをしていました。主人の給料も良い方でしたので、当初は家計のやりくりでなんとか賄っていたのですが、子供が成長するにつれ教育費がかかるようになり主人には言えませんでしたが家計は火の車同然でした。
私は見栄を張ってしまう性格でもあったため、本当は生活費に困ってしまうことも言えず、友人とのお付き合いをずっとやってきましたが、ついに限界が来てしまったのです。本当はそのことを主人に話しておけば良かったのですが、なかなか言い出せず、生活費に足りない分は消費者金融から借りておりました。
そもそも生活費にも事欠いていたわけですので、とても借金をへんさいする余裕もなく、支払い期日が近づくと別の消費者金融へ足を運んでは借金をしていました。そんな生活は長続きするはずもなく3年も経たないうちに借金は300万円を超えてしまったのです。
さすがに主人も私の様子がおかしいと感づいたらしく、ある晩のこと私に問い詰め始めました。私はもう嘘をついても仕方がないと諦め、一部始終を主人に打ち明けました。
義理の父親に土下座して借りて返済
主人は私を叱責することはなく、私が謝るのをじっとして聞いていました。私が涙で言葉が出なくなると主人はひとこと「親父のところへ行って頼んでみるか」とだけ私に言いました。
主人の実家はある程度の資産家で、今住んでいる家も主人の父親が買ってくれたものでした。翌日、主人は会社を休み、私を連れて実家に向かいました。車の中でも私はずっと泣いておりましたが、主人は無言のままでした。
実家に到着し、玄関を入るや否や主人は突然土下座をし。「黙ってオレに300万貸して欲しい」と父親に頼み込んだのです。当然私も一緒に土下座をしました。数分の沈黙が流れた後、父親は「口座番号を教えろ」とだけ言って奥に行ってしまいました。その時母親もいたので、主人は母親に口座番号を書いたメモを渡し、一礼し帰ってきました。
こうして私の借金は全て返済され、私は地獄から解放されたのです。その後も主人は何事もなかったかのように私に接し愛してくれました。私はもう二度と借金はするまいと固く誓い、友人からの誘いも理由をつけて断るようになれました。
【体験談】経験者から学ぶ借金問題を解決する10の方法|UpIn[アップイン]
借金問題の解決方法をあなたに教えます。方法自体は数ありますが、え、こんな方法があったの、知らなかった、役に立った、と思っていただけるような、しかもその中でも特に厳選したものを分かりやすく、丁寧にご紹介させていだだきますので、どうぞ最後までご一読をお願いします。
②:おまとめローン
Bさんの体験談:株で儲けようとしたが失敗の連続で…
G20開幕 見えざる対中包囲網構築 「南シナ海」水面下の主要議題
G20開幕 見えざる対中包囲網構築 「南シナ海」水面下の主要議題
産経ニュース / 2016年9月5日 8時7分
G20参加国・機関一覧(産経新聞)
中国・杭州で4日開幕した20カ国・地域(G20)首脳会議は、初めて議長を務めた習近平国家主席にとって試練の場となった。「大国外交」を高らかにアピールするはずが、東・南シナ海をめぐる問題や世界経済の成長鈍化で、“震源地”の中国に対する国際社会の視線が急速に冷たくなったためだ。(杭州 河崎真澄、田村龍彦)
「見えざる“対中包囲網”が静かに構築されつつある」。日中関係筋は、今回のG20首脳会議の構図について、こう指摘した。
首脳会議の冒頭、議長の習近平国家主席は、国際社会が懸念を深めている南シナ海や東シナ海をめぐる摩擦や、イスラム過激派を含むテロの脅威など、外交・安全保障の問題には触れず、議題を国際経済に限る姿勢を改めて強調した。
だが、「多くの首脳が参加する国際会議で、議長国のご都合主義で外交問題を封じ込めようとすればするほど、その異質さが浮き彫りになる」(オーストラリア紙の記者)との不満もくすぶる。杭州に集まった日米欧やアジア周辺国の首脳や外交当局者、報道関係者による水面下の意見交換のテーマは、習氏の思惑とは逆に、南シナ海など外交問題に集中している。
しかし、首脳会議の議題から「封殺」する一方で、中国はフィリピンと領有権を争うフィリピン沖の南シナ海・スカボロー礁(中国名・黄岩島)近くに、埋め立て用とみられる10隻の船を集結させて、国際社会を刺激するというチグハグな動きを見せた。
マニラからの報道によると、フィリピンのロレンザーナ国防相がスカボロー礁の周辺で中国船の存在を確認したのは3日。フィリピンの神経を逆なでしたのは、中国海警局の公船と軍の輸送艦とみられる2隻に加え、南シナ海で以前、大規模な埋め立てが行われた際に確認されたのと同様の浚渫(しゅんせつ)作業船4隻が存在することが判明したためだ。
ロレンザーナ氏は、「(中国の主張を全面否定した)仲裁裁判所の裁定にもかかわらず、明らかに軍事基地になる建設を続行している」と中国を批判した。
今回の動きが、習指導部の意向をどこまで反映した挑発行為なのかは明らかでない。共産党内部も一枚岩とは言えず、軍の一部による習指導部に揺さぶりをかける行動の可能性もある。
いずれにせよ、共同声明を取りまとめる5日のG20首脳会議の場でこの問題が指摘され、南シナ海問題をめぐる対中非難の声が相次げば、混乱も予想される。
◇
■習氏「干渉に反対」
【杭州=河崎真澄】中国やロシア、インドなどの新興5カ国(BRICS)は4日、杭州でG20首脳会議の開幕に先立ちBRICS首脳会議を開いた。
その席で習近平国家主席は反テロやエネルギー安全保障などの分野で、新興国が中心の国際ルール作りを提案。「外部勢力のBRICSへの内政干渉に断固反対する」などと述べた。
今年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で先進7カ国(G7)が、名指しを避けながらも、中国を念頭に南シナ海や東シナ海の情勢に対し懸念を表明したが、これに反発した中国が、G7とBRICSの対抗軸を改めて鮮明にして“反撃”に出た格好だ。
この日の会議には8月31日に就任したばかりのブラジルのテメル大統領のほか、ロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相、南アフリカのズマ大統領が参加した。BRICSは10月中旬にもインドで首脳会議を開く予定だ。
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_sk220160905039/
中国杭州G20 冷遇・オバマ氏一行に中国職員「ここはわれわれの国だ」と怒鳴り返す
2016.9.4 20:02
【杭州=西見由章】中国・杭州で開幕したG20首脳会議に出席するため訪中したオバマ米大統領が空港に3日到着した際、大統領専用機から滑走路へと降りる赤じゅうたん付きのタラップ(移動式階段)が用意されていないトラブルがあった。AP通信などが報じた。
オバマ氏は代わりに機体据え付けの階段を使って飛行機から降りた。他国の指導者が到着した際は赤じゅうたんのタラップが使われており、外国記者の間では「中国側の意図的な冷遇では」との憶測も広がっている。
また、空港では出迎えの中国側職員が大統領随行記者に対し、オバマ氏から離れるよう指示。米国の担当者が善処を求めると、中国の職員が「ここはわれわれの国だ。われわれの空港だ」と怒鳴り返したという。ライス大統領補佐官がオバマ氏に近づこうとした際、中国側職員に阻まれ、抗議する一幕もあった。
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/160904/wor16090420020026-n1.html
ゲストにそんな態度しかできないチュウゴク人という民族。
同じアジア人として恥ずかしいわ。
そういうことの積み重ねが、軽蔑される元なのにさ。
中国と「一触即発」のウソ。実は関係改善で、日中首脳会談の可能性も
チュウゴク人が、愚か者ばかりだったら、尖閣諸島に攻めてきて日本と戦争になるだろうし、賢かったら、日本と仲良くして、技術や環境保護のノウハウなどをお安く、あるいは、無償で手に入れるんでしょうね。アメリカにとっては、東洋の生意気なサルが戦争をしてどちらも潰れてしまったら支配しやすいからラッキーです。
だいたい、白人たちは、そうやって植民地を管理していたんです。
インドネシアでは、オランダ人らは、原住民とはいっさい接触せず、白人との混血や、遠い島の民族を使ってインドネシア人を支配した。経済は華僑に管理させた。
白人たちは、「神」のように、原住民とは遠い存在だった。
インドネシアでも何度も、独立しようとした人々が決起したが、オランダ人は、彼らのクビを切ってさらし者にして、インドネシア人に恐怖心を埋め込んだそうです。
ビルマでもそうです。フランス人は、宗教の違う民族を使ってビルマを支配した。
(ビルマは、ミャンマーになる前の国名。)
今の日本だって、北朝鮮とつながりのある先祖が朝鮮半島の日本人ばかりが政治家になっていて、アメリカの言いなりになって日本を支配している。言いなりにならなかった政治家は自殺ということで、早死にしています。
チュウゴク人が愚か者ばかりだったら、いたずらに、アジア人同士で敵対して結局は白人の国に支配されることになるのです。
~~~~~
中国と「一触即発」のウソ。実は関係改善で、日中首脳会談の可能性も
2016.08.31
「もはや中国との軍事衝突は避けられない所まで来ている」などといった識者の発言が報道に乗るなど、マスコミにより一触即発ムードが醸成されているとも思える日中関係ですが、はたして真実はどこにあるのでしょうか。メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では、中国側は日中関係を正常な軌道に戻すことを望んでおり、両国関係は戦争ではなく友好に向かっていると分析しています。
日中関係はどうしたら「正常化」するのか?─「海空連絡メカニズム」運用開始が1つの鍵
谷内正太郎=国家安保局長が25日北京で、李克強首相と30分、副首相級の楊潔チ(竹冠に虎)国務委員と昼食を挟んで3時間半、会談して、日中関係の正常化に向けてお互いに努力することで大筋一致したのは、グッド・ニュースである。これにより、9月4日から中国・杭州で開かれるG20での安倍晋三首相と習近平国家主席の1年4カ月ぶりの首脳会談の開催はほぼ確実となった。
席上、李首相は「来年は日中国交正常化40周年、再来年は日中平和条約40周年であり、この機会を捉えて、新旧の問題を適切に処理して、両国関係を正常な発展の軌道に戻すよう努力すべきだ」と前向きな姿勢を示した。
この直前には、日中韓外相会談のため、23日に就任以来初めて来日した中国の王毅外相が岸田文雄外相主催の晩餐会に出席、翌日には3カ国外相会談に出席したほか、韓国外相と共に安倍首相を表敬訪問し、二階俊博=自民党幹事長と会談し、岸田とも公式会談するなど、精力的に動き回った。前駐日大使である王は岸田との会談の後、「小さい問題が残っているが、日中双方に前向きな意志があれば、すぐに合意できることもある」として、懸案となってきた東シナ海などでの不測の事故や軍事衝突を回避するための「海中連絡メカニズム」を挙げ、「高級事務レベル協議を開いた上で早期に運用開始したい」と述べた。
これを受けて、25日の谷内・楊会談では谷内は防衛省幹部を同席させて、海空連絡メカニズムの早期運用開始への段取りを具体的に協議した模様である。
中国の言う「日中関係を正常な軌道に戻す」の意味とは
「正常な軌道に戻す」とはどういうことか?
中国側が日中関係を「正常な軌道に戻す」という意味は、14年11月10日、安倍がAPEC首脳会議に出席するため北京を訪れた機会に、習との初めての(野田政権以来3年ぶりの)首脳会談を開いた際の基調となった「4項目合意」に立ち返ろう、ということである。
この合意をまとめたのは、その3日前の7日に開かれた谷内・楊会談であり、全文は次の通り。
日中関係の改善に向け,これまで両国政府間で静かな話し合いを続けてきたが、今般、以下の諸点につき意見の一致をみた。
1.双方は、日中間の四つの基本文書の諸原則と精神を遵守し、日中の戦略的互恵関係を引き続き発展させていくことを確認した。
2.双方は、歴史を直視し、未来に向かうという精神に従い、両国関係に影響する政治的困難を克服することで若干の認識の一致をみた。
3.双方は、尖閣諸島等東シナ海の海域において近年緊張状態が生じていることについて異なる見解を有していると認識し、対話と協議を通じて、情勢の悪化を防ぐとともに、危機管理メカニズムを構築し、不測の事態の発生を回避することで意見の一致をみた。
4.双方は、様々な多国間・二国間のチャンネルを活用して、政治・外交・安保対話を徐々に再開し、政治的相互信頼関係の構築に努めることにつき意見の一致をみた。
★外務省HP
1.に言う4つの基本文書とは、言うまでもなく、
1.1972年の田中・周の日中共同声明
2.78年福田政権下での日中平和友好条約
3.98年の小渕・江沢民の「平和と発展のための友好協力パートナーシップの構築」に関する日中共同宣言
4.2008年の福田・胡錦濤の「戦略的互恵関係」の包括的推進に関する日中共同声明
──である。これらはもちろん、駐日中国大使館のHPにも「重要文書」として掲げられている。
★中国大使館HP
それを踏まえて、14年の「4項目合意」の第3項では、尖閣など東シナ海での緊張に関しては見解が異なるけれども、話し合いで情勢の悪化を防ぐこと、危機管理メカニズムを構築して不測の事態を回避することでは「意見の一致をみた」。
4項目合意に立ち返るとは、特にその第3項に従って海空連絡メカニズムを作動させることを具体的な糸口として、関係を正常化させようということである。
日中関係正常化の扉を開いた意外すぎる人物の名
日中「海空連絡メカニズム」のこれまでの経緯
嘘だろうと言われてしまいそうだが、この問題の扉を開いたのは第1次安倍政権である。「戦後レジームからの脱却」とか「美しい国」とか言って06年9月26日に首相の座に着いた安倍は、意外なことに、最初の外遊先に中国を選び、就任からわずか12日後の10月8日に北京に飛んで胡主席、温家宝首相と会談した。この時、谷内は外務次官で、彼が中国側に根回ししてこのサプライズを演出した。そして、翌07年4月に温が日本を答礼訪問して行われた首脳会談で、「海上連絡メカニズム」(当時の名称で、15年1月に海軍だけでなく空軍も含むことにして改称)の整備を日本側から持ちかけ、日中防衛当局間の協議を開始することが合意されたのである。
ちなみに、谷内・楊のパイプはこの安倍電撃訪中の時から形成され、それを少なくとも中国側は、対日関係の最も重要な「ハイレベルの政治対話チャンネル」と位置づけている。谷内は、08年に次官を退いて民間会社の役員などをしていたが、12年に第2次安倍内閣が発足すると内閣官房参与に呼ばれ、14年に国家安保局が出来るとその初代局長に就任した。つまり、一貫して安倍の対中パイプの役目を果たしてきたのであるけれども、だからと言って安倍の対中姿勢が一貫して訳ではない。むしろ、側近の日本会議系の嫌中右翼どもに煽られて時代錯誤の「中国包囲網」外交に傾きがちな安倍であるにも関わらず、何とか対中対話のパイプを繋いできたのが谷内だったという構図である。
さて、安倍・温合意に基づいて、08年4月には課長級による第1回共同作業グループ協議が開かれた。以後断続的に会合が行われ、また並行して双方の軍関係者による非公式会合でもこれが議題に上った。
14年1月1日付の毎日新聞が1面トップでスクープし、本誌も何度か言及してきたことだが(注1)、10年5月に北京で開かれた日中軍関係者による非公式の「日中安保問題研究会」では、中国海軍付属のシンクタンクに属する准将と、中国3軍のシンクタンク「軍事科学院」の別の准将の2人が、中国が当時まだ検討中だった防空識別圏案の図を提示して、「尖閣諸島など東シナ海で日本の識別圏と重なる部分があるので、両軍空軍機による不測の事態を防ぐためのルール作りを進めたい」と提案した。
★(注1)14年1月4日CONFAB、15年10月5日付INSIDER など。また木村朗ほか編『沖縄自立と東アジア共同体』(花伝社、16年刊)第2章高野稿を参照)。
そのことを踏まえて、12年6月に北京で行われた第3回共同作業グループ協議では、
1.両国防衛当局間の年次会合・専門会合の開催
2.ハイレベル間でのホットラインの設置
3.艦艇・航空機間の直接通信
──の3つのメカニズムを構築することで合意が達成された。
自衛隊は軍事衝突を望んでいるのか
米中が98年に結んだ協定がモデル
このモデルは、94年の米中艦船の一触即発的な危機や95~96年の台湾海峡危機をきっかけに、米国が中国に働きかけて98年に締結に至った米中間の「軍事海洋協議協定」で、まずは将官クラスの軍人代表と防衛・外交高官、専門スタッフなどによる年次会合、分野別の専門家会合、特定の懸念事項に関する特別会合の3層からなる協議メカニズムを設営しそれを通じて具体的な措置を積み上げて行くことを目指していた。
この米中協定は、あまり有効に機能していないと評価されているらしいが(注2)、その後オバマ政権は信頼醸成措置の交渉を積み重ね、15年9月の習近平訪米では新たな協定に調印したと報道された。その直後の昨年10月27日の南シナ海における米艦「自由航行作戦」で、米中双方が抑制的に行動して事なきを得たのは恐らくそのためで、3日後には米中の海軍トップ同士のホットラインであるテレビ会談が実施され、さらに11月には、何事もなかったかのように、米艦の上海友好訪問と中国艦のフロリダ友好訪問が予定どおり行われ、どちらも合同の通信訓練を行っている。通信訓練というのは、現場で遭遇した艦艇や航空機同士が直接通信し合って危機回避するために、周波数合わせなどを予め練習しておくためのものである。今年6月に始まった米海軍の2年に1度の「リムパック大演習」にも、中国は前回に続き招かれている。そうしたことを見ると、米中のメカニズムはある程度、深化しているのではないかと思われる(注3)。
★(注2)国会図書館調査局「レファレンス」No.770(15年3月号)「海上事故防止協定による信頼醸成/過去の事例と日中海空連絡メカニズムの課題」(浅井一男)。
★(注3)INSIDER No.180、前掲『沖縄自立と東アジア共同体』、共著
『習近平体制の真相に迫る』(花伝社、16年刊)第3章「南シナ海をめぐる米中確執の深層」などを参照。
話を戻すと、せっかく日中間のメカニズム構築で合意していたにもかかわらず、その年9月の野田政権による尖閣国有化の愚行で一気に関係が険悪化してこの問題が吹き飛んでしまい、さらに13年1月には東シナ海で中国艦が海自の護衛艦に射撃管制レーダーを照射するという無法行為に出たこともあって、すっかり店ざらしになってしまった。
それでもこの合意は実は死んでおらず、上述の14年11月の安倍・習の初会談に向かう流れの中で、9月に事務レベルで協議を再開することが合意され、従って「4項目合意」にもそれが盛り込まれ、実際に首脳会談でも確認され、そして15年1月から実際に協議が再開されたのである。
この経緯について、終始冷静に、かつ「日中関係が良好な方向に漸進している」ので「早期に具体的な合意を達成し、実効性あるメカニズムが動き出すことを期待したい」という真剣な思いを抱いてきたのは、自衛隊制服組である。なぜなら、海上自衛隊幹部学校の山本勝也が書いているように、「一般に危機管理メカニズムは、たとえ如何なる主張が対立して両者の関係が悪化し緊張した場合においても、少なくとも最悪の事態は避けなければならないという最後の一点を双方が共有していることが前提であり、一種の最後の防波堤である。したがって、政治・外交関係が良好でないほど両者はこの最後の一点を確実なものとするためのチャンネルの構築と実効性の確保を追求すること」が大事だからである。無駄な戦争をやりたくないのは、誰よりもまず軍人である。
★山本勝也コラム
「日中漁業協定」ですべて説明がつく尖閣周辺海域「領海侵入」
中国漁船と海警艇が押し寄せて来たじゃないか?
ここまで読んでこられた読者は、そんなことを言ったって、8月上旬には中国海警艇が数百隻の漁船を引き連れて尖閣周辺海域に押し寄せてきたではないか。右寄りメディアは「中国が南シナ海と同様、東シナ海でも強硬手段に打って出てきた」と書き立て、ネットでは「あれはただの漁船ではない。武装した海上民兵が乗船している」とか「次は尖閣上陸だ」とか、大騒ぎが起きているではないか──日中関係の基調は友好ではなく戦争に向かっているのではないか──と疑問に思うかもしれない。
実際、右寄りでもなく感情的な反中国派でもないだろうと思われる論者の中にも「ついこの間、あのような軍事的挑発を行っておきながら、一転して柔軟路線に出てきたのは何か裏があるぞ」とか、「G20を成功させるために安倍を懐柔しようとして猫を被っているだけだ」とか、言いふらす人がいる。
まず第1に、97年に橋本内閣の下で調印され2000年に発効した「日中漁業協定」をちゃんと読まなければいけない。日中の領有権と排他的経済水域の主張がぶつかり合う尖閣諸島北方に関しては「暫定措置水域」を設定して、そこでは「いずれの国も相手国の許可を得ることなく操業することができ、各国は自国の漁船についてのみ取締権限を有する」と定めている。排他的経済水域が確定していれば、他国の漁船がそこに入って操業するには相手国の許可を得なければならないと、国連海洋法で定められているが、その適用除外とするために暫定措置が取られた。
第2に、中国公船が「数百隻の漁船を引き連れて来襲した」とか、その漁船に「海上民兵が乗っていた」とかいうのは単なるデマで、その証拠は提出されていない。駐日中国大使の表現によれば「(8月1日に)禁漁期が終わって中国漁船が一斉に暫定措置水域に押し寄せたので、中国海警などが(日本の主張する)領海との間に入ってその『管理』に当たった」のである。
また、朱建栄教授によれば、その水域内で中国漁船がギリシャ船と衝突して沈没し、日本の海保艇が救助したが、その際に中国海警の現場責任者から海保に対して、「この度、多くの中国公船が出動したのは事実だが、それは金儲けしか考えない数百隻の中国漁船の中には、暫定措置水域を超えて尖閣の(日本側が主張する)領海内に乱入する者が出かねないので、それを防ぐための出動である。当方は14年の日中4項目合意を遵守している。大半の漁船に指導が行き渡ったので公船はほとんど引き上げたため、ギリシャ船との衝突が起きた時には現場に公船はいなかった」と説明し、中国船員を海保が救助してくれたことに繰り返し礼を述べたという。
第3に、現実にこの時期に中国漁船及び中国公船が尖閣周辺の領海に侵入した隻数を見ると、
中国漁船 中国公船
(退去警告延べ隻数) (領海侵入延べ隻数)
8月5日 7 3
6日 1 0
7日 15 11
8日 24 4
9日 25 10
10~16日 0 0
17日 0 4
18~20日 0 0
21日 0 4
22日~ 0 0
200~300隻と言われた中国漁船の内、暫定措置水域を超えて尖閣領海に侵入したのは5日から9日までの5日間に延べ72隻であり、それを押し戻すために侵入した公船は延べ28隻である。中国側が言うように、9日までに漁船に対する「指導が行き渡った」ので公船は引き揚げて、11日にその辺りでまだウロウロしていた漁船がギリシャ船と衝突した際には近くに公船はいなかった。
その後、17日と21日に公船の領海侵犯があるが、これは中国側が14年1月以降、毎月3回程度、定期的に「領海侵犯」デモンストレーションを行っているルーティーン活動(注4)で、むしろ事態が沈静化して常態に復したことを示す。
★(注4)この「ルーティーン」については、INSIDER No.804、前掲『沖縄自立と東アジア共同体』を参照。
つまり、8月初旬の「中国尖閣来襲」と下旬の「中国対日軟化」は断絶しているのではなく、連続しているのである。
中国内で「穏健派」の立場を強めさせるために日本がすべきこと
そうは言っても中国も日本もいろいろ
そうは言っても、中国も一色ではない。「共産党独裁」なのだから習近平の命令一下、一糸乱れず対日攻撃を仕掛けているに違いないといった、3分の1世紀以上も前の中国観に今も囚われている論者が少なくないけれども、それでは先行きを見失う。
例えば、6月13日の米外交専門誌「フォリン・ポリシー」に載ったフェン・ジャン署名の論文「南シナ海をめぐる中国内部の抗争」は、習近平でさえ南シナ海で一体何を求めているのか整理できていない状況で、中国の指導層内部では「現実派」「強硬派」「穏健派」の抗争が激化していると指摘している。
この人がどういう人か、ウェブで見る限り肩書きも経歴も示されておらず、恐らく在米の中国人学者ではないかと思われるが、論旨の中で一番大事なのは末尾で彼が言っていることで、「中国の外交は現在『大人になりかけ(adolescence)』である。台頭する中国は地域的にもグローバルにも大きな責任があるのだから、早く大人になることを学ぶ必要がある」という直言である。
そこで大事なのは「国際社会が、中国内の穏健派が政策決定において多数派になるよう仕向ける」ことであって、米高官が「中国が東アジアの覇権を狙っている」などというレトリックを持ち出すことは、中国内の強硬派の「米国は中国を封じ込めようとしている」という主張を勢いづけるだけだ、と断じている。その通りである。
米国にも、旧態依然の冷戦的反共主義の名残である反中国派がおり(マケインなど)、それと一部は重なるけれども、「中国脅威論」を煽って日本や韓国や台湾などに最新鋭の武器を買わせようとする軍産複合体の先兵のような連中(アーミテージなど)もいるし、もっと現実的に中国を巧く21世紀の世界秩序に組み込もうと考える人たち(キッシンジャーなど)もいる。
同様に日本でも、安倍の側近ブレーンは日本会議系の右翼=反中国派であるから、安倍を「中国包囲網」外交に縛り付けようとするが、谷内らは現実派で中国と喧嘩腰になるのには反対だし、二階幹事長や公明党は日中友好派である。経済界はもちろん、世界最大の市場である中国を敵視することには反対である。
こうした中で、最悪コースは、米日の反共派、冷戦派が連動して尖閣などのトラブルを過剰に煽り立て、結果的に中国内の強硬派を支援することであり、最善コースはその逆で、米日の対中和解派が手を組んで中国の穏健派を盛り立てることである。そこに「大人になりかけ」の中国外交を国際社会が巧く誘導する要諦がある。
揺れ動く中国が、時として「強硬派」の主張に傾くと、「ほら、本音が見えた」と捉えて過剰に反応するといった産経新聞的な思考では、事態を悪化させるだけである。「海空連絡メカニズム」で早期に合意することが、中国内で「穏健派」の立場を強めさせる重要な一歩となる。
『高野孟のTHE JOURNAL』より一部抜粋
著者/高野孟(ジャーナリスト)
早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。
http://www.mag2.com/p/news/218060?l=fox08dd07c
日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信ールールを決める欧米人、ルールに従うだけの日本人
最近、心に残った記事。↓日本人もルールを作る側に回らないと欧米や図々しい隣国に支配されてしまうと思った。
~~~~~
日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信 ┃ http://www.realist.jp
2016年8月23日 奥山真司の「アメ通 LIVE!」
【ニコニコ生放送】2016/08/23(火) 開場:20:57 開演:21:00
奥山真司の「アメ通 LIVE!」|THE STANDARD JOURNAL 2
http://live.nicovideo.jp/watch/lv270734073
□□□□□□□□□□□□□□□
※先週の生放送はこんな内容でした(Youtubeにて無料公開中)※
▼奥山真司の「アメ通LIVE!」/
THE STANDARD JOURNAL (LIVE! 2016.08.16)
【Youtube無料動画】→ https://goo.gl/HJzYJv
先週は以下のようなトピックを紹介しました。
●黒人国家で成功している国はない。(「Foreign Policy誌」)
●ポリティカル・コレクトネスは学問の進歩を妨げる。
●もはや専門家を頼りに出来ない時代
●グローバル化で得をするのは誰なのか?
●世界観の転換:差別心が発展をもたらした?!
●「なぜトランプ?」とどこへ行っても聞かれるアメリカ人
●トランプ嫁は不法移民?
●THAAD配備。中国、属国韓国を無慈悲に懲罰。
●米国ランド研究所が米中戦争をシュミレーション
●北朝鮮の偽バイアグラを試してみた。
●米陸軍が本気で投入を検討しているOMEGA3(オメガ3)
●政治思想と生物学的知見の相関性
●試合後の行動から視る男女の性差
●「ほめろじ~」は「戦略の階層」の発想にも通じる論です。(奥山真司 談)
【Youtube無料動画】→ https://goo.gl/HJzYJv
【ニコニコ生放送】2016/08/23(火) 開場:20:57 開演:21:00
奥山真司の「アメ通 LIVE!」|THE STANDARD JOURNAL 2
http://live.nicovideo.jp/watch/lv270734073
━━━━━━━━━━━━━━□□
日本人の特徴があります。それは、「前例がない」「禁止されている」
という事態に直面すると、真面目にそれにどう順応するかだけを考えてしまうことです。
ところが欧米のリーダーは、「前例がないならチャンス!」
「禁止されているなら、法律を変えればいいのだ。逆にそこにチャンスがある」という思考をもちます。
そして、欧米型は、「ルールを決める」という方向に進み、日本人は「決めてもらったルールに従う」となってしまいます。
あくまでも日本人は、子供の時から教育受けてきたように、ルールを守る「優秀なプレイヤー」として全力を尽くそうとします。
欧米型リーダーのように、自分や自国の都合に合わせて周りを従わせ、規制や法律を変えてしまえばよい、という発想が出来ないのです。
こんな状況を打開するため、それのみならず、人物や国家を見極める際に「使える」ツールとして、そして欧米知識人たちの思考を理解するために考案したものが、この「戦略の階層」です。
先行きが不透明な時代こそ、サバイバルを考えた上での、私たち日本人自身の「世界観」を構築すること、言うなれば、物事の「そもそも」から考える必要があります。
条件にあわせてはいけません。時には、こちらの「そもそも」論に合う、必要な条件や方策を考えるべきなのです。
~戦略を語れない人生は奴隷だ~
▼「戦略の階層」を徹底解説するCD【 2.0&2016 】
http://www.realist.jp/strata.html
□□□□□□□□
※このメルマガは転送自由です。(ただし出典を残して下さい)
▼「奥山真司のアメ通LIVE!」番組へご意見・ご感想はこちらから
http://www.realist.jp/goiken.html
▼Youtube THE STANDARD JOURNAL
https://www.youtube.com/user/TheStandardJournal
▼「THE STANDARD JOURNAL ~『アメリカ通信』」
http://ch.nicovideo.jp/strategy
▼FacebookPage:「THE STANDARD JOURNAL」
https://www.facebook.com/realist.jp
★奥山真司への講演依頼・執筆依頼は、
【webmaster@realist.jp】までお問合せ下さい。
◎日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信 のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000110606/index.html?l=fox08dd07c
離婚したバービー人形の値段はなぜ高いのか? 英語ジョーク 5選
アメリカは懐(ふところ)の広い国だと、どこかの大学の講師がラジオで言っていたっけ。
満州で日本の軍隊に取り残されたモンゴル系の日本人で、今はアメリカ人のご老人も似たようなことを言っていた。
日本人として日本軍に参加していたのに、ある日目が覚めると全軍が移動していたので、仕方なく、アメリカ軍に行き、身振り手振りで「入れてくれ」とお願いしたら、そのまま入隊させてくれて、その中の一人が養子にしてくれたのでアメリカ人になったのだと言う。
「アメリカには、そういう懐(ふところ)の広い人間がいるんだよ」
ずっとアメリカに住んでいたのに、日本語も流暢なのは、13歳ぐらいまで日本人として満州にいたから。モンゴル人で、親も親戚もロシア人か何かに殺されて路頭に迷っているところを日本人の夫婦に拾われて日本人として育ったのだそうだ。
日本人にも懐(ふところ)の広いのがいるじゃん。
自分で志願して日本軍に入って、軍隊の補助的な仕事をしていたらしい。日本人の育ての親の話は、してくれなかった。満州ではぐれてしまったんだろうな。
日本が戦争に負けて、満州から日本に逃げて帰る人が日本に連れて帰れなかった子供を、自分の子のように育てた満州のチュウゴク人らも、懐が広いじゃん。
~~~~~
離婚したバービー人形の値段はなぜ高いのか? 英語ジョーク 5選
2016.08.25
ジョークで英語のレッスンができる人気のシリーズ。これで外国人をクスッとさせてね。
バービー人形
A man walks into the Toys-R-Us and says to the clerk,
“Could you please show me your Barbie dolls?”
She says, “Certainly, sir. Over here, we have Fashion Barbie for $15.95,
Vacation Barbie for $15.95, Housewife Barbie for $15.95 and Divorcee Barbie
for $215.95.”
“Why does Divorcee Barbie cost so much?” the man asks in astonishment.
“She looks the same to me.”
The clerk answers, “Well, sir, Divorcee Barbie comes complete with Ken’s
car, Ken’s house, Ken’s golf clubs, his Gold Mastercard,his yacht and his
summer home.
男は、トイザラスに入り、店員に言います。
「バービー人形を見せてくれませんか?」
「かしこまりました、こちらです。ファッションバービーが、$15.95, ヴァケイションバービーが $15.95,主婦のバービーが $15.95 それと、離婚したバービーは、
$215.95。」
「なぜ、離婚したバービーそんなに高いの?」ビックリしてその男は、尋ねました。「彼女は、(他のと)同じに見えます」
店員は答えます。「そう、離婚バービーは、ケンの車、ケンの家、ケンのゴルフクラブ、ゴールドマスターカード、ヨット、サマーハウスといっしょだからです。」
astonishment 驚き、ビックリ
complete 完全な
オバマの経済政策が悪すぎるので
The Obama economy is so bad that the White House’s chinaware is actually
being made in China.
The Obama economy is so bad that the CEO of Wal-Mart was seen shopping at
Wal-Mart.
The Obama economy is so bad that the Delta Airlines are installing pay
toilets in its cabins.
The Obama economy is so bad that Bill Clinton watches free porn videos on
the Internet.
ホワイトハウスの陶磁器(Chinaware)は、本当の中国製になってしまいました。
(安売りスーパーマーケットの)ウオールマートの重役自身が、ウオールマートで買い物をせざるを得なくなってしまいました。
デルタ航空では旅客機のトイレを有料にしました。
ビルクリントンはインターネットの無料ポルノビデオを見ることにしています。
高い教育
Why did the child study in the aeroplane?
He wanted a higher education!
どうして、こどもは、飛行機の中で勉強したんですか?
彼は、高い教育を望んだんです。
車
Americans are a broad-minded people.
They’ll accept the fact that a person can be an alcoholic, a dope fiend, a
wife beater, and even a newspaperman, but if a man doesn’t drive there’s
something wrong with him.
アメリカ人は心の広い国民です。
アルコール中毒者や麻薬常用者、妻虐待者、新聞記者でさえも、その人の現実を受け入れるが、運転できない人となると、どこか問題があるのではないかと疑う。
そうですね、アメリカは車社会ですから、・・・・・
な~るほど。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
理想的な言い訳
Teacher: Where is your homework?
Pupil: Our furnace stopped working and we had to burn it to stop ourselves
from freezing.
先生: 宿題はどこですか?
生徒: うちの暖房器が壊れてしまったんです。それで、それ(宿題)を燃やして、凍えないようにしたんです。
furnace ファーネス 暖房
いかがだったでしょうか? ウィットに富んだ会話が英語でできるって憧れですよね。みなさんもお試し下さい。
無料メルマガ『ジョークで英語レッスン』
ネイティブがつくったジョークに対訳のついた楽しく学べる英語学習マガジン。息抜きと勉強をかねて英語を磨きましょう。構えて勉強することがないので、長続きして、しっかり英語力がつきます!
http://www.mag2.com/p/news/217242