人工知能が病名突き止め=国内初、白血病患者の治療貢献-東大医科研
人工知能が病名突き止め=国内初、白血病患者の治療貢献-東大医科研
2016年08月07日 16時25分 提供:時事通信
米IBMの人工知能システム「ワトソン」=(AFP=時事)
東京大医科学研究所が臨床研究を進める医学論文2000万件以上を学習した人工知能(AI)が、医師の診断では分からなかった白血病患者の病名を突き止め、治療方法を変えた結果、容体が回復していたことが分かった。同研究所は「AIが患者の容体改善に貢献したのは国内初とみられる」としている。
同研究所によると、使われたのは米IBMが開発し、2011年にクイズ番組で人間のチャンピオンを破り有名になったAIシステム「ワトソン」。人間の言葉を理解し、膨大な情報から解決策を導き出す能力があり、がん研究に関する2000万件以上の医学論文と約1500万件の抗がん剤情報を学習させ、診断や治療に役立てる研究を進めている。
60代の女性患者は昨年1月、医師から「急性骨髄性白血病」と診断され、同研究所付属病院に入院。抗がん剤治療などを続けていたが、体の免疫機能を担う白血球の数が回復せず、感染症で40度の高熱を出すなど生命の危険もあった。
同研究所が病名が異なる可能生もあるとして、女性の約1500カ所の遺伝子変異のデータをワトソンに分析させたところ、わずか10分で原因となる部分を特定し、有効な抗がん剤も提案。「二次性白血病」であることが判明し、治療方法を変えたところ、容体が回復に向かった。
女性は同年9月に退院し、通院治療で経過観察を続けている。ワトソンの分析が診断や治療に役立った患者は約50人いるが、容体が改善したのは初めてという。
研究を行った井元清哉教授は「がんの医学論文だけで毎年数十万件出ており、専門医の知識による診断には限界がある。実用化には時間がかかるが、将来的にはAIを使うのが当たり前になるだろう」と指摘している。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160807-612/
そういう人工頭脳の使い方はいい!
人間と会話させてどんどん悪い言葉を覚えて「悪」と化していくような人工頭脳は無い方がマシ。
2016年08月07日 16時25分 提供:時事通信
米IBMの人工知能システム「ワトソン」=(AFP=時事)
東京大医科学研究所が臨床研究を進める医学論文2000万件以上を学習した人工知能(AI)が、医師の診断では分からなかった白血病患者の病名を突き止め、治療方法を変えた結果、容体が回復していたことが分かった。同研究所は「AIが患者の容体改善に貢献したのは国内初とみられる」としている。
同研究所によると、使われたのは米IBMが開発し、2011年にクイズ番組で人間のチャンピオンを破り有名になったAIシステム「ワトソン」。人間の言葉を理解し、膨大な情報から解決策を導き出す能力があり、がん研究に関する2000万件以上の医学論文と約1500万件の抗がん剤情報を学習させ、診断や治療に役立てる研究を進めている。
60代の女性患者は昨年1月、医師から「急性骨髄性白血病」と診断され、同研究所付属病院に入院。抗がん剤治療などを続けていたが、体の免疫機能を担う白血球の数が回復せず、感染症で40度の高熱を出すなど生命の危険もあった。
同研究所が病名が異なる可能生もあるとして、女性の約1500カ所の遺伝子変異のデータをワトソンに分析させたところ、わずか10分で原因となる部分を特定し、有効な抗がん剤も提案。「二次性白血病」であることが判明し、治療方法を変えたところ、容体が回復に向かった。
女性は同年9月に退院し、通院治療で経過観察を続けている。ワトソンの分析が診断や治療に役立った患者は約50人いるが、容体が改善したのは初めてという。
研究を行った井元清哉教授は「がんの医学論文だけで毎年数十万件出ており、専門医の知識による診断には限界がある。実用化には時間がかかるが、将来的にはAIを使うのが当たり前になるだろう」と指摘している。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160807-612/
そういう人工頭脳の使い方はいい!
人間と会話させてどんどん悪い言葉を覚えて「悪」と化していくような人工頭脳は無い方がマシ。
絶対に使ってはいけないslangどころではない、swearword(汚い言葉)
聖書に「神の名をみだりに唱えてはならない」と書いてある。
それなのに、神様を信じてもいない日本人がテレビで「オーマイガッ!!」などと言っているから、クリスチャンとしても腹立たしい。でもアメリカ人にすると、それらは、絶対に言ってはならない汚い言葉なのだそう。
日本語に約すと「オーマイガッ!!」は、「おお!わたしの神よ!」だし
「ジーザス クライスト!」は、「イエス・キリスト!」だけど、
そんな意味とは関係の無いほど、汚い言葉と認識されているらしい。
以前、英語を話せるエジプト人が怒った時、「シット!!」と言ったので、わたしでもびっくりした。そんな下品な言葉を人前でよく言うなと思った。
日本語では「クソッ!!」だけど、英語だともっと汚い言葉だと認識されているようなので、上品で、洗練されているわが同胞である日本人は、絶対に使わないようにお願いします。
他にも絶対に言ってはならない汚い言葉が以下の記事中に書いてあるので、一度読んでみてください。そして、絶対に使わないように肝に銘じておいてください。中指を突き出すポーズもしないように!(相手に殴られても仕方がないような悪いポーズです。)
DVDを見ていると頻繁に出てくるけどマネはしないように。
~~~~~
読 者 の 声
1)英語の言葉の分類:前田正晶
ここに採り上げるのは、文法に言う「品詞」=“a part of speech”ではな く、言葉の種類、すなわち「口語」=Colloquialism、Spoken language、 「俗語」=slang、(通用語、専門用語、隠語、符丁等)、「慣用語 句」=idiom、(成句、熟語)、「汚い言葉」=Swearword、(罵り言葉) を知る限り解説してみようとのかなりな難問である。だが、何とか試みて みよう。
Idiomとは:
「慣用語句」と訳されている。実際にこれを読んだり、聞かされたりして も直ちに「今、“idiom”が出てきた」と感じるようなものではないと思 う。Oxfordには”A group of words whose meaning is different from the meanings of individual words”とあり、Websterには”An expression that cannot be understood from the meanings of its words but must be learned as a whole”となっている。即ち、慣用語句の中の言葉一つ一 つの見当がつくか意味が解っても、全体の意味は把握できない。だから全 体を覚えよ」ということである。
He gave in.=「彼は屈服した」
He burnt his bridge (boat).=「彼は退路を断った」
He saw the handwriting on the wall.=「悪い兆候が見えた」、「悪い お知らせだった」
I was between the devil and the deep blue sea.=「進退谷まったり」
Let’ get the show on the road.=「さー、仕事を始めよう」、「さー。 出掛けようぜ」
It’s a piece of cake.=「朝飯前だ」なのだが、“cinch”も“It was a cinch.”の様に使われている。ジーニアスは“No sweat!”も例に挙げている。
How come you put up with such a bad treatment against you? では “put up with”は「我慢する」か「耐える」の意味である。
Colloquialismとは:
「口語」のことである。Oxfordには”A word or phrase that is used in conversation but not in formal speech or writing.”とある。私は文語 の反対語で話し言葉くらいかなと考えている。即ち、信頼するに足る大修 館の辞書「ジーニアス」には反対語は”literary”となっている。私はこれ と慣用句の区別は難しいと考えているが。そこで、私が思う例文は
I’ll take a rain check.=「次の機会にします」これはジーニアスには 「雨天順延券」となっており「招待などを次の機会にはお受けします」と 解説している。“rain check”を入場券から切られた後の半券のことと考え れば解りやすいか。
I’ll sleep on it.=「今晩一晩考える」
Let’s hit the sack.=「さー、寝よう」
How are you getting along in this hot weather? =「暑さに中で頑 張っているかい」とでも言うか。
少し長い文章になるが、
Thanks a million for your kindness extended to me when I visited the United States last time. =「前回訪米した時の歓迎に感謝する」 とでもすれば日本語の訳になるか。例文の”Thanks a million”以下は話し 言葉であり、これを固い語体に書き換えればいくらでも言い方はあるが、
Let me take this opportunity to express my most sincere appreciation to you for your kindness and hospitality, during my last visit with the United States of America.
もその一例になるだろう。これは所謂“Thankyou letter”に屡々登場する 決まり文句のようなもので、日常的にはこういう話し方はしない「文語 体」だ。なお、私はアメリカ人が日常的に使う”I’m gonna ~.”(I am going to ~.”の省略)であるとか、”I wanna ~.”(I want to ~.の短 縮形)も口語の内だと考えている。こういう言い方をチャンと英語で話せ ない段階で使うべきではないと思っている。
同様に広く使われていると思う例に”Me, too.”がある。これは言い換えれ ば”The same here.”か”I think so, too.”辺りになるだろうが、この言い 方は文法的に誤りでありアメリカの所謂支配階層では蔑まれる語法だと知 るべした。
Slangとは:
「俗語」のことである。これが我が国で最も広く誤解されている言葉であ る。すなわち、残念なことにslangと上記の汚い言葉であるswearwordとを 混同しておられる方が誠に多いという意味である。その結果、アメリカ人 は「下品なスラングを多用する」と蔑視する方向に進むのだった。かの大 作家松本清張氏が「アメリカ兵が下品なスラングで話し始めた」と書いて おられたのは良い(悪い?)であろう。これは明らかな誤りである。兵隊 たちは確かに両方を話す例が多いが、松本氏が“スラング”とスゥエアーウ ワードを識別できた英語力をお持ちだったら敬意を表したいものだ。
ここでもOxfordの助けを借りよう。”Very informal words and expressions that are more common in spoken language, especially used by a particular group of people, for example, children, soldiers, criminals, etc.”とある。ジーニアスには「特定の社会や職業 の通用語、専門用語。隠語、符丁、合い言葉」とある。何だ、犯罪者も使 うのならば下品ではないか-と言いたいだろうが、それは次のswearword の解説を読めば解って貰えると思う。
Slangの例を挙げて見よう。
I don’t care for booze. 「酒は嫌いだ」という意味だ。このboozeは 「酒」の意味でかなり広く使われている。
cop=「警官」なのだが、その謂われは警官のバッジが銅製なので、 “copper”(「カパー」であって残念ながら「コッパー」ではない、念のた め)を短縮したと聞いたことがあった。
cabby or cabbie=「タクシーの運転手」。タクシーは“taxi cab”という から“cab”を縮めたのだろう。
pop=古い言い方では炭酸系飲料だが、soft drinkの代わりに使われている。
Give me a buzz.=「電話をくれ」なのだが“buzz”が俗語である。この代 わりに“ring”を使っても同じことになるので、ringも俗語に入れて良いだ ろう。勿論、正式には“call”と言うべきだ。
gas=ガソリンで、元は“gasoline”なのは言うまでもあるまい。故に、gas stationとなる。「ガソリン・スタンド」は和製英語だから、混同しない こと。
私は以下の硬貨の俗称もslangと考えているのだが。
buck=ドルである。10!)ならば複数の“s”を付けねばならない。
quarter=25セント。すなわち、4分の1である。
dime=10セントなのだが、“a dime”とすると否定的に使って“I don’t care a dime about that matter.”で「そんなことちっとも気にしない」となっ て、ややidiom的な感も。
nickel=5セントになる。
penny=1セントである。
gotcha=(相手が言うことが)「解った」であり、誰かを「見付けた」な いしは「捕まえた」という意味に使う。I’ve got you.を短縮した形。こ れは上品ではないだろう。
Swearwordとは:
「汚い言葉」と訳しておくが、その解説に入る前に、是非この言葉につい ての私の思い出を採り上げておきたい。
私が1972年8月に生まれて初めてアメリカに出張し、帰路はカナダ西海岸 のヴァンクーヴァーからとなった。そこで母親と家内に土産でも買うか と、空港の免税店立ち寄った。応対してくれた販売員はかなり高齢の日系 の女性だった。これはと思った物が予算を超過していたので何気なく “Jesus Christ!”と口走った。
するとその販売員がキッとなって急に日本語に変わって「貴方は何という 言葉を使うのですか。少しくらい英語ができるからと言っていい気になっ て汚い言葉を使うとは何事ですか。即刻お止めなさい。私は戦争中にここ で育ったために日本語も英語も中途半端になってしまったが、それでも swearwordを使ってはいけないくらいは心得ています。これから先は絶対 に使わないようにしなさい」と当に声涙ともに下る忠告を戴いた。私は言 葉もなかった。肝に銘じた。
だが、それでも懲りなかったようで、1975年3月にW社に転身後にも東京事 務所で日系人のJ氏にも会議室に呼び出されて「貴方の品格を下げる言葉 を使うな」と厳しく戒められた。当人はそれほど頻繁に使ったつもりでは なかったが、W社のマネージャーともあろう者が使ってはならないとあら ためて言われた。
また、本社事業部の副社長にも彼のオフィスに呼ばれて「外国人のお前が swearwordをそれほど上手く使うのは聞いていて気持ちが悪くなる。今後 絶対に使うな」と叱責された。
ここまでのエピソードでswearwordとはどういう種類の言葉かお解り頂け たと思う。
これの定番的日本語訳はないだろう。私が好んで採り上げる使用例に「沢 尻エリカの“Oh, shit!”」がある。そして、これは最も使ってはいけない swearwordの一つである。Oxfordは”A rude or offensive word, used especially to express anger.としているが、これでは弱いと思う。 Websterは”to swear”を”Use profane or obscene language.”としている。
私は当初はこれが何であるかという性質を知らずに覚えていた。だが、知 らないのは恐ろしいもので、一旦覚えると何となく使ってみたい誘惑に駆 られるものであった。これは戦後に駐在した占領軍の兵士たちが使ったた めに我が国で広まったのである。特に「ゴッダメ」=“God damn it.”がそ の代表格だっただろう。英語が何であるか良く知られていなかったあの頃 には、何の躊躇いもなくアメリカ人が使う言葉を真似していたと思っている。
何故いけないかは上に述べたように明かである。それは我々が所属した (大)会社の本社組織に属する年俸制の社員ともなれば、人前では使って はいけないものなのである。それだけでは具体性がない。これを使うと、 言いたいことを強調できるのだが、それが同時に「語彙の貧弱さ」と「無 教養」とを表し「お里が知れる」ことになるのが良くないのである。例を 挙げるが、それを見ればslangとは明確に一線を画していると解ると思う。
shit.=「チクショウ」か「何だよ」辺りになるだろうが、下品である。
bull shit=これも「コンチクショウ」であり「この野郎」にもなるだろ うか。“horse shit”と言う場合もある。
He is a hell of a salesman.=「彼は凄腕のセールスマンだ」なのだ が、このhellがいけないのだ。“hell of a driver”と言えば「運転が凄く 上手い人」という具合だ。
God damn it! これも「コンチクショウ」で、日本語でも余り褒められな い表現だ。
Jesus Christ.=「なんてこった」か「コンチクショウ」辺りが訳語だろ うか。
fuck.→日本語に訳すのも躊躇うような言葉。fuckingとも言う。
ass hole=日本語にも「何とかの穴の小さい奴」という表現があるが、そ れとは意味が違うものの、汚い言葉の代表格であろう。
Oh, brother.=「何としたことか」とでも言おうか。
「オーマイガー」(=Oh, my God.のことらしい)が近頃テレビで大流行 だが、これも好ましくない”swearword”だと知るべきだ。何故にテレビ局 はタレントどもに言わせ多用するのかと思う。どうしても言いたけれ ば”Oh my!”辺りが限度だ。
要注意事項:
汚い言葉の例はまだ山ほどあるが、この辺で打ち止めにする。その言葉が swearwordかどうかの判断の基準には、先ず”four letter word”がある。 日本語と妙な符号であるが4文字の言葉を指す。例えば上記の例にも4文字 のものが幾つかある。次が動物である。そして最後に宗教関連である。そ の例は上に掲げたが”brother”もそのうちだろう。
ここに採り上げた分類ではidiomを除いては気安く使わないように注意す べきである。特にswearword=「汚い言葉」は絶対に避けるべきだ。迂闊 に使えば上述のように品格の問題になる。残る二つについては時と場合を 熟慮して使って欲しい。だが、例を挙げてくれなくてはどれがそうと解ら ないと言われそうだが、対策を述べておくに止める。
それは、数年前に気が付いたのだが、映画やテレビのドラマに出てくる警 官や守衛等の役ではこの言葉が多用されている。私は口語を知ろうと思え ば映画を見ると良いと言ってはきたが、英語を学ぼうと思って気安く副音 声にしないことだ。私が最も巧みにswearwordを操っていると見た映画 は、一寸古い例になるが、“Die hard 2”の空港警備隊のLorenzo隊長役 だった。この役者は日常生活でもこの言葉だけで暮らしているのかと思う ほど巧みだった。
参考までにswearwordを知って置こうと思われれば、このDVDかVideoを買 うか借りて見ることか?これ以外では、アメリカ人を主体として外国人と 話をしている時に生ずる問題だから、こちらが知らずに使ってしまったか 否かを相手に尋ねればよいし、相手が使ったと思えば”What do you mean by saying so?”であるとか、”What do you mean by using such an expression like hell of a sales person?”とでも質問する方法もある。
それなのに、神様を信じてもいない日本人がテレビで「オーマイガッ!!」などと言っているから、クリスチャンとしても腹立たしい。でもアメリカ人にすると、それらは、絶対に言ってはならない汚い言葉なのだそう。
日本語に約すと「オーマイガッ!!」は、「おお!わたしの神よ!」だし
「ジーザス クライスト!」は、「イエス・キリスト!」だけど、
そんな意味とは関係の無いほど、汚い言葉と認識されているらしい。
以前、英語を話せるエジプト人が怒った時、「シット!!」と言ったので、わたしでもびっくりした。そんな下品な言葉を人前でよく言うなと思った。
日本語では「クソッ!!」だけど、英語だともっと汚い言葉だと認識されているようなので、上品で、洗練されているわが同胞である日本人は、絶対に使わないようにお願いします。
他にも絶対に言ってはならない汚い言葉が以下の記事中に書いてあるので、一度読んでみてください。そして、絶対に使わないように肝に銘じておいてください。中指を突き出すポーズもしないように!(相手に殴られても仕方がないような悪いポーズです。)
DVDを見ていると頻繁に出てくるけどマネはしないように。
~~~~~
読 者 の 声
1)英語の言葉の分類:前田正晶
ここに採り上げるのは、文法に言う「品詞」=“a part of speech”ではな く、言葉の種類、すなわち「口語」=Colloquialism、Spoken language、 「俗語」=slang、(通用語、専門用語、隠語、符丁等)、「慣用語 句」=idiom、(成句、熟語)、「汚い言葉」=Swearword、(罵り言葉) を知る限り解説してみようとのかなりな難問である。だが、何とか試みて みよう。
Idiomとは:
「慣用語句」と訳されている。実際にこれを読んだり、聞かされたりして も直ちに「今、“idiom”が出てきた」と感じるようなものではないと思 う。Oxfordには”A group of words whose meaning is different from the meanings of individual words”とあり、Websterには”An expression that cannot be understood from the meanings of its words but must be learned as a whole”となっている。即ち、慣用語句の中の言葉一つ一 つの見当がつくか意味が解っても、全体の意味は把握できない。だから全 体を覚えよ」ということである。
He gave in.=「彼は屈服した」
He burnt his bridge (boat).=「彼は退路を断った」
He saw the handwriting on the wall.=「悪い兆候が見えた」、「悪い お知らせだった」
I was between the devil and the deep blue sea.=「進退谷まったり」
Let’ get the show on the road.=「さー、仕事を始めよう」、「さー。 出掛けようぜ」
It’s a piece of cake.=「朝飯前だ」なのだが、“cinch”も“It was a cinch.”の様に使われている。ジーニアスは“No sweat!”も例に挙げている。
How come you put up with such a bad treatment against you? では “put up with”は「我慢する」か「耐える」の意味である。
Colloquialismとは:
「口語」のことである。Oxfordには”A word or phrase that is used in conversation but not in formal speech or writing.”とある。私は文語 の反対語で話し言葉くらいかなと考えている。即ち、信頼するに足る大修 館の辞書「ジーニアス」には反対語は”literary”となっている。私はこれ と慣用句の区別は難しいと考えているが。そこで、私が思う例文は
I’ll take a rain check.=「次の機会にします」これはジーニアスには 「雨天順延券」となっており「招待などを次の機会にはお受けします」と 解説している。“rain check”を入場券から切られた後の半券のことと考え れば解りやすいか。
I’ll sleep on it.=「今晩一晩考える」
Let’s hit the sack.=「さー、寝よう」
How are you getting along in this hot weather? =「暑さに中で頑 張っているかい」とでも言うか。
少し長い文章になるが、
Thanks a million for your kindness extended to me when I visited the United States last time. =「前回訪米した時の歓迎に感謝する」 とでもすれば日本語の訳になるか。例文の”Thanks a million”以下は話し 言葉であり、これを固い語体に書き換えればいくらでも言い方はあるが、
Let me take this opportunity to express my most sincere appreciation to you for your kindness and hospitality, during my last visit with the United States of America.
もその一例になるだろう。これは所謂“Thankyou letter”に屡々登場する 決まり文句のようなもので、日常的にはこういう話し方はしない「文語 体」だ。なお、私はアメリカ人が日常的に使う”I’m gonna ~.”(I am going to ~.”の省略)であるとか、”I wanna ~.”(I want to ~.の短 縮形)も口語の内だと考えている。こういう言い方をチャンと英語で話せ ない段階で使うべきではないと思っている。
同様に広く使われていると思う例に”Me, too.”がある。これは言い換えれ ば”The same here.”か”I think so, too.”辺りになるだろうが、この言い 方は文法的に誤りでありアメリカの所謂支配階層では蔑まれる語法だと知 るべした。
Slangとは:
「俗語」のことである。これが我が国で最も広く誤解されている言葉であ る。すなわち、残念なことにslangと上記の汚い言葉であるswearwordとを 混同しておられる方が誠に多いという意味である。その結果、アメリカ人 は「下品なスラングを多用する」と蔑視する方向に進むのだった。かの大 作家松本清張氏が「アメリカ兵が下品なスラングで話し始めた」と書いて おられたのは良い(悪い?)であろう。これは明らかな誤りである。兵隊 たちは確かに両方を話す例が多いが、松本氏が“スラング”とスゥエアーウ ワードを識別できた英語力をお持ちだったら敬意を表したいものだ。
ここでもOxfordの助けを借りよう。”Very informal words and expressions that are more common in spoken language, especially used by a particular group of people, for example, children, soldiers, criminals, etc.”とある。ジーニアスには「特定の社会や職業 の通用語、専門用語。隠語、符丁、合い言葉」とある。何だ、犯罪者も使 うのならば下品ではないか-と言いたいだろうが、それは次のswearword の解説を読めば解って貰えると思う。
Slangの例を挙げて見よう。
I don’t care for booze. 「酒は嫌いだ」という意味だ。このboozeは 「酒」の意味でかなり広く使われている。
cop=「警官」なのだが、その謂われは警官のバッジが銅製なので、 “copper”(「カパー」であって残念ながら「コッパー」ではない、念のた め)を短縮したと聞いたことがあった。
cabby or cabbie=「タクシーの運転手」。タクシーは“taxi cab”という から“cab”を縮めたのだろう。
pop=古い言い方では炭酸系飲料だが、soft drinkの代わりに使われている。
Give me a buzz.=「電話をくれ」なのだが“buzz”が俗語である。この代 わりに“ring”を使っても同じことになるので、ringも俗語に入れて良いだ ろう。勿論、正式には“call”と言うべきだ。
gas=ガソリンで、元は“gasoline”なのは言うまでもあるまい。故に、gas stationとなる。「ガソリン・スタンド」は和製英語だから、混同しない こと。
私は以下の硬貨の俗称もslangと考えているのだが。
buck=ドルである。10!)ならば複数の“s”を付けねばならない。
quarter=25セント。すなわち、4分の1である。
dime=10セントなのだが、“a dime”とすると否定的に使って“I don’t care a dime about that matter.”で「そんなことちっとも気にしない」となっ て、ややidiom的な感も。
nickel=5セントになる。
penny=1セントである。
gotcha=(相手が言うことが)「解った」であり、誰かを「見付けた」な いしは「捕まえた」という意味に使う。I’ve got you.を短縮した形。こ れは上品ではないだろう。
Swearwordとは:
「汚い言葉」と訳しておくが、その解説に入る前に、是非この言葉につい ての私の思い出を採り上げておきたい。
私が1972年8月に生まれて初めてアメリカに出張し、帰路はカナダ西海岸 のヴァンクーヴァーからとなった。そこで母親と家内に土産でも買うか と、空港の免税店立ち寄った。応対してくれた販売員はかなり高齢の日系 の女性だった。これはと思った物が予算を超過していたので何気なく “Jesus Christ!”と口走った。
するとその販売員がキッとなって急に日本語に変わって「貴方は何という 言葉を使うのですか。少しくらい英語ができるからと言っていい気になっ て汚い言葉を使うとは何事ですか。即刻お止めなさい。私は戦争中にここ で育ったために日本語も英語も中途半端になってしまったが、それでも swearwordを使ってはいけないくらいは心得ています。これから先は絶対 に使わないようにしなさい」と当に声涙ともに下る忠告を戴いた。私は言 葉もなかった。肝に銘じた。
だが、それでも懲りなかったようで、1975年3月にW社に転身後にも東京事 務所で日系人のJ氏にも会議室に呼び出されて「貴方の品格を下げる言葉 を使うな」と厳しく戒められた。当人はそれほど頻繁に使ったつもりでは なかったが、W社のマネージャーともあろう者が使ってはならないとあら ためて言われた。
また、本社事業部の副社長にも彼のオフィスに呼ばれて「外国人のお前が swearwordをそれほど上手く使うのは聞いていて気持ちが悪くなる。今後 絶対に使うな」と叱責された。
ここまでのエピソードでswearwordとはどういう種類の言葉かお解り頂け たと思う。
これの定番的日本語訳はないだろう。私が好んで採り上げる使用例に「沢 尻エリカの“Oh, shit!”」がある。そして、これは最も使ってはいけない swearwordの一つである。Oxfordは”A rude or offensive word, used especially to express anger.としているが、これでは弱いと思う。 Websterは”to swear”を”Use profane or obscene language.”としている。
私は当初はこれが何であるかという性質を知らずに覚えていた。だが、知 らないのは恐ろしいもので、一旦覚えると何となく使ってみたい誘惑に駆 られるものであった。これは戦後に駐在した占領軍の兵士たちが使ったた めに我が国で広まったのである。特に「ゴッダメ」=“God damn it.”がそ の代表格だっただろう。英語が何であるか良く知られていなかったあの頃 には、何の躊躇いもなくアメリカ人が使う言葉を真似していたと思っている。
何故いけないかは上に述べたように明かである。それは我々が所属した (大)会社の本社組織に属する年俸制の社員ともなれば、人前では使って はいけないものなのである。それだけでは具体性がない。これを使うと、 言いたいことを強調できるのだが、それが同時に「語彙の貧弱さ」と「無 教養」とを表し「お里が知れる」ことになるのが良くないのである。例を 挙げるが、それを見ればslangとは明確に一線を画していると解ると思う。
shit.=「チクショウ」か「何だよ」辺りになるだろうが、下品である。
bull shit=これも「コンチクショウ」であり「この野郎」にもなるだろ うか。“horse shit”と言う場合もある。
He is a hell of a salesman.=「彼は凄腕のセールスマンだ」なのだ が、このhellがいけないのだ。“hell of a driver”と言えば「運転が凄く 上手い人」という具合だ。
God damn it! これも「コンチクショウ」で、日本語でも余り褒められな い表現だ。
Jesus Christ.=「なんてこった」か「コンチクショウ」辺りが訳語だろ うか。
fuck.→日本語に訳すのも躊躇うような言葉。fuckingとも言う。
ass hole=日本語にも「何とかの穴の小さい奴」という表現があるが、そ れとは意味が違うものの、汚い言葉の代表格であろう。
Oh, brother.=「何としたことか」とでも言おうか。
「オーマイガー」(=Oh, my God.のことらしい)が近頃テレビで大流行 だが、これも好ましくない”swearword”だと知るべきだ。何故にテレビ局 はタレントどもに言わせ多用するのかと思う。どうしても言いたけれ ば”Oh my!”辺りが限度だ。
要注意事項:
汚い言葉の例はまだ山ほどあるが、この辺で打ち止めにする。その言葉が swearwordかどうかの判断の基準には、先ず”four letter word”がある。 日本語と妙な符号であるが4文字の言葉を指す。例えば上記の例にも4文字 のものが幾つかある。次が動物である。そして最後に宗教関連である。そ の例は上に掲げたが”brother”もそのうちだろう。
ここに採り上げた分類ではidiomを除いては気安く使わないように注意す べきである。特にswearword=「汚い言葉」は絶対に避けるべきだ。迂闊 に使えば上述のように品格の問題になる。残る二つについては時と場合を 熟慮して使って欲しい。だが、例を挙げてくれなくてはどれがそうと解ら ないと言われそうだが、対策を述べておくに止める。
それは、数年前に気が付いたのだが、映画やテレビのドラマに出てくる警 官や守衛等の役ではこの言葉が多用されている。私は口語を知ろうと思え ば映画を見ると良いと言ってはきたが、英語を学ぼうと思って気安く副音 声にしないことだ。私が最も巧みにswearwordを操っていると見た映画 は、一寸古い例になるが、“Die hard 2”の空港警備隊のLorenzo隊長役 だった。この役者は日常生活でもこの言葉だけで暮らしているのかと思う ほど巧みだった。
参考までにswearwordを知って置こうと思われれば、このDVDかVideoを買 うか借りて見ることか?これ以外では、アメリカ人を主体として外国人と 話をしている時に生ずる問題だから、こちらが知らずに使ってしまったか 否かを相手に尋ねればよいし、相手が使ったと思えば”What do you mean by saying so?”であるとか、”What do you mean by using such an expression like hell of a sales person?”とでも質問する方法もある。
あまり報道されていないような気がする【北朝鮮が弾道ミサイル発射、日本の領海着水】
【北朝鮮が弾道ミサイル発射、日本の領海着水】#4043
2016_8_4 発行部数 112,644部
□■----------------------------------□■
North Korea Launches Ballistic Missile into Japanese Waters
North Korea test-fired a ballistic missile on Wednesday
that apparently travelled 1,000km before landing in the
Sea of Japan, inside Japan’s exclusive economic zone.
■チェック
・launch a ballistic missile 弾道ミサイルを発射する
・Japanese waters 日本の領海
・test-fire ~を試験発射する、試射する
・land in the Sea of Japan 日本海に着水する
・apparently ~のようだ、~と思われる
・exclusive economic zone (=EEZ) 排他的経済水域
■対訳
「北朝鮮が弾道ミサイル発射、日本の領海着水」
北朝鮮が水曜日に 弾道ミサイルを試験発射した。ミサイルは1000キロ
飛行して日本海に着水し、日本の排他的経済水域内に落下したとみられる。
北朝鮮が3日朝に弾道ミサイル2発を発射。
このうち1発が秋田沖の日本の排他的経済地域(EEZ)に落下した
とみられます。
北朝鮮の弾道ミサイル発射は、今年に入って20発にのぼりますが、
今回は在日米軍基地も射程内に収めていることをあらためて
アピールする狙いもあるとではと思われます。
防衛庁によると、日本の EEZ 内に北朝鮮のミサイルが落下したのは、
1998年に日本列島を越えて三陸沖の太平洋に落ちた時以来で2度目。
日本海側では初めてだということです。
■編集後記
もし11月に共和党が勝ちトランプ氏が大統領になったら、
北朝鮮に対しどのような圧力をかけていくのでしょうか。
中国を含め、様々な力のバランスに影響が出ることは間違いないでしょう。
★毎日1分!英字新聞を音声で聴こう!!ヤバイくらい大好評!!-----------
毎日1分!英字新聞プレミアム http://eiji-paper.com/
2016_8_4 発行部数 112,644部
□■----------------------------------□■
North Korea Launches Ballistic Missile into Japanese Waters
North Korea test-fired a ballistic missile on Wednesday
that apparently travelled 1,000km before landing in the
Sea of Japan, inside Japan’s exclusive economic zone.
■チェック
・launch a ballistic missile 弾道ミサイルを発射する
・Japanese waters 日本の領海
・test-fire ~を試験発射する、試射する
・land in the Sea of Japan 日本海に着水する
・apparently ~のようだ、~と思われる
・exclusive economic zone (=EEZ) 排他的経済水域
■対訳
「北朝鮮が弾道ミサイル発射、日本の領海着水」
北朝鮮が水曜日に 弾道ミサイルを試験発射した。ミサイルは1000キロ
飛行して日本海に着水し、日本の排他的経済水域内に落下したとみられる。
北朝鮮が3日朝に弾道ミサイル2発を発射。
このうち1発が秋田沖の日本の排他的経済地域(EEZ)に落下した
とみられます。
北朝鮮の弾道ミサイル発射は、今年に入って20発にのぼりますが、
今回は在日米軍基地も射程内に収めていることをあらためて
アピールする狙いもあるとではと思われます。
防衛庁によると、日本の EEZ 内に北朝鮮のミサイルが落下したのは、
1998年に日本列島を越えて三陸沖の太平洋に落ちた時以来で2度目。
日本海側では初めてだということです。
■編集後記
もし11月に共和党が勝ちトランプ氏が大統領になったら、
北朝鮮に対しどのような圧力をかけていくのでしょうか。
中国を含め、様々な力のバランスに影響が出ることは間違いないでしょう。
★毎日1分!英字新聞を音声で聴こう!!ヤバイくらい大好評!!-----------
毎日1分!英字新聞プレミアム http://eiji-paper.com/
「戦争」と同じく恐ろしいシナリオ
「戦争」と同じく恐ろしいシナリオ
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成28年(2016)8月7日(日曜日)
通算第4983号
尖閣、南シナ海で起こりうる「戦争」と同じく恐ろしいシナリオ
中国原発、事故隠し、深刻な技術者不足が次の大事故を予想させる
***********************************
現在、中国の原発は18基が稼働しているとされる。2020年代央には35基体 制になつと中国は豪語している。
香港から西へ200キロ。楊江に建設された原発は5基。最近、事故隠し が問題となった。
2015年3月、ポンプ故障による事故が起きていたのは、この楊江原子炉で ある。現場で4人のエンジニアが相互の連携が出来ず、事故を起こしたが 報告を怠った。ところが事故隠しがばれたのは1 年後である。
後日、主任は左遷され、残り3人は訓戒処分を受けた。
厳格な内部規定があれば、この報告遅れは絶対に起こりえないと専門家は 言う。安全基準が曖昧で、管理システムに問題が多きことは前から指摘さ れてきた。
どうやら主因はエンジニアとオペレーター不足らしい。
「次の10年間に(増設される原子炉の数を勘案して)3万人から4万人の エンジニアとオペレーターが必要だ」と清華大学の原子物理学専門家は指 摘している(サウスチャイナモーニングポスト、 2016年8月6日)。
中国は、2030年に100基の原発をつくると放言しているが、この目標達成 には別途に5万から8万人のエンジニアとオペレーターが必要であると計 測されている。
現場からはエンジニアが不足だというのに、次々と職場を去る現象が起き ている。
理由は賃金が安く、応用の利くIT産業からのスカウトで、さっさと高級 な職場へ移動するためである。原発オペレータの平均月給は12万円から 15万(IT産業へ行けば20万円が最低ライン)。
問題は近未来に予想される事故である。
管理体制の不備、エンジニア不足、そしてお粗末きわまりない技術だか ら、事故は必ず起きると考えられる。
チェルノブイリ原発事故はウクライナで起きたが風向きのため、最悪の被 害を蒙ったのは北隣のベラルーシだった。ベラルーシの医療体制見学のた め、福島県関係者が頻繁に訪れたという話を先 週、ミンスクで聞いてきた ばかりだ。
同様に事故が起きたときに強い偏西風が吹いていれば、被害は中国沿岸部 より、日本である。
だからこそ、尖閣戦争勃発や南シナ海戦争と同様に、この中国の原発事故 (あまりにお粗末な技術ゆえに、懸念は深まるばかりであり、英国が中国 からのオファーを再審査すると言い出した背景も これである)への対応が 喫緊にもとめられている。
書評 しょひょう
~~~~~~~~~~~~
人はここまで残虐になれるのか。いやシナ人だけがそうなのか
凄惨な日本人虐殺事件に目撃者の証言がでてきた
♪
藤岡信勝編『通州事件 目撃者の証言』(自由社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
通州事件はいまさら説明するまでもない。シナ人の日本人虐殺事件であ る。舞台は北京郊外の通州でおきた。いま地下鉄がつながり通州は北京市に編入されている。
評者(宮崎)は過去に2回、この現場を克明に歩いたことがある。地図を 写真をつけて拙著にも収録した。
当時の地図と睨めっこしながら、通州鉄道駅、南門、保安隊本部など、十数年前にはじめて行ったときはまだかなり、判別がついた。旅館跡はホテ ルとなっていた。
公園になった事件現場のひとつは薄気味わるかった。
5、6年前に高山正之氏らと一緒に行ったときは鉄道駅と南門跡くらいし かわからず、日本人居住区跡はイスラム貧困町、表通りにはおおきなスー パーがはいり、旅館のあとのホテルもなくなって いた。
なにもかも消滅しかけていたが、最近行った人の話に寄れば、再開発がすすみ、痕跡は完全に消えつつあるという報告である。
風化した。いや中国側から見れば、通州事件はなかったことになっており 替わりに彼らのでっちあげた南京大虐殺、731部隊なるものの記念館が ある。ハルビン駅舎内には、安重根記念館もで きた。
中国人の残虐性は、多くの人が指摘したからここでは繰り返さない。それも想像を絶する残虐さ、凄惨な現場。身の毛もよだつ略奪のあと。血の海。
このたび藤岡氏の編集された、この冊子は、新しい目撃者の証言である。 その復刻である。
事件を目撃した女性がいたのだ。しかし半世紀、彼女は沈黙した。秘密にしてきた地獄絵を記録に残そうと思い立ったのは或る住職との出会いだっ た。貴重な目撃談が、資料としてこのたび自由 社ブックレットシリーズに 加わった。
これは英語よりも、先に中国語にも翻訳し、誰もがアクセスできるネット に公開すると効果的だろうと思った。
♪
(読者の声1)「 広島原爆記念日」に対するアジア自由民主連帯協議会 声明文です。
(引用)
「1945年8月6日、広島に、そして続く9日長崎の2回にわたって、アメリ カが行った原子爆弾を用いた人類初の核攻撃は、無辜の民間人に対する無 差別殺戮、かつ、最新の化学兵器の人体実験としか
みなしようがないもの でした。
この犯罪が「人道に反する罪」として裁かれる瞬間が全くなかったという ただ一点においても、連合軍による東京裁判は不公正なものであり、勝者 が一方的な正義感で敗者を裁いた、国際法の原則 を踏みにじるものです。
私たちは今日、犠牲者の方々に深い哀悼の意を示すとともに、いかなる国 であれこのような犯罪を繰り返すことがあってはならないという誓いを深 く胸に刻むものであります。今年のオバマ大統領 の広島訪問が、原爆を投 下したアメリカがその歴史に対し向き合う勇気ある一歩となることを祈念 致します。
広島・長崎の悲劇は、その後さまざまな平和運動の原点ともなりました。 科学の進歩は平和的利用という原則を決して踏み外すべきではないこと、 公正な国際秩序と国家犯罪の取り締まりのために は中立的な国際司法裁判 所の存在が不可欠であることは、今日普遍的な価値観として具現化しつつ あるところです。
しかし同時に、今や、世界の核保有国は、アメリカ、イギリス、フラン ス、ロシア、中国、インド、パキスタンに広がっているだけではなく、イ スラエルおよび北朝鮮も、事実上の核保有国に向 かっているという現実 も、私たちは直視しなければなりません。
特に隣国の、しかもわが同胞を含む多数の他国民を拉致し、国内では世襲 独裁体制による人権弾圧を続けている北朝鮮が核武装に向けて歩んでいる ことは、深刻な平和への危機となっています。
中国は自国の核実験を新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)にて、住民 の充分な退避なく、数十度にわたり強行したとされ、多くの被爆者を生み 出しました。しかし、それによる健康被害や環境 破壊の実情を、今もなお 公開せず、国際機関の調査も拒否し続けています。これはまさに、平和時 に、自国内のウイグル民族に対し行われた核攻撃といえるでしょう。
私たちは広島に原爆が投下されたこの8月6日、平和は単に国家間の力の均 等によるものではなく、各国が双方の主権、歴史観、民族自決権を互いに 尊重し、民主主義と法治の原則が確立されること によって、真の意味での 世界平和が実現されるのだという信念を、広島・長崎の犠牲を無駄にしな いためにも世界に訴え、かつ、そのような世界平和の実現のために努力し
ていくことを誓うものであります。
2016年8月6日
アジア自由民主連帯協議会 会長 ぺマ・ギャルポ」
(引用止め)
http://freeasia2011.org/japan/archives/4784
♪
(読者の声2)BREXIT以後、世界は大荒れに荒れ、日本経済は先行 きの見通しがたたないほど暗いです。
アベノミクスは諸般に事情があるのだろうが、頓挫した。
そのうえ、南シナ海では中国軍の跳梁があり、尖閣諸島では、中国の軍事 的威嚇がいよいよ本格化。これじゃ戦争がはじまるんではないですかね。
国際情勢に詳しい先生、このあたりの新情勢を分析した報告なり、新著 あるいは講演会なりはありませんですか。(JI生、埼玉県)
(宮崎正弘のコメント)米国でトランプ熱狂が吹き荒れ、ちょっとアメリ カ情勢に気を取られていたのですが、ソ連、中国、EU、そしてアジア情 勢全般を含めて、国際経済がつぎにどうなるかも 予測する拙著新刊は月末 を予定しております。
仮題ですが、『連鎖崩壊する中国、米国激変、日本の決断―――EU分裂、 ユーロ瓦解、南シナ海戦雲……世界大動乱の行方』というような題名で8月 31日、徳間書店からを予定しております。
月遅れの盆休みを返上して最終のゲラ校正に追われております。具体的な 題名などが決まれば、小誌に告示しますので、ご期
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成28年(2016)8月7日(日曜日)
通算第4983号
尖閣、南シナ海で起こりうる「戦争」と同じく恐ろしいシナリオ
中国原発、事故隠し、深刻な技術者不足が次の大事故を予想させる
***********************************
現在、中国の原発は18基が稼働しているとされる。2020年代央には35基体 制になつと中国は豪語している。
香港から西へ200キロ。楊江に建設された原発は5基。最近、事故隠し が問題となった。
2015年3月、ポンプ故障による事故が起きていたのは、この楊江原子炉で ある。現場で4人のエンジニアが相互の連携が出来ず、事故を起こしたが 報告を怠った。ところが事故隠しがばれたのは1 年後である。
後日、主任は左遷され、残り3人は訓戒処分を受けた。
厳格な内部規定があれば、この報告遅れは絶対に起こりえないと専門家は 言う。安全基準が曖昧で、管理システムに問題が多きことは前から指摘さ れてきた。
どうやら主因はエンジニアとオペレーター不足らしい。
「次の10年間に(増設される原子炉の数を勘案して)3万人から4万人の エンジニアとオペレーターが必要だ」と清華大学の原子物理学専門家は指 摘している(サウスチャイナモーニングポスト、 2016年8月6日)。
中国は、2030年に100基の原発をつくると放言しているが、この目標達成 には別途に5万から8万人のエンジニアとオペレーターが必要であると計 測されている。
現場からはエンジニアが不足だというのに、次々と職場を去る現象が起き ている。
理由は賃金が安く、応用の利くIT産業からのスカウトで、さっさと高級 な職場へ移動するためである。原発オペレータの平均月給は12万円から 15万(IT産業へ行けば20万円が最低ライン)。
問題は近未来に予想される事故である。
管理体制の不備、エンジニア不足、そしてお粗末きわまりない技術だか ら、事故は必ず起きると考えられる。
チェルノブイリ原発事故はウクライナで起きたが風向きのため、最悪の被 害を蒙ったのは北隣のベラルーシだった。ベラルーシの医療体制見学のた め、福島県関係者が頻繁に訪れたという話を先 週、ミンスクで聞いてきた ばかりだ。
同様に事故が起きたときに強い偏西風が吹いていれば、被害は中国沿岸部 より、日本である。
だからこそ、尖閣戦争勃発や南シナ海戦争と同様に、この中国の原発事故 (あまりにお粗末な技術ゆえに、懸念は深まるばかりであり、英国が中国 からのオファーを再審査すると言い出した背景も これである)への対応が 喫緊にもとめられている。
書評 しょひょう
~~~~~~~~~~~~
人はここまで残虐になれるのか。いやシナ人だけがそうなのか
凄惨な日本人虐殺事件に目撃者の証言がでてきた
♪
藤岡信勝編『通州事件 目撃者の証言』(自由社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
通州事件はいまさら説明するまでもない。シナ人の日本人虐殺事件であ る。舞台は北京郊外の通州でおきた。いま地下鉄がつながり通州は北京市に編入されている。
評者(宮崎)は過去に2回、この現場を克明に歩いたことがある。地図を 写真をつけて拙著にも収録した。
当時の地図と睨めっこしながら、通州鉄道駅、南門、保安隊本部など、十数年前にはじめて行ったときはまだかなり、判別がついた。旅館跡はホテ ルとなっていた。
公園になった事件現場のひとつは薄気味わるかった。
5、6年前に高山正之氏らと一緒に行ったときは鉄道駅と南門跡くらいし かわからず、日本人居住区跡はイスラム貧困町、表通りにはおおきなスー パーがはいり、旅館のあとのホテルもなくなって いた。
なにもかも消滅しかけていたが、最近行った人の話に寄れば、再開発がすすみ、痕跡は完全に消えつつあるという報告である。
風化した。いや中国側から見れば、通州事件はなかったことになっており 替わりに彼らのでっちあげた南京大虐殺、731部隊なるものの記念館が ある。ハルビン駅舎内には、安重根記念館もで きた。
中国人の残虐性は、多くの人が指摘したからここでは繰り返さない。それも想像を絶する残虐さ、凄惨な現場。身の毛もよだつ略奪のあと。血の海。
このたび藤岡氏の編集された、この冊子は、新しい目撃者の証言である。 その復刻である。
事件を目撃した女性がいたのだ。しかし半世紀、彼女は沈黙した。秘密にしてきた地獄絵を記録に残そうと思い立ったのは或る住職との出会いだっ た。貴重な目撃談が、資料としてこのたび自由 社ブックレットシリーズに 加わった。
これは英語よりも、先に中国語にも翻訳し、誰もがアクセスできるネット に公開すると効果的だろうと思った。
♪
(読者の声1)「 広島原爆記念日」に対するアジア自由民主連帯協議会 声明文です。
(引用)
「1945年8月6日、広島に、そして続く9日長崎の2回にわたって、アメリ カが行った原子爆弾を用いた人類初の核攻撃は、無辜の民間人に対する無 差別殺戮、かつ、最新の化学兵器の人体実験としか
みなしようがないもの でした。
この犯罪が「人道に反する罪」として裁かれる瞬間が全くなかったという ただ一点においても、連合軍による東京裁判は不公正なものであり、勝者 が一方的な正義感で敗者を裁いた、国際法の原則 を踏みにじるものです。
私たちは今日、犠牲者の方々に深い哀悼の意を示すとともに、いかなる国 であれこのような犯罪を繰り返すことがあってはならないという誓いを深 く胸に刻むものであります。今年のオバマ大統領 の広島訪問が、原爆を投 下したアメリカがその歴史に対し向き合う勇気ある一歩となることを祈念 致します。
広島・長崎の悲劇は、その後さまざまな平和運動の原点ともなりました。 科学の進歩は平和的利用という原則を決して踏み外すべきではないこと、 公正な国際秩序と国家犯罪の取り締まりのために は中立的な国際司法裁判 所の存在が不可欠であることは、今日普遍的な価値観として具現化しつつ あるところです。
しかし同時に、今や、世界の核保有国は、アメリカ、イギリス、フラン ス、ロシア、中国、インド、パキスタンに広がっているだけではなく、イ スラエルおよび北朝鮮も、事実上の核保有国に向 かっているという現実 も、私たちは直視しなければなりません。
特に隣国の、しかもわが同胞を含む多数の他国民を拉致し、国内では世襲 独裁体制による人権弾圧を続けている北朝鮮が核武装に向けて歩んでいる ことは、深刻な平和への危機となっています。
中国は自国の核実験を新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)にて、住民 の充分な退避なく、数十度にわたり強行したとされ、多くの被爆者を生み 出しました。しかし、それによる健康被害や環境 破壊の実情を、今もなお 公開せず、国際機関の調査も拒否し続けています。これはまさに、平和時 に、自国内のウイグル民族に対し行われた核攻撃といえるでしょう。
私たちは広島に原爆が投下されたこの8月6日、平和は単に国家間の力の均 等によるものではなく、各国が双方の主権、歴史観、民族自決権を互いに 尊重し、民主主義と法治の原則が確立されること によって、真の意味での 世界平和が実現されるのだという信念を、広島・長崎の犠牲を無駄にしな いためにも世界に訴え、かつ、そのような世界平和の実現のために努力し
ていくことを誓うものであります。
2016年8月6日
アジア自由民主連帯協議会 会長 ぺマ・ギャルポ」
(引用止め)
http://freeasia2011.org/japan/archives/4784
♪
(読者の声2)BREXIT以後、世界は大荒れに荒れ、日本経済は先行 きの見通しがたたないほど暗いです。
アベノミクスは諸般に事情があるのだろうが、頓挫した。
そのうえ、南シナ海では中国軍の跳梁があり、尖閣諸島では、中国の軍事 的威嚇がいよいよ本格化。これじゃ戦争がはじまるんではないですかね。
国際情勢に詳しい先生、このあたりの新情勢を分析した報告なり、新著 あるいは講演会なりはありませんですか。(JI生、埼玉県)
(宮崎正弘のコメント)米国でトランプ熱狂が吹き荒れ、ちょっとアメリ カ情勢に気を取られていたのですが、ソ連、中国、EU、そしてアジア情 勢全般を含めて、国際経済がつぎにどうなるかも 予測する拙著新刊は月末 を予定しております。
仮題ですが、『連鎖崩壊する中国、米国激変、日本の決断―――EU分裂、 ユーロ瓦解、南シナ海戦雲……世界大動乱の行方』というような題名で8月 31日、徳間書店からを予定しております。
月遅れの盆休みを返上して最終のゲラ校正に追われております。具体的な 題名などが決まれば、小誌に告示しますので、ご期
東北大震災でボランティアをした外国人
2011年9月11日に仙台で被災した外国人に会った。
アメリカから日本に英語を教える先生として来ていたのだが
被災後もずっと日本にいてボランティア活動をしていた人だ。
久しぶりの日本訪問で嬉しかったらしく、始終ニコニコして
ジョークなども飛ばしていたが、「東北で被災したと聞いていますが、
当時はどんな風に感じていましたか?」と尋ねてみたら
急に顔が曇って難しい表情になった。
いろんなことを思い出しているようだった。
日本語で上手く言えないから英語にするねと言って
彼は、少しずつ語りだした。
「地震がとても長かったのでとても怖かった。もう、僕はここで死ぬのだと思った。
神様に僕の今までの人生はこれで満足でしょうか?僕は神様に喜ばれる生き方ができたでしょうか?と尋ね、心に平安があった。僕はクリスチャンなので」いつ死んでも天国に行けるからいいと僕は思った。」
「多くの仙台に住む外国人らは、地震と津波が起きた後、直ぐに自分たちの国に帰っっていった。でも僕がクリスチャンだってことを周りのみんなが知っていたし、直ぐにアメリカに帰国したら他のみんなと同じように、死ぬことを恐れていると思われるのも嫌だった。僕自身も被災者だったので、避難所で避難しながら一生懸命ボランティア活動をした。」
「気が付けば、残っている外国人はほぼクリスチャンたちだった。みんな避難所でボランティアとして良く働いた。僕は神さまに仙台に来るように導かれたのは、この働きをするためだったのだと感じた。」
「仙台では、被災して辛い目に遭いましたが、同じようにボランティア活動をしていたクリスチャンの女性と出会えて結婚し、子供もできてこうして一緒に日本に来れたので、それは良かったなと神様に感謝しています。」
ということでした。
アメリカから日本に英語を教える先生として来ていたのだが
被災後もずっと日本にいてボランティア活動をしていた人だ。
久しぶりの日本訪問で嬉しかったらしく、始終ニコニコして
ジョークなども飛ばしていたが、「東北で被災したと聞いていますが、
当時はどんな風に感じていましたか?」と尋ねてみたら
急に顔が曇って難しい表情になった。
いろんなことを思い出しているようだった。
日本語で上手く言えないから英語にするねと言って
彼は、少しずつ語りだした。
「地震がとても長かったのでとても怖かった。もう、僕はここで死ぬのだと思った。
神様に僕の今までの人生はこれで満足でしょうか?僕は神様に喜ばれる生き方ができたでしょうか?と尋ね、心に平安があった。僕はクリスチャンなので」いつ死んでも天国に行けるからいいと僕は思った。」
「多くの仙台に住む外国人らは、地震と津波が起きた後、直ぐに自分たちの国に帰っっていった。でも僕がクリスチャンだってことを周りのみんなが知っていたし、直ぐにアメリカに帰国したら他のみんなと同じように、死ぬことを恐れていると思われるのも嫌だった。僕自身も被災者だったので、避難所で避難しながら一生懸命ボランティア活動をした。」
「気が付けば、残っている外国人はほぼクリスチャンたちだった。みんな避難所でボランティアとして良く働いた。僕は神さまに仙台に来るように導かれたのは、この働きをするためだったのだと感じた。」
「仙台では、被災して辛い目に遭いましたが、同じようにボランティア活動をしていたクリスチャンの女性と出会えて結婚し、子供もできてこうして一緒に日本に来れたので、それは良かったなと神様に感謝しています。」
ということでした。
チュウゴクのいやがらせにも負けず、栗原一族はつねづね『日本を守る』と言っておられた。
« 真相は妄想して下さい・・・日中関係の修復をを阻む者 | Main | 何故、金融・郵政民営化担当相が自殺するのか? »
2012/9/13
尖閣国有化・・・売国奴にまんまと騙された国民 時事/金融危機
■ 尖閣諸島の位置を確認してみよう ■
上の写真はすっかりお馴染みになった尖閣諸島。
数年前までは、日本人の多くが、この島の存在すら知りませんでした。
ところが、現在では、きっと「父島」や「母島」よりはメジャーな存在です。
ところで、今更ですが、尖閣諸島の位置を確認してみましょう。
ウワー、思ったよりも台湾や中国に近いですね。
台湾や中国が、「俺の島を返せ」と言うのも分からないでも無い・・・。
■ 尖閣諸島を「占有」した明治政府 ■
陸続きの国境線と違い、孤島の領有権の歴史的証明は非常に難しい。
尖閣諸島は1895年以降、日本が領有しています。
その様な時代に、いち早く近代化を成し遂げた日本は、
周辺の無人の島礁を調査し、
事実的に他国の領有が認められない島を
国際法に基づいて、「日本の国土」として登録して行きます。
所謂「先に見つけた者勝ち」的なルールです。
これは国際法上は「先占」という慣例法で、
「国家が領有意思を持って無主の土地を実効的に占有」する事が許されています。
1895年当時、無人島であった尖閣諸島を、
当時の明治政府は「無主の土地」と認定して、
国際法に則って「占有」します。
■ 1895年当時、中国も台湾も近代国家とは言えなかった ■
国際法は「ヨロッパの慣習法」を、
ほぼそのまま世界に拡張運用したものです。
日本は明治維新でいち早く西洋の法体制を取り入れ「法治国家」の体系を整えます。
しかし、この時代の清王朝は、中国古来の統治制度を持つ国家で、
西洋の近代法の導入が遅れています。
当然、国土の意識も薄く、国際法に則った国境の策定という意識も希薄です。
本土から離れた離島の領有件を、国際法に従って主張するという認識は無かったはずです。
台湾に至っては、この時代は近代国家とは無縁の島でしかありませんでした。
ですから1895年当時、日本が尖閣諸島の領有を主張した時、
中国(清)も、台湾も、それに異を唱える事はありませんでした。
■ 排他的経済水域(EZZ)の確立が、離島に価値を与えた ■
「領海」は「国土」から12海里(約22Km)までの範囲と定められています。
一方、漁業はその範囲を超えて行われていた為、
公開上での漁業権を巡って、当然争うが生じます。
漁業権を調整する為に1960年代、
漁業水域が確立され、
それが更に、海洋資源の保留権にまで拡張されて、
「排他的経済水域」という決まりが出来上がります。
これが国際法に盛り込まれたのは、1982年の「国際海洋法条約」からです。
「排他的経済水域」は海岸線から200海里(約370Km)までの地点に達します。
日本は国土は狭いですが、排他的経済水域(EZZ)と領海を合わせた広さは、
カナダに次ぐ、世界6番目の広さを誇ります。
違いの排他的経済水域が、離れていれば問題はありませんが、
東シナ海では、各国領土から200海里のラインを描くと
それが、重なり合ってしまいます。
そこで、どこかで折り合いを付けなくればならないのですが、
一般的には、双方の国土の中間点を境界とする習わしになっています。
しかし、「大陸棚」が及ぶ範囲をEZZの領域とする主張も存在し、
中国は、東シナ海においては、日中の中間点を越えて、
沖縄に近いエリアまで、中国の排他的経済水域と主張しています。
東シナ海で天然ガスや石油などの存在が指摘されるに至り、
1970年代から、中国や台湾も、東シナ海の排他的経済水域の拡大を目指します。
中間点と大陸棚の結論が出ない状態で、
排他的経済水域を拡大する為には、離島を手に入れる事が確実な方法となります。
そこで、中国と台湾が目を付けたのが、「尖閣諸島」という無人島でした。
■ 歴史的領有権を主張をる中国と台湾 ■
日本が1895年以来領有する尖閣諸島に対して、
中国や台湾は、歴史的に尖閣諸島は中国の領土であったと主張し始めます。
1895年当時の日本の調査は不十分であり、
歴史的に見て、尖閣諸島は中国の歴代王朝の支配下であったと主張しているのです。
そもそも沖縄周辺の帰属は歴史的には「琉球王朝」の支配下でした。
「琉球王朝」は、かつて中国に朝献していた事から、
中国は「琉球王朝」を中国の歴代王朝の属国と見なしています。
だから、中国と琉球の間にある尖閣諸島は、
歴史的に中国に帰属していたと主張するのです。
偶々、1895年に日本が調査した時に無人島であっただけで、
中国は領有の意思を放棄していた訳では無いと。
尖閣諸島は中国本土からも、沖縄からも遠く離れた孤島ですから、
当時、人が定住していたという記録は無く、
漁民がたまに流れ付いたり、嵐を避けて立ち寄る程度の島だったと推測されます。
そもそも、その当時に、価値の無い孤島を領有するという意識は無かったはずです。
しかし、これを歴史的に証明する事は不可能です。
■ 持久戦に持ち込めば「時効」という慣習法が適用される ■
国際法の領土の概念には「時効」という慣習もあります。
「自国の領土で無い領土を領有意思を持って相当期間中断無く平穏公然に統治」すれば、
領土として認めるという慣習です。
しかし、中国が台湾が領有を主張して、国家間の摩擦が生じている以上、
「平穏公然と統治」しているとは言えない状況です。
■ 「実効支配」こそが現実 ■
領土問題は、国際司法裁判所に当事国同士が提訴すれば、
公然の議論の元に、領有問題に決着を付ける事が出来ます。
しかし、「実効支配」している国が敗訴する場合も考えられます。
ですから、一般的には「実効支配」している国は、
国際司法裁判所に提訴する事はありません。
日本は竹島問題で、国際司法裁判所に提訴しない韓国を非難しますが、
尖閣問題では、同じ避難を中国と台湾から受けています。
台湾や中国の軍の一部では、尖閣問題を国際司法裁判所に付託せよとの意見が出ています。
一方、日本は尖閣諸島に関して領土問題は存在しないという立場を取っています。
実際に日本の領有権は1985年に国際法上確立していますし、実効支配しているので、
尖閣諸島は日本の領土である事は、国際的には正式に認められていると言えます。
ですから、日本が尖閣問題を国際司法裁判所に提訴する事はあり得ません。
結局、領土問題は双方の国が国際司法裁判所に提訴しなければ決着が付かないので、
離島の領有は「実効支配」こそが、実質的な意味を持つ事になります。
■ 「実効支配」には軍事的優位性が不可欠 ■
日本人の多くは、「領土問題は話し合いで解決すべき」と考えています。
しかし、話合いで結論が出せるのは、
当事国間で領有に関する条約がかつて結ばれていたケースに限られるでしょう。
北方領土は、ロシアとの条約で、
日本の領土として決められた島を、
ソ連軍が「実効支配」した事は国際法からも立証可能です。
ですから、ロシア政府は2島返還などという提案をしています。
一方、竹島と尖閣諸島は、過去に当事国間での条約は存在しません。
(サンフランシスコ平和条約は日米間ですから、中国や韓国は無視出来ます)
すると、歴史的に支配の正当性が立証出来ない限り、
話し合いをしても、双方の主張は平行線から抜け出せません。
ですから「実効支配」している国の領有が事実上確立します。
しかし「実効」という点に大きなポイントが生じます。
「実効支配」とは、軍事的に占有を維持出来る状態を指します。
竹島を日本が「実効支配」する為には、
自衛隊が韓国軍を武力排除して竹島を占拠する必要があります。
これは、一言で言えば「戦争」です。
「フォークランド紛争」はイギリスとアルゼンチンの国民には「戦争」として認識されています。
同様に中国が尖閣諸島を「実効支配」する為には、
人民解放軍が尖閣諸島で自衛隊と戦闘を行い、これに勝利する必要があります。
これは「日中戦争」です。
■ 尖閣諸島を国有化する意味 ■
今回、日本政府は尖閣諸島を国有化します。
多くの国民が、これは尖閣諸島領有に対する日本政府の積極的姿勢と勘違いしています。
この問題の発端は、石原東京都知事の、東京都による尖閣諸島買取運動です。
もし、東京都が尖閣諸島を所有すれば、
漁業基地や灯台、気象観測施設などを設置して、
何人かの職員を駐在させるでしょう。
もしそこに中国軍が上陸してきたらどうでしょうか?
自衛隊は、「国民」のい命を守る為に、中国軍と戦闘せざるを得なくなります。
下手をすれば「日中戦争」に発展し、沖縄周辺を中国に占領される事態にも発展します。
日米安保条約に則り、米軍が介入すると思う方も多いでしょう。
しかし、アメリカは核戦争の危険を冒してまで、
中国と直接戦闘する事はあり得ません。
日本を見殺しにした方が、アメリカの損失は少ないからです。
日本単独で増大化した中国の戦力に対抗出来なければ、
日本はなるべく、中国との直接的戦闘を避けなければなりません。
尖閣諸島が無人島であれば、
自衛隊が尖閣諸島を放棄する事は容易です。
その間、米軍と共同で沖縄に防衛線を張れば、
直接的戦闘を避けながら、中国軍と対峙する事が可能です。
そうして時間を稼いでいる間に、
国際世論の圧力で中国との停戦を実現するはずです。
中国は尖閣諸島を放棄すれば、国内世論が許さないので、
そのまま尖閣諸島を「実効支配」し続けるでしょう。
日本は国土と領海、排他的経済水域を実際的には失いますが、
国際的には、尖閣諸島の領有を主張し続ける事になります。
今回の尖閣諸島の国有化は、
東京都の尖閣諸島所有によって、尖閣諸島に日本人が常駐する事を阻止する行為であり、
決して、石原都知事の主張を政府が受け入れた訳では無い事を理解する必要があります。
この点で、マスコミは意図的にミスリードを繰り返しています。
■ アメリカ抜きには語れない、尖閣問題 ■
前回の尖閣周辺での中国漁船の逮捕事件では、
ヒラリーは尖閣問題は日米安保条約が適用されると明言しています。
しかし、今回はカート・キャンベルはアメリカは中立的立場だと発言しています。
要は、アメリカは尖閣問題で日中戦争に巻き込まれたくないのです。
しかし、紛争後の日本の領土保全には、
アメリカの支援が不可欠ですから、
アメリカが尖閣問題に、積極的関与をしなくなればなる程、
尖閣有事の可能性が高まり、日本はアメリカに依存せざるを得なくなります。
■ 本当の敵は日本人の中に居る ■
今回の尖閣諸島国有化の火付け役は、石原東京都知事です。
石原知事は東京都による尖閣諸島買い上げ計画を
ワザワザ、渡米して、ロックフェラー系のシンクタンクの会合で発表しています。
表向きは愛国者の顔をして、
実際には、政府を尖閣国有化に追い詰め、
日中関係を険悪にしています。
その結果、日本はアメリカへの依存を強める事になり、
アメリカから、兵器を購入したり、
米国債購入で、アメリカにボディーガード費を支払う事になります。
尖閣国有化を支持している皆さんは、
売国奴に味方しているという自覚はあるのでしょういか?
ペテン師に16億円も貢いだ人達は、
詐欺被害で提訴すべきなのです。
<追記>
国際司法裁判所の記述箇所を、修正しています。
http://green.ap.teacup.com/pekepon/891.html
最初から尖閣諸島は、チュウゴクに奪われると思っていますね、この方は、、、。
わたしは、石原元都知事がしたいいことのひとつは
尖閣諸島を東京が購入しようとしたことだと思っていますよ。
だって、やっかいなことが起きたら困ると国が思って
国が自ら購入したんだからね。
何かあったら、東京ではなく、国が動くことになります。
~~~~~
尖閣諸島を売却の地主が受けていた「政府からの恫喝」
2013.07.30 Tuesday
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130517-00010004-jisin-pol
女性自身 5月17日(金)0時0分配信
国有化から8カ月。尖閣諸島沖の緊張状態が続くなかで、魚釣島や北小島、南小島の3島を国に20億5千万円で売却した栗原家は、その後どうしているのか。
早くから栗原家に多額の借金があることを報じたジャーナリストの和仁廉夫氏は「石原前都知事の尖閣購入発言を聞き、長男の國起氏の自宅、経営していた菱 屋会館の登記などを調べて、三菱東京UFJ銀行に極度額24億5千万円もの“借金”があることを突き止めた。だから、3島の国有化は、私は栗原家救済では ないのか?そう思いました」と指摘する。
本誌が、栗原家長男・國起氏の自宅など不動産を調べると、4月になって、極度額24億5千万円の根抵当権が解除されていることがわかった。借入金の全額 がその数字とは限らないが、売却した金で解除したことはほぼ間違いないだろう。栗原家のスポークスマンで、國起氏の弟にあたる弘行氏が事の真相を話してく れた。
「100億円以上あった借金を、兄は当時所有していたビルを100億円で売却して25億円まで借金を減らした。そして今、相続のことを考えると、借金をな くすこと自体がきわめて危険なんです。まだ兄は4千坪以上の土地を持っていますから。万一を考えると返済しちゃってどうするのかのほうが心配で、緊急に返 す必要のない金だった」
弘行氏はここで思いがけない事実を明らかにした。当時、野田首相の支持のもと、栗原家との交渉には長浜博行官房副長官があたっていたが、それは半ば恫喝だったというのだ。
「国への売却合意は昨年9月のこと。そのころ自民党が離島国境の法案を準備していて、長浜さんらが『自民党はとんでもない法案を出しますよ』と言うんで す。それは、土地収用法の規定を使っての法案でした。自民党の法案は、有人となっていたものが、これからは無人島まで入ることになっていた。つまり、尖閣 諸島も対象となり、強制収容の可能性も出てくる。一般的には素
通りしてしまうと思いますが、それは栗原家にとっては大きな問題でした」
というのも、栗原家には土地収用法に対して苦い記憶が今もあるという。それは25年にわたる裁判の歴史でもあった。
「1961年にさいたま市(現在)の『大栄橋』という大きな陸橋を建設する計画で、たもとの父の土地、建物が引っかかり、立ち退かないという理由で強制収 容執行を受けた経験があります。25年後の1986年に補償金5,500万円で勝訴したものの、その代償はあまりにも大きかった。土地収用法の怖さという ものは経験者じゃないとわかりません。栗原家にはそれはタブーです。
トラウマといってもいい」
(週刊FLASH 5月28日号)
http://senkakujapan.jugem.jp/
尖閣地主一族が耐える「中国のいやがらせ」30年
2013.07.30 Tuesday
尖閣地主一族が耐える
「中国のいやがらせ」30年
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/flash/5139
尖閣地主一族が耐える「中国のいやがらせ」30年(今週の週刊FLASH) - 女性自身
2012年07月20日 00:00
4月16日、石原慎太郎都知事がワシントンでの講演で、まるで中国を煽るかのように、尖閣諸島のうち個人が所有する魚釣島、北小島、南小島の3島を東京都 で購入するとぶちあげた。それに対し、今月11 日の日中外相会談の朝、中国の漁業監視船3隻が尖閣沖の領海内に侵入し、日本を挑発する行動に出た。
「じつは、島の所有者である栗原一族は30年以上にわたって、さまざまな手口で中国からいやがらせを受けてきたんですよ。そのため、今では自宅(さいたま市)のお屋敷はまるで要塞のようになっています」
そう語るのは20年来の知人だ。確かに自宅の周囲は高い塀で囲まれ、その塀には鋭く尖った矢や釘が並び、電線と「高圧危険」の文字が見える。監視カメラが常時作動し「録画中」の文字も。
「前所有者の古賀一族から島を譲り受けて以来、中国政府の商務部(日本の経済産業省にあたる)人間が何回も島を買いに来ました。ときにはその代理人と思し きヤクザ風の人間が『売らんかい』と凄んで きたり、中国系のリゾート会社の名刺を持った人間が一緒にリゾート開発をやらないかと勧誘に来たり、とにかくわ けのわからない人間が次々と訪ねてきたそうです」(前出・知人)
中国側が350億円で買いに来たという話も、そのリゾート開発の話のときだという。業者が勝手に金を置いていってしまい警察に届けたことも。やがて断り続ける栗原一族に、陰湿ないやがらせが降りかかるようになった。
「栗原兄弟の次男である國起さんの息子さんが小学生のとき、下校中に見知らぬ男から声をかけられたことがありました。大きくなっての結婚式の際には『式を めちゃくちゃにするぞ』と脅しの電話があったとも聞きます。また、家の中に動物の死骸かと思いますが、異物を投げ込まれたこともあったそうです。脅迫電話 もたびたびで『売らないと大変なことになる』と真夜中に電話がか かってくることもありました。島を売るのを断るたびにです」(同前)
現在、栗原一族では兄弟の三男である弘行氏だけがマスコミの取材を受けるが、島の所有権を実質的に持つ次男・國起氏はけっして姿を見せない。その理由は30年以上にわたるいやがらせにあったのだ。
「いやがらせにも負けず、栗原一族はつねづね『日本を守る』と言っておられた。しかし一昨年の漁船衝突事件をきっかけに、もう個人じゃ守りきれないと思わ れたのでは。栗原さんは20年も前から、島に 避難港を造り、自然を保護し、誰もが行けるようにと話しておられた。しかし、国は賃貸契約しているにもかかわ らず何もしていない。だから石原さんだったんです」(同前)
(週刊FLASH 7月31日号)
http://senkakujapan.jugem.jp/
2012/9/13
尖閣国有化・・・売国奴にまんまと騙された国民 時事/金融危機
■ 尖閣諸島の位置を確認してみよう ■
上の写真はすっかりお馴染みになった尖閣諸島。
数年前までは、日本人の多くが、この島の存在すら知りませんでした。
ところが、現在では、きっと「父島」や「母島」よりはメジャーな存在です。
ところで、今更ですが、尖閣諸島の位置を確認してみましょう。
ウワー、思ったよりも台湾や中国に近いですね。
台湾や中国が、「俺の島を返せ」と言うのも分からないでも無い・・・。
■ 尖閣諸島を「占有」した明治政府 ■
陸続きの国境線と違い、孤島の領有権の歴史的証明は非常に難しい。
尖閣諸島は1895年以降、日本が領有しています。
その様な時代に、いち早く近代化を成し遂げた日本は、
周辺の無人の島礁を調査し、
事実的に他国の領有が認められない島を
国際法に基づいて、「日本の国土」として登録して行きます。
所謂「先に見つけた者勝ち」的なルールです。
これは国際法上は「先占」という慣例法で、
「国家が領有意思を持って無主の土地を実効的に占有」する事が許されています。
1895年当時、無人島であった尖閣諸島を、
当時の明治政府は「無主の土地」と認定して、
国際法に則って「占有」します。
■ 1895年当時、中国も台湾も近代国家とは言えなかった ■
国際法は「ヨロッパの慣習法」を、
ほぼそのまま世界に拡張運用したものです。
日本は明治維新でいち早く西洋の法体制を取り入れ「法治国家」の体系を整えます。
しかし、この時代の清王朝は、中国古来の統治制度を持つ国家で、
西洋の近代法の導入が遅れています。
当然、国土の意識も薄く、国際法に則った国境の策定という意識も希薄です。
本土から離れた離島の領有件を、国際法に従って主張するという認識は無かったはずです。
台湾に至っては、この時代は近代国家とは無縁の島でしかありませんでした。
ですから1895年当時、日本が尖閣諸島の領有を主張した時、
中国(清)も、台湾も、それに異を唱える事はありませんでした。
■ 排他的経済水域(EZZ)の確立が、離島に価値を与えた ■
「領海」は「国土」から12海里(約22Km)までの範囲と定められています。
一方、漁業はその範囲を超えて行われていた為、
公開上での漁業権を巡って、当然争うが生じます。
漁業権を調整する為に1960年代、
漁業水域が確立され、
それが更に、海洋資源の保留権にまで拡張されて、
「排他的経済水域」という決まりが出来上がります。
これが国際法に盛り込まれたのは、1982年の「国際海洋法条約」からです。
「排他的経済水域」は海岸線から200海里(約370Km)までの地点に達します。
日本は国土は狭いですが、排他的経済水域(EZZ)と領海を合わせた広さは、
カナダに次ぐ、世界6番目の広さを誇ります。
違いの排他的経済水域が、離れていれば問題はありませんが、
東シナ海では、各国領土から200海里のラインを描くと
それが、重なり合ってしまいます。
そこで、どこかで折り合いを付けなくればならないのですが、
一般的には、双方の国土の中間点を境界とする習わしになっています。
しかし、「大陸棚」が及ぶ範囲をEZZの領域とする主張も存在し、
中国は、東シナ海においては、日中の中間点を越えて、
沖縄に近いエリアまで、中国の排他的経済水域と主張しています。
東シナ海で天然ガスや石油などの存在が指摘されるに至り、
1970年代から、中国や台湾も、東シナ海の排他的経済水域の拡大を目指します。
中間点と大陸棚の結論が出ない状態で、
排他的経済水域を拡大する為には、離島を手に入れる事が確実な方法となります。
そこで、中国と台湾が目を付けたのが、「尖閣諸島」という無人島でした。
■ 歴史的領有権を主張をる中国と台湾 ■
日本が1895年以来領有する尖閣諸島に対して、
中国や台湾は、歴史的に尖閣諸島は中国の領土であったと主張し始めます。
1895年当時の日本の調査は不十分であり、
歴史的に見て、尖閣諸島は中国の歴代王朝の支配下であったと主張しているのです。
そもそも沖縄周辺の帰属は歴史的には「琉球王朝」の支配下でした。
「琉球王朝」は、かつて中国に朝献していた事から、
中国は「琉球王朝」を中国の歴代王朝の属国と見なしています。
だから、中国と琉球の間にある尖閣諸島は、
歴史的に中国に帰属していたと主張するのです。
偶々、1895年に日本が調査した時に無人島であっただけで、
中国は領有の意思を放棄していた訳では無いと。
尖閣諸島は中国本土からも、沖縄からも遠く離れた孤島ですから、
当時、人が定住していたという記録は無く、
漁民がたまに流れ付いたり、嵐を避けて立ち寄る程度の島だったと推測されます。
そもそも、その当時に、価値の無い孤島を領有するという意識は無かったはずです。
しかし、これを歴史的に証明する事は不可能です。
■ 持久戦に持ち込めば「時効」という慣習法が適用される ■
国際法の領土の概念には「時効」という慣習もあります。
「自国の領土で無い領土を領有意思を持って相当期間中断無く平穏公然に統治」すれば、
領土として認めるという慣習です。
しかし、中国が台湾が領有を主張して、国家間の摩擦が生じている以上、
「平穏公然と統治」しているとは言えない状況です。
■ 「実効支配」こそが現実 ■
領土問題は、国際司法裁判所に当事国同士が提訴すれば、
公然の議論の元に、領有問題に決着を付ける事が出来ます。
しかし、「実効支配」している国が敗訴する場合も考えられます。
ですから、一般的には「実効支配」している国は、
国際司法裁判所に提訴する事はありません。
日本は竹島問題で、国際司法裁判所に提訴しない韓国を非難しますが、
尖閣問題では、同じ避難を中国と台湾から受けています。
台湾や中国の軍の一部では、尖閣問題を国際司法裁判所に付託せよとの意見が出ています。
一方、日本は尖閣諸島に関して領土問題は存在しないという立場を取っています。
実際に日本の領有権は1985年に国際法上確立していますし、実効支配しているので、
尖閣諸島は日本の領土である事は、国際的には正式に認められていると言えます。
ですから、日本が尖閣問題を国際司法裁判所に提訴する事はあり得ません。
結局、領土問題は双方の国が国際司法裁判所に提訴しなければ決着が付かないので、
離島の領有は「実効支配」こそが、実質的な意味を持つ事になります。
■ 「実効支配」には軍事的優位性が不可欠 ■
日本人の多くは、「領土問題は話し合いで解決すべき」と考えています。
しかし、話合いで結論が出せるのは、
当事国間で領有に関する条約がかつて結ばれていたケースに限られるでしょう。
北方領土は、ロシアとの条約で、
日本の領土として決められた島を、
ソ連軍が「実効支配」した事は国際法からも立証可能です。
ですから、ロシア政府は2島返還などという提案をしています。
一方、竹島と尖閣諸島は、過去に当事国間での条約は存在しません。
(サンフランシスコ平和条約は日米間ですから、中国や韓国は無視出来ます)
すると、歴史的に支配の正当性が立証出来ない限り、
話し合いをしても、双方の主張は平行線から抜け出せません。
ですから「実効支配」している国の領有が事実上確立します。
しかし「実効」という点に大きなポイントが生じます。
「実効支配」とは、軍事的に占有を維持出来る状態を指します。
竹島を日本が「実効支配」する為には、
自衛隊が韓国軍を武力排除して竹島を占拠する必要があります。
これは、一言で言えば「戦争」です。
「フォークランド紛争」はイギリスとアルゼンチンの国民には「戦争」として認識されています。
同様に中国が尖閣諸島を「実効支配」する為には、
人民解放軍が尖閣諸島で自衛隊と戦闘を行い、これに勝利する必要があります。
これは「日中戦争」です。
■ 尖閣諸島を国有化する意味 ■
今回、日本政府は尖閣諸島を国有化します。
多くの国民が、これは尖閣諸島領有に対する日本政府の積極的姿勢と勘違いしています。
この問題の発端は、石原東京都知事の、東京都による尖閣諸島買取運動です。
もし、東京都が尖閣諸島を所有すれば、
漁業基地や灯台、気象観測施設などを設置して、
何人かの職員を駐在させるでしょう。
もしそこに中国軍が上陸してきたらどうでしょうか?
自衛隊は、「国民」のい命を守る為に、中国軍と戦闘せざるを得なくなります。
下手をすれば「日中戦争」に発展し、沖縄周辺を中国に占領される事態にも発展します。
日米安保条約に則り、米軍が介入すると思う方も多いでしょう。
しかし、アメリカは核戦争の危険を冒してまで、
中国と直接戦闘する事はあり得ません。
日本を見殺しにした方が、アメリカの損失は少ないからです。
日本単独で増大化した中国の戦力に対抗出来なければ、
日本はなるべく、中国との直接的戦闘を避けなければなりません。
尖閣諸島が無人島であれば、
自衛隊が尖閣諸島を放棄する事は容易です。
その間、米軍と共同で沖縄に防衛線を張れば、
直接的戦闘を避けながら、中国軍と対峙する事が可能です。
そうして時間を稼いでいる間に、
国際世論の圧力で中国との停戦を実現するはずです。
中国は尖閣諸島を放棄すれば、国内世論が許さないので、
そのまま尖閣諸島を「実効支配」し続けるでしょう。
日本は国土と領海、排他的経済水域を実際的には失いますが、
国際的には、尖閣諸島の領有を主張し続ける事になります。
今回の尖閣諸島の国有化は、
東京都の尖閣諸島所有によって、尖閣諸島に日本人が常駐する事を阻止する行為であり、
決して、石原都知事の主張を政府が受け入れた訳では無い事を理解する必要があります。
この点で、マスコミは意図的にミスリードを繰り返しています。
■ アメリカ抜きには語れない、尖閣問題 ■
前回の尖閣周辺での中国漁船の逮捕事件では、
ヒラリーは尖閣問題は日米安保条約が適用されると明言しています。
しかし、今回はカート・キャンベルはアメリカは中立的立場だと発言しています。
要は、アメリカは尖閣問題で日中戦争に巻き込まれたくないのです。
しかし、紛争後の日本の領土保全には、
アメリカの支援が不可欠ですから、
アメリカが尖閣問題に、積極的関与をしなくなればなる程、
尖閣有事の可能性が高まり、日本はアメリカに依存せざるを得なくなります。
■ 本当の敵は日本人の中に居る ■
今回の尖閣諸島国有化の火付け役は、石原東京都知事です。
石原知事は東京都による尖閣諸島買い上げ計画を
ワザワザ、渡米して、ロックフェラー系のシンクタンクの会合で発表しています。
表向きは愛国者の顔をして、
実際には、政府を尖閣国有化に追い詰め、
日中関係を険悪にしています。
その結果、日本はアメリカへの依存を強める事になり、
アメリカから、兵器を購入したり、
米国債購入で、アメリカにボディーガード費を支払う事になります。
尖閣国有化を支持している皆さんは、
売国奴に味方しているという自覚はあるのでしょういか?
ペテン師に16億円も貢いだ人達は、
詐欺被害で提訴すべきなのです。
<追記>
国際司法裁判所の記述箇所を、修正しています。
http://green.ap.teacup.com/pekepon/891.html
最初から尖閣諸島は、チュウゴクに奪われると思っていますね、この方は、、、。
わたしは、石原元都知事がしたいいことのひとつは
尖閣諸島を東京が購入しようとしたことだと思っていますよ。
だって、やっかいなことが起きたら困ると国が思って
国が自ら購入したんだからね。
何かあったら、東京ではなく、国が動くことになります。
~~~~~
尖閣諸島を売却の地主が受けていた「政府からの恫喝」
2013.07.30 Tuesday
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130517-00010004-jisin-pol
女性自身 5月17日(金)0時0分配信
国有化から8カ月。尖閣諸島沖の緊張状態が続くなかで、魚釣島や北小島、南小島の3島を国に20億5千万円で売却した栗原家は、その後どうしているのか。
早くから栗原家に多額の借金があることを報じたジャーナリストの和仁廉夫氏は「石原前都知事の尖閣購入発言を聞き、長男の國起氏の自宅、経営していた菱 屋会館の登記などを調べて、三菱東京UFJ銀行に極度額24億5千万円もの“借金”があることを突き止めた。だから、3島の国有化は、私は栗原家救済では ないのか?そう思いました」と指摘する。
本誌が、栗原家長男・國起氏の自宅など不動産を調べると、4月になって、極度額24億5千万円の根抵当権が解除されていることがわかった。借入金の全額 がその数字とは限らないが、売却した金で解除したことはほぼ間違いないだろう。栗原家のスポークスマンで、國起氏の弟にあたる弘行氏が事の真相を話してく れた。
「100億円以上あった借金を、兄は当時所有していたビルを100億円で売却して25億円まで借金を減らした。そして今、相続のことを考えると、借金をな くすこと自体がきわめて危険なんです。まだ兄は4千坪以上の土地を持っていますから。万一を考えると返済しちゃってどうするのかのほうが心配で、緊急に返 す必要のない金だった」
弘行氏はここで思いがけない事実を明らかにした。当時、野田首相の支持のもと、栗原家との交渉には長浜博行官房副長官があたっていたが、それは半ば恫喝だったというのだ。
「国への売却合意は昨年9月のこと。そのころ自民党が離島国境の法案を準備していて、長浜さんらが『自民党はとんでもない法案を出しますよ』と言うんで す。それは、土地収用法の規定を使っての法案でした。自民党の法案は、有人となっていたものが、これからは無人島まで入ることになっていた。つまり、尖閣 諸島も対象となり、強制収容の可能性も出てくる。一般的には素
通りしてしまうと思いますが、それは栗原家にとっては大きな問題でした」
というのも、栗原家には土地収用法に対して苦い記憶が今もあるという。それは25年にわたる裁判の歴史でもあった。
「1961年にさいたま市(現在)の『大栄橋』という大きな陸橋を建設する計画で、たもとの父の土地、建物が引っかかり、立ち退かないという理由で強制収 容執行を受けた経験があります。25年後の1986年に補償金5,500万円で勝訴したものの、その代償はあまりにも大きかった。土地収用法の怖さという ものは経験者じゃないとわかりません。栗原家にはそれはタブーです。
トラウマといってもいい」
(週刊FLASH 5月28日号)
http://senkakujapan.jugem.jp/
尖閣地主一族が耐える「中国のいやがらせ」30年
2013.07.30 Tuesday
尖閣地主一族が耐える
「中国のいやがらせ」30年
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/flash/5139
尖閣地主一族が耐える「中国のいやがらせ」30年(今週の週刊FLASH) - 女性自身
2012年07月20日 00:00
4月16日、石原慎太郎都知事がワシントンでの講演で、まるで中国を煽るかのように、尖閣諸島のうち個人が所有する魚釣島、北小島、南小島の3島を東京都 で購入するとぶちあげた。それに対し、今月11 日の日中外相会談の朝、中国の漁業監視船3隻が尖閣沖の領海内に侵入し、日本を挑発する行動に出た。
「じつは、島の所有者である栗原一族は30年以上にわたって、さまざまな手口で中国からいやがらせを受けてきたんですよ。そのため、今では自宅(さいたま市)のお屋敷はまるで要塞のようになっています」
そう語るのは20年来の知人だ。確かに自宅の周囲は高い塀で囲まれ、その塀には鋭く尖った矢や釘が並び、電線と「高圧危険」の文字が見える。監視カメラが常時作動し「録画中」の文字も。
「前所有者の古賀一族から島を譲り受けて以来、中国政府の商務部(日本の経済産業省にあたる)人間が何回も島を買いに来ました。ときにはその代理人と思し きヤクザ風の人間が『売らんかい』と凄んで きたり、中国系のリゾート会社の名刺を持った人間が一緒にリゾート開発をやらないかと勧誘に来たり、とにかくわ けのわからない人間が次々と訪ねてきたそうです」(前出・知人)
中国側が350億円で買いに来たという話も、そのリゾート開発の話のときだという。業者が勝手に金を置いていってしまい警察に届けたことも。やがて断り続ける栗原一族に、陰湿ないやがらせが降りかかるようになった。
「栗原兄弟の次男である國起さんの息子さんが小学生のとき、下校中に見知らぬ男から声をかけられたことがありました。大きくなっての結婚式の際には『式を めちゃくちゃにするぞ』と脅しの電話があったとも聞きます。また、家の中に動物の死骸かと思いますが、異物を投げ込まれたこともあったそうです。脅迫電話 もたびたびで『売らないと大変なことになる』と真夜中に電話がか かってくることもありました。島を売るのを断るたびにです」(同前)
現在、栗原一族では兄弟の三男である弘行氏だけがマスコミの取材を受けるが、島の所有権を実質的に持つ次男・國起氏はけっして姿を見せない。その理由は30年以上にわたるいやがらせにあったのだ。
「いやがらせにも負けず、栗原一族はつねづね『日本を守る』と言っておられた。しかし一昨年の漁船衝突事件をきっかけに、もう個人じゃ守りきれないと思わ れたのでは。栗原さんは20年も前から、島に 避難港を造り、自然を保護し、誰もが行けるようにと話しておられた。しかし、国は賃貸契約しているにもかかわ らず何もしていない。だから石原さんだったんです」(同前)
(週刊FLASH 7月31日号)
http://senkakujapan.jugem.jp/
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成28年(2016)8月5日(金曜日)
通算第4979号 <前日発行>
いよいよ世界大乱、激動の荒波がやってくる
日本のこれからの課題は奈辺に潜んでいるのか
*********************
第三次安倍内閣第二次改造(2016年8月3日)にあたって、安倍晋三首相は記者会見で「最優先課題は(改憲ではなく)経済の再生だ」と言った。
まさに世界大乱の現状を踏まえれば、日本経済のエンジン再稼働、経済再生は喫緊の最優先課題であることが分かる。
日本経済の過去四半世紀にわたる宿痾は「デフレ」である。
バブルが崩壊してからの「失われた二十年」から、一時的にアベノミクスの発動で株価が急伸し、円安にぶれて企業業績はあがった。そのままの勢いで上昇気流の乗れるかと思われた。幸運は続かなかった。
自動車、建設機械、重化学などに日は射しても、全体の消費は伸びず経済活性化は局所的だった。地方によっては依然としてシャッター通りが拡大している。「地方再生」は掛け声だけが勇ましいが、効果があったのは「ふるさと納税」くらいだろう。
東日本大震災、熊本地震被災からの恢復は軌道に乗ったとは言えず、「一億総活性化」も具体的な施策となると曖昧のままである。
参議院選挙、都知事選挙でも争点は「待機児童ゼロ」とか「医療保険」とか、枝葉の問題が焦点となっても国家の根幹を決める改憲も防衛も、まったく議論されなかった。日本は相変わらずの平和ぼけマインドが続いている。
経済の活性化は政策の実行にあるとはいえ、それは予算の配分によるため遅行するが、根本に横たわるのは日本人のマインドの再生、日本精神の復活にあるのではないのか。
国土強靭化も結構だが、防衛力整備こそがトンネルや橋梁のかけ方なんぞより急がれる。。
しかし戦後一貫して精神的頽廃は恢復されず、日本人の意気消沈が続き、あらゆる経済対策は遅れ気味となり、円高に悩まされて輸出は停滞し、内需は消費マインドの決定的な萎縮によって頓挫したまま。
▼第二次「アベノミクス」の旗色は滅法悪い。
内閣改造直前に麻生財務相と黒田日銀総裁との緊急会談が行われ、財政出動の刷新が話し合われたが、喫緊の問題は補正予算の裏付けであり、28兆円規模と計測されるものの、いったい真水の部分がどれだけあるのか、予算審議は秋の国会審議に委ねられる。
第二次「アベノミクス」の旗色は滅法悪い。
日本の貿易相手国は中国と米国が二大基軸だが、とくに中国経済の大後退にともない、中国進出企業の株価は冴えず業績は低迷している。対米輸出は順調とはいえ、米国の景気も利上げが遠のき先行き不透明、まして大統領選挙はヒラリーが勝とうがトランプが勝とうが、日米安保条約の改定は次の政治日程にあがってくることは確実である
日本が米中にかわって期待するアセアン諸国も経済的な飛躍はとても望めない状態であり、アジアは中国の不況の余波をまともに被って今後急激な再躍進は期待薄となった。
ひとり中国との生産流通システムにビルトインされていないインド経済圏が気を吐くが、日本経済にさほどの影響はない。
まして対EUとなると、英国のEU離脱(BREXIT)によって、EUが混乱しており、また産油国経済は原油価格の低迷が続く限り恢復はほど遠い。あまつさえISのテロリズムが世界を不安に陥れたまま、シリア内戦、経済難民、トルコのイスラム化、サウジとイスラエルの米国離れ、プーチンの失地回復と高笑い。
つまり世界経済の行方は不透明であるばかりか、大乱が予測される。
日本はこれから如何なる舵取りを迫られるのか?
安部改造内閣は防衛大臣に稲田朋美氏を指名したが、直後、北朝鮮はノドンを日本海に打ち込んで「歓迎」の意味を表した。
これは秋田沖250キロ、日本のEEZ領海内である。即ち軍事的に言えば、日本が侵略されたのである。
しかるに日本のメディアの反応は滅法鈍い。
中国は直前に発表された日本の『防衛白書』に対して悪罵を投げかけ、「反対である」などと言いがかりを付け、南シナ海の人口島埋立て、軍事基地化という自らの侵略的行為をすり替えた。とくに「稲田防衛大臣は右翼政治家であり、日中関係に衝撃を与えた」などと華僑向けの中国新聞社が伝えた。
同日に北京を訪問していた日本の財界ミッションの「経済同友会」代表に対しても、「政経分離の原則は確認されたが、日中の「政冷経熱」は去り「政冷経冷」は続くという暗い展望が確認された。
日本の行き先はますます不透明となり、軍事的緊張は逆に高まり、日本の防衛債券が礒がなければならないというのに、政府、マスコミ、そして多くの日本人にその自覚がない。それが問題なのである。
書評 しょひょう BOOKREVIEW
~~~~~~~~~~~~
世界史のパースペクティブから眺めても十七条憲法は重大な国家のあり方
日本人の国家論の源泉は、近代の議論など吹き飛ばす崇高・爽快さを秘めている
♪
田中英道『天平に華咲く「古典文化」』(ミネルヴァ書房)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
かねてから不思議と考えてきたことは、たとえばソ連末期、ソルジェニーツィンに代表されるような、人間の呻くような本質をえぐる本物の文学が出現した。サハロフ博士のような自由な論争が地下出版で行われ、西側は全体主義の体制のなかに呻吟する知識人のうめくような声を聞いた。
弾圧され、抑圧された思考・言語空間のなかでは却って人間は哲学を深める。
ところが市場経済を取り入れ、複数政党政治を行うようになった旧ソ連で、なぜ感動で震えるような文学が、感性を圧倒するような素晴らしい芸術が現れないのか。
西側の亜流のような、ポストモダンのアーチストが輩出したとはいえ、それはロシアの深い根にもとづいた芸術とはかけ離れたコスモポリタン流儀であっても、すこしも土の臭いがしない。
中国でも共産主義全盛の頃には、硬直化した「芸術」なるものが彫刻や絵画や、文芸作品になったが、世界文学を震撼させるような偉大な作品は何ひとつも現れなかった。改革開放以来、わずかに鄭義のグロテスク・リアリティの文学が出現したが、かれは米国亡命以後、これという作品を書かず、またノーベル文学賞の莫言はガルシア・マルケスの亜流でしかない。
中国でもネットで世界情勢が把握できる時代となったのに、精神的には全体主義の呪いが解けた筈なのに、中国人は崇高な芸術作品を追求するのではなく、目の前のカネ、贅沢な物品に狂奔し、精神性は極度に軽視され、拝金主義全盛となった。
ならば日本は? これほどの自由を享受している国でも、左翼の洗脳効果がまだ尾を引いている所為か、本物の絵画や音楽、小説は現れていない。
「芭蕉も西鶴もいない昭和元禄」と三島由紀夫は言ったが、過去に『源氏物語』や『古今集』を表して日本人の精神を高らかに謳歌したのは昔話。それこそ「文学の真昼を経験した民族には夕暮れを待つしかない」(三島由紀夫『日本文学小史』)という悲惨な状況である。
グローバリズムの最先端を競うような亜流か、黄昏の文学しか望めないのだろうか。
さて、本書は大変な労作、そして田中英道氏畢生の日本文化論、歴史論の集大成である。
本書でまず国家のあり方を田中氏は問う。
国際的にみても芸術論はグローバル化にともなって多文化主義が横溢しており、レベルは低まる一方という傾向を嘆かれる筆者は「ナショナルなもの、『国家』や『権力』にかかわるものを批判するあまり、そうした偏頗な理論で文化社会を論ずる人文学は衰退する以外にない」と前置きして、次のように続ける。
「『国家』の問題を出すと、必ず左翼の歴史家たちは、それが『国民国家』として『近代』にしか存在しないとする(中略)」「しかしその考え方が誤りであることは、日本のような、古い島国の例を挙げれば明らかである」
従来、日本の戦後論壇でも「国家」イコール「悪」という意味で論じられてきた。国家を肯定するのは右翼と攻撃されたが、田中氏はこう反論する。
「『国家』と言えば悪い意味での『権力』機構ととらえ、打倒の対象であるかのように
否定した社会主義の理論は、ソ連や中共の成立で完全に崩壊してしまった。ソ連や中共がナショナリズムの『国家』として、ドイツ・ナチ『国家』よりもひどい全体主義国家であったことは明らかである。そのような一党独裁の国際主義の『国家体制』は、決して価値ある文化は生まれないのだ」(352p)。
日本には古来より古事記日本書紀が成立し、世界初の恋愛小説『源氏物語』が生まれ、そして世界史初の憲法が聖徳太子によって制定された。
「聖徳太子の『十七条憲法』の最初の三条に示される事柄は、共同体のあり方、個人のあり方、そして日本の政治のあり方を論じている。『近代法』のように市民革命を経て、市民の権利や自由を法律化したものではなく、人間の自然のあり方から発して、その陥りやすい欠陥を克服しながら、運営していく方向を示している」
十七条憲法には「日本人の国家間の基礎となる神道の精神が脈打っている。神々が自然のなかに行き、祖霊の神々の中に生きている。それに向かって天皇が祭祀を行い、それによって国土が守られると詔をしたものである。一方で仏教を取り入れ、個人の信仰としてこれを奨励し、他方、天皇がこのように神道の祭祀を続けられる姿こそ、まさに日本の国家観の基礎を形づくる」(42p)。
おりから保守論壇では憲法改正議論が沸騰しているが、このような原点に立ち返って改憲のあり方を熟慮しなおすべきであろう。
□△◇●□△◇●□△◇●□
~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)都知事選は以前お伝えした通り、小池百合子氏の圧勝となりました。ついでに今後の彼女について見通しを述べさせて下さい。
小池氏の異常な上昇志向からみて、とても都知事が最終ポストなどではありません。私は東京五輪が終われば、国政に復帰し、必ず総理大臣を目指すとにらんでいます。当選直後の記者会見で、このことを聞かれた小池氏が「まだ(都知事に)なったばかりですから」と、否定しなかったところに、彼女の強い野望を感じます。
さらに言えば、これに対抗するのが今回の改造で防衛相に起用された稲田朋美氏と民進党代表選に出馬する蓮舫氏です。恐らく東京五輪後の2021年頃、政権の座をめぐってこの3人が争っていると思います。
(加藤清隆)
(宮崎正弘のコメント)さすがに女性宰相論(加藤清隆著『女性宰相待望論―時代が登場をうながす』、2012年、自由社)を書かれた加藤さんの指摘、次代を先取りされていますね。
小生も個人的に三人とも知っておりますが、率直に言えば稲田さんになって貰いたいと思います。『正論』のアンケートでもそう回答しました。
帰化人の末裔の連舫さんは中国礼讃派でもあり、もっともなって欲しくない人です。
稲田さんは国家観も歴史観もしっかりしていますが、小池さんには後者が不足、もう一人は両方ありませんから。
○○○ ○▽○○ ○□▽◇ ○○○
宮崎正弘の新刊案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html
宮崎正弘のロングセラー
***********
『トランプ熱狂、アメリカの反知性主義』(海竜社、1404円)
『中国大恐慌以後の世界と日本』(徳間書店、1080円)
『中国大失速、日本大激動』(文藝社、1620円)
『「中国の終わり」にいよいよ備え始めた世界』(徳間書店、1080円)
『アジアインフラ投資銀行の凄惨な末路』(PHP研究所、999円)
『日本が在日米軍を買収し、第七艦隊を吸収・合併する日』(ビジネス社)
『日本と世界を動かす悪の「孫子」』(ビジネス社。1188円)
『吉田松陰が復活する』(並木書房、定価1620円)
『中国・韓国を“本気で”見捨て始めた世界』(徳間書店 1080円)
『台湾烈々 世界一の親日国家がヤバイ』(ビジネス社、1188円)
『中国 大嘘つき国家の犯罪』(文芸社文庫、713円)
♪♪
<宮崎正弘の対談シリーズ>
++++++++++++
宮崎正弘 v 石平、福島香織『中国バブル崩壊の全内幕』(宝島社、1296円)
宮崎正弘 v 田村秀男、渡邊哲也『中国経済はどこまで死んだか』(産経新聞出版)
宮崎正弘 v 馬渕睦夫『世界戦争をしかける市場の正体』(ビジネス社、1188円)
宮崎正弘 v 室谷克実『悪あがきを繰り返し突然死の危機に陥る中国と韓国』(徳間書店)
宮崎正弘 v 宮脇淳子『中国壊死』(ビジネス社、1188円)
宮崎正弘 v 石平『私たちの予測した通りいよいよ自壊する中国』(ワック)
宮崎正弘 v 渡邊哲也『激動する世界経済!』(ワック、994円)
宮崎正弘 v 室谷克実『日本に惨敗しついに終わる中国と韓国』(徳間書店)
宮崎正弘 v 小川榮太郎『保守の原点』(海竜社。1620円)
宮崎正弘 v 室谷克実『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店、1080円)
宮崎正弘 v 川口マーン惠美『なぜ中国人とドイツ人は馬が合うのか?』(ワック)
宮崎正弘 v 西部 遭『日米安保五十年』(海竜社)
宮崎正弘 v 佐藤 優『猛毒国家に囲まれた日本』(海竜社)
◎□◇▽□○◎□○
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
(C)有限会社・宮崎正弘事務所 2016 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示
平成28年(2016)8月5日(金曜日)
通算第4979号 <前日発行>
いよいよ世界大乱、激動の荒波がやってくる
日本のこれからの課題は奈辺に潜んでいるのか
*********************
第三次安倍内閣第二次改造(2016年8月3日)にあたって、安倍晋三首相は記者会見で「最優先課題は(改憲ではなく)経済の再生だ」と言った。
まさに世界大乱の現状を踏まえれば、日本経済のエンジン再稼働、経済再生は喫緊の最優先課題であることが分かる。
日本経済の過去四半世紀にわたる宿痾は「デフレ」である。
バブルが崩壊してからの「失われた二十年」から、一時的にアベノミクスの発動で株価が急伸し、円安にぶれて企業業績はあがった。そのままの勢いで上昇気流の乗れるかと思われた。幸運は続かなかった。
自動車、建設機械、重化学などに日は射しても、全体の消費は伸びず経済活性化は局所的だった。地方によっては依然としてシャッター通りが拡大している。「地方再生」は掛け声だけが勇ましいが、効果があったのは「ふるさと納税」くらいだろう。
東日本大震災、熊本地震被災からの恢復は軌道に乗ったとは言えず、「一億総活性化」も具体的な施策となると曖昧のままである。
参議院選挙、都知事選挙でも争点は「待機児童ゼロ」とか「医療保険」とか、枝葉の問題が焦点となっても国家の根幹を決める改憲も防衛も、まったく議論されなかった。日本は相変わらずの平和ぼけマインドが続いている。
経済の活性化は政策の実行にあるとはいえ、それは予算の配分によるため遅行するが、根本に横たわるのは日本人のマインドの再生、日本精神の復活にあるのではないのか。
国土強靭化も結構だが、防衛力整備こそがトンネルや橋梁のかけ方なんぞより急がれる。。
しかし戦後一貫して精神的頽廃は恢復されず、日本人の意気消沈が続き、あらゆる経済対策は遅れ気味となり、円高に悩まされて輸出は停滞し、内需は消費マインドの決定的な萎縮によって頓挫したまま。
▼第二次「アベノミクス」の旗色は滅法悪い。
内閣改造直前に麻生財務相と黒田日銀総裁との緊急会談が行われ、財政出動の刷新が話し合われたが、喫緊の問題は補正予算の裏付けであり、28兆円規模と計測されるものの、いったい真水の部分がどれだけあるのか、予算審議は秋の国会審議に委ねられる。
第二次「アベノミクス」の旗色は滅法悪い。
日本の貿易相手国は中国と米国が二大基軸だが、とくに中国経済の大後退にともない、中国進出企業の株価は冴えず業績は低迷している。対米輸出は順調とはいえ、米国の景気も利上げが遠のき先行き不透明、まして大統領選挙はヒラリーが勝とうがトランプが勝とうが、日米安保条約の改定は次の政治日程にあがってくることは確実である
日本が米中にかわって期待するアセアン諸国も経済的な飛躍はとても望めない状態であり、アジアは中国の不況の余波をまともに被って今後急激な再躍進は期待薄となった。
ひとり中国との生産流通システムにビルトインされていないインド経済圏が気を吐くが、日本経済にさほどの影響はない。
まして対EUとなると、英国のEU離脱(BREXIT)によって、EUが混乱しており、また産油国経済は原油価格の低迷が続く限り恢復はほど遠い。あまつさえISのテロリズムが世界を不安に陥れたまま、シリア内戦、経済難民、トルコのイスラム化、サウジとイスラエルの米国離れ、プーチンの失地回復と高笑い。
つまり世界経済の行方は不透明であるばかりか、大乱が予測される。
日本はこれから如何なる舵取りを迫られるのか?
安部改造内閣は防衛大臣に稲田朋美氏を指名したが、直後、北朝鮮はノドンを日本海に打ち込んで「歓迎」の意味を表した。
これは秋田沖250キロ、日本のEEZ領海内である。即ち軍事的に言えば、日本が侵略されたのである。
しかるに日本のメディアの反応は滅法鈍い。
中国は直前に発表された日本の『防衛白書』に対して悪罵を投げかけ、「反対である」などと言いがかりを付け、南シナ海の人口島埋立て、軍事基地化という自らの侵略的行為をすり替えた。とくに「稲田防衛大臣は右翼政治家であり、日中関係に衝撃を与えた」などと華僑向けの中国新聞社が伝えた。
同日に北京を訪問していた日本の財界ミッションの「経済同友会」代表に対しても、「政経分離の原則は確認されたが、日中の「政冷経熱」は去り「政冷経冷」は続くという暗い展望が確認された。
日本の行き先はますます不透明となり、軍事的緊張は逆に高まり、日本の防衛債券が礒がなければならないというのに、政府、マスコミ、そして多くの日本人にその自覚がない。それが問題なのである。
書評 しょひょう BOOKREVIEW
~~~~~~~~~~~~
世界史のパースペクティブから眺めても十七条憲法は重大な国家のあり方
日本人の国家論の源泉は、近代の議論など吹き飛ばす崇高・爽快さを秘めている
♪
田中英道『天平に華咲く「古典文化」』(ミネルヴァ書房)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
かねてから不思議と考えてきたことは、たとえばソ連末期、ソルジェニーツィンに代表されるような、人間の呻くような本質をえぐる本物の文学が出現した。サハロフ博士のような自由な論争が地下出版で行われ、西側は全体主義の体制のなかに呻吟する知識人のうめくような声を聞いた。
弾圧され、抑圧された思考・言語空間のなかでは却って人間は哲学を深める。
ところが市場経済を取り入れ、複数政党政治を行うようになった旧ソ連で、なぜ感動で震えるような文学が、感性を圧倒するような素晴らしい芸術が現れないのか。
西側の亜流のような、ポストモダンのアーチストが輩出したとはいえ、それはロシアの深い根にもとづいた芸術とはかけ離れたコスモポリタン流儀であっても、すこしも土の臭いがしない。
中国でも共産主義全盛の頃には、硬直化した「芸術」なるものが彫刻や絵画や、文芸作品になったが、世界文学を震撼させるような偉大な作品は何ひとつも現れなかった。改革開放以来、わずかに鄭義のグロテスク・リアリティの文学が出現したが、かれは米国亡命以後、これという作品を書かず、またノーベル文学賞の莫言はガルシア・マルケスの亜流でしかない。
中国でもネットで世界情勢が把握できる時代となったのに、精神的には全体主義の呪いが解けた筈なのに、中国人は崇高な芸術作品を追求するのではなく、目の前のカネ、贅沢な物品に狂奔し、精神性は極度に軽視され、拝金主義全盛となった。
ならば日本は? これほどの自由を享受している国でも、左翼の洗脳効果がまだ尾を引いている所為か、本物の絵画や音楽、小説は現れていない。
「芭蕉も西鶴もいない昭和元禄」と三島由紀夫は言ったが、過去に『源氏物語』や『古今集』を表して日本人の精神を高らかに謳歌したのは昔話。それこそ「文学の真昼を経験した民族には夕暮れを待つしかない」(三島由紀夫『日本文学小史』)という悲惨な状況である。
グローバリズムの最先端を競うような亜流か、黄昏の文学しか望めないのだろうか。
さて、本書は大変な労作、そして田中英道氏畢生の日本文化論、歴史論の集大成である。
本書でまず国家のあり方を田中氏は問う。
国際的にみても芸術論はグローバル化にともなって多文化主義が横溢しており、レベルは低まる一方という傾向を嘆かれる筆者は「ナショナルなもの、『国家』や『権力』にかかわるものを批判するあまり、そうした偏頗な理論で文化社会を論ずる人文学は衰退する以外にない」と前置きして、次のように続ける。
「『国家』の問題を出すと、必ず左翼の歴史家たちは、それが『国民国家』として『近代』にしか存在しないとする(中略)」「しかしその考え方が誤りであることは、日本のような、古い島国の例を挙げれば明らかである」
従来、日本の戦後論壇でも「国家」イコール「悪」という意味で論じられてきた。国家を肯定するのは右翼と攻撃されたが、田中氏はこう反論する。
「『国家』と言えば悪い意味での『権力』機構ととらえ、打倒の対象であるかのように
否定した社会主義の理論は、ソ連や中共の成立で完全に崩壊してしまった。ソ連や中共がナショナリズムの『国家』として、ドイツ・ナチ『国家』よりもひどい全体主義国家であったことは明らかである。そのような一党独裁の国際主義の『国家体制』は、決して価値ある文化は生まれないのだ」(352p)。
日本には古来より古事記日本書紀が成立し、世界初の恋愛小説『源氏物語』が生まれ、そして世界史初の憲法が聖徳太子によって制定された。
「聖徳太子の『十七条憲法』の最初の三条に示される事柄は、共同体のあり方、個人のあり方、そして日本の政治のあり方を論じている。『近代法』のように市民革命を経て、市民の権利や自由を法律化したものではなく、人間の自然のあり方から発して、その陥りやすい欠陥を克服しながら、運営していく方向を示している」
十七条憲法には「日本人の国家間の基礎となる神道の精神が脈打っている。神々が自然のなかに行き、祖霊の神々の中に生きている。それに向かって天皇が祭祀を行い、それによって国土が守られると詔をしたものである。一方で仏教を取り入れ、個人の信仰としてこれを奨励し、他方、天皇がこのように神道の祭祀を続けられる姿こそ、まさに日本の国家観の基礎を形づくる」(42p)。
おりから保守論壇では憲法改正議論が沸騰しているが、このような原点に立ち返って改憲のあり方を熟慮しなおすべきであろう。
□△◇●□△◇●□△◇●□
~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声1)都知事選は以前お伝えした通り、小池百合子氏の圧勝となりました。ついでに今後の彼女について見通しを述べさせて下さい。
小池氏の異常な上昇志向からみて、とても都知事が最終ポストなどではありません。私は東京五輪が終われば、国政に復帰し、必ず総理大臣を目指すとにらんでいます。当選直後の記者会見で、このことを聞かれた小池氏が「まだ(都知事に)なったばかりですから」と、否定しなかったところに、彼女の強い野望を感じます。
さらに言えば、これに対抗するのが今回の改造で防衛相に起用された稲田朋美氏と民進党代表選に出馬する蓮舫氏です。恐らく東京五輪後の2021年頃、政権の座をめぐってこの3人が争っていると思います。
(加藤清隆)
(宮崎正弘のコメント)さすがに女性宰相論(加藤清隆著『女性宰相待望論―時代が登場をうながす』、2012年、自由社)を書かれた加藤さんの指摘、次代を先取りされていますね。
小生も個人的に三人とも知っておりますが、率直に言えば稲田さんになって貰いたいと思います。『正論』のアンケートでもそう回答しました。
帰化人の末裔の連舫さんは中国礼讃派でもあり、もっともなって欲しくない人です。
稲田さんは国家観も歴史観もしっかりしていますが、小池さんには後者が不足、もう一人は両方ありませんから。
○○○ ○▽○○ ○□▽◇ ○○○
宮崎正弘の新刊案内 http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html
宮崎正弘のロングセラー
***********
『トランプ熱狂、アメリカの反知性主義』(海竜社、1404円)
『中国大恐慌以後の世界と日本』(徳間書店、1080円)
『中国大失速、日本大激動』(文藝社、1620円)
『「中国の終わり」にいよいよ備え始めた世界』(徳間書店、1080円)
『アジアインフラ投資銀行の凄惨な末路』(PHP研究所、999円)
『日本が在日米軍を買収し、第七艦隊を吸収・合併する日』(ビジネス社)
『日本と世界を動かす悪の「孫子」』(ビジネス社。1188円)
『吉田松陰が復活する』(並木書房、定価1620円)
『中国・韓国を“本気で”見捨て始めた世界』(徳間書店 1080円)
『台湾烈々 世界一の親日国家がヤバイ』(ビジネス社、1188円)
『中国 大嘘つき国家の犯罪』(文芸社文庫、713円)
♪♪
<宮崎正弘の対談シリーズ>
++++++++++++
宮崎正弘 v 石平、福島香織『中国バブル崩壊の全内幕』(宝島社、1296円)
宮崎正弘 v 田村秀男、渡邊哲也『中国経済はどこまで死んだか』(産経新聞出版)
宮崎正弘 v 馬渕睦夫『世界戦争をしかける市場の正体』(ビジネス社、1188円)
宮崎正弘 v 室谷克実『悪あがきを繰り返し突然死の危機に陥る中国と韓国』(徳間書店)
宮崎正弘 v 宮脇淳子『中国壊死』(ビジネス社、1188円)
宮崎正弘 v 石平『私たちの予測した通りいよいよ自壊する中国』(ワック)
宮崎正弘 v 渡邊哲也『激動する世界経済!』(ワック、994円)
宮崎正弘 v 室谷克実『日本に惨敗しついに終わる中国と韓国』(徳間書店)
宮崎正弘 v 小川榮太郎『保守の原点』(海竜社。1620円)
宮崎正弘 v 室谷克実『仲良く自滅する中国と韓国』(徳間書店、1080円)
宮崎正弘 v 川口マーン惠美『なぜ中国人とドイツ人は馬が合うのか?』(ワック)
宮崎正弘 v 西部 遭『日米安保五十年』(海竜社)
宮崎正弘 v 佐藤 優『猛毒国家に囲まれた日本』(海竜社)
◎□◇▽□○◎□○
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
(C)有限会社・宮崎正弘事務所 2016 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示
中共や露助がアソコをじっくり観察している のも知らないで・・・
私の「身辺雑記」(359)
━━━━━━━━━━━
平井修一
■6月29日(水)、朝6:00は室温23度、微雨→曇、涼しい、ハーフ散歩。体 調はかなり回復してきた。
カミサンは7:00朝食、小生は7:10にキッチンで通りを眺めながら立ち食 いするのだが、座って食事をすると必ずつかえて気持ち悪くなるからだ。 胃袋がないというのはそういうこと。実に厭なも のだ。
7:15にはロリータが通る。20歳ほどだが、顔は小4の童顔、体はナイスバ ディ、服はミニスカのロリコンファッション。可愛いなあと思う。大企業 の受付に置けばアイドルっぽくて人気者になる だろう。
ロリータは週末になるとイケメンと手をつないで帰ってくるが、イケメン は見るたびに痩せてきた。精気を抜かれて「やつれてきた」というのが正 確だ。ほほえましいが、残酷物語風でもある。可 愛い過ぎるのは旨い酒と 同じで命を縮める。
キッチンは2階で、艦橋風だから世間を観察するにはもってこいの場だ。
小生は立派なヒッキー、確信犯的ネトウヨだが、西村慎吾氏が宮家邦彦を コテンパンに批判していた。リベラル宮家はアカモドキ≒バカではない が、現状認識が甘い、的確な分析ができていない。
同じ外務省出身ながら、タニマチの意向に沿って詭弁を弄する佐藤優は確 信犯的売文屋だから(アノ岩波も呆れたほど)、宮家の方がマシだが、 「人間はこうあるべきだ」という眼鏡をはずして、 生々しい現実を直視し た方がいい。
「蘭学事始」は宗教的な漢方から科学的な西洋医学への転換を感動的に伝 えている。腑分けしないと真実は見えないということ。
20歳のころ横浜黄金町で一杯やってぶらぶらしていたら、顔見知りの女性 がいて「やあ!」と挨拶したら厭な顔をされた。なぜかと考えたら、彼女 はストリッパーだった。「自分自身が見たことも ないアソコをコイツは じっくり観察している、厭な感じ」と彼女は思ったのだろう。
生々しい現実を直視する、人間は善悪、美醜、清濁、賢愚、多くのものが 混在する。それが集まって社会をなし、戦時にあっては敵、平時にあって は友となる。絶対的な善も絶対的な悪もない。確 かなのは個人の、あるい は所属社会、利益共同体の「絶対的な利益で動く」ということ。
宮家に必要なのは「理想から科学へ」の深化だ。宮家はキヤノングローバ ル戦略研究所研究主幹だが、キヤノン、CANONの意味を知っているか。創 業者が観音信仰だったからだ。
宮家は外交の意味を知っているか。当初は外国交際といった。毛沢東曰く 「外交は血を流さない戦争、戦争は血を流す外交」。愛ではなく国益がす べてだ。高級ワインを飲みながら談笑するのが外 交だと未だに外務省の役 人どもは思っているはずだ。中共や露助がアソコをじっくり観察している のも知らないで・・・
地政学者の奥山真司氏からメルマガが届いた。宮家の参考になるから転載 する。
<奥山著『“悪の論理”で世界は動く!』(絶版)より:
日本の国防について日本人はすべてアメリカの戦略のもと、何も考えずに つき従えばよかった。むろん、現在もその状況は変わらない。
しかし、1985年、マルタ会談によりロシアのゴルバチョフとアメリカの ジョージ・H・Wブッシュの宣言により、長きにわたった冷戦時代は終結 を迎えた。それから二〇年あまり、日本とアメリカ の関係にさほど変化は ないが、アメリカの軍事における東アジアのプレゼンスは確実に低下して いる。
とはいえ、東アジアにはアメリカにとって脅威として変わらない共産主義 国が存在している。中国と北朝鮮である。
とくに中国は現在、経済大国としてのし上がろうとしている。軍事的に は、中国は太平洋を目指しており、原子力空母の建艦など、わが国をおび やかす存在となっている。
日本は戦後、国防ということについて議論をしてこなかった。いや、議論 を許されなかった国と言っていい。公式には軍隊を持たない日本にとって 理由は多々あるが、一つに日本が外交戦略を正面
から真剣に考えてこな かったことにある。
つまり、冒頭に述べた日米同盟のもと、国民は外交について自ら考えてこ なかったのである。これをアメリカによって骨抜きにされた結果だと声高 に唱える人もいるが、私はそうした考えに賛同 しない。
自国のことは自国で考えなければならない。
私が研究している「地政学(Geopolitics)」というものがある。この学 問は戦前の日本でも研究されてきたが、敗戦後、封印されてしまった。な ぜならば、当時の地政学は軍事戦略の学問として、 戦争のための道具とし て使われていたからである。それゆえに、地政学の専門家と呼ばれる人は 日本にはほとんどいない。
私は海外に留学して、日本人に決定的に欠けているものを発見した。それ は「日本は世界でどうありたいのか」という、国家のアイデンティティで ある。そして、このアイデンティティを見いだす ヒントが、地政学に隠さ れている。
では、その地政学とは何なのか。
この本では、地政学の入門を解説しながら、まさに日本にとってのアイデ ンティティを探っていこうと考えている。
ただ最近になって、地政学という言葉がよく聞かれるようになった。それ は、地政学が軍事戦略を超えて、外交戦略、国際戦略を考えるうえで世界 の常識となってきたからである。
そう、知らないのは日本だけなのである。
世界はこの地政学という常識を前提にして動いている。アメリカの力が弱 まり、中国が台頭してきたいま、両国に挟まれたわが国は、国防のうえで も国益のうえでも岐路に立たされている。
だからこそ、世界が身につけている地政学というものを再び学ぶ必要がある。
世界が何を考え、どんな戦略を打ってくるか、地政学を知れば彼らの考え ていることが手に取るようにわかる。相手を知り、わが身を知ることこ そ、日本に求められる火急の課題なのである。
しかし残念なことに、地政学上、日本が選択すべき道はたった三つしか残 されていない。
・日米同盟の維持
・中国による属国化
・日本の独立
あなたはどの道を選ぶだろうか。これから説明する地政学を知っていただ いたうえで、お考えいただきたい。
ここで一つ、予言めいたことを書かせていただきたい。
私は、日本がこのままの状態でいけば、少なくとも十年以内に、二流、三 流の地位まで確実に堕ちていくことになると本気で考えている。私は何も こういうことを言って読者の皆さんを脅かそうと 思っているわけではな い。ただ現在の日本の状況を冷静に見れば、どう考えてもそういう結論し か出てこないのだ。
しかし、日本はそのまま堕ちっぱなしというわけではない。何年後になる かわからないが、日本はしぶとく復活するはずである。国家というのはい つまでも堕ちっぱなしということはなく、反省し て自覚した国民が生ま れ、それが国を復興することになるからである。
そのときに、決定的に必要となってくるのが「理想」である。
本書でも紹介した地政学の祖であるマッキンダーは、「人類を導くことが できるのは、ただ理想の持つ魅力だけだ」と言っている。しかし彼は、同 時に現実を冷静に見る目を忘れてはならないこ とを鋭く警告している。そ れが地理と歴史を冷静に分析した、地政学という学問が与えてくれる視点 なのである。
彼が1919年に発表した『デモクラシーの理想と現実』という本の題名は、 このような理想と現実のバランスの大切さを訴えている。そして、私がと くに訴えたいのは、日本人が豊かに持っている 「理想」(もしくは妄 想?)よりも、「現実」を冷静に見る目のほうなのだ。
私が数年前から思っていることだが、世界はこれから「カオス化」してい く。これはつまり、世界はこれからますます複雑化した先の見えない場に なるということである。そして日本は、「カオス 化」された状況の中で自 立を日指さなければならないし、むしろ自立せざるを得ない状況に追い込 まれることになるかもしれない。
そして、その中で世界に伍していくためには、日本人は何よりもまず、リ アリズムの思考法を身につけなければならない。
つまり、私がこの本で訴えたいことはただ一つ、日本人は“悪の理論”であ る「地政学」と「リアリズム」の思考法を身につけなければならない、と いうことである。
日本人は自分で責任を持って戦略を考えるという思考を捨ててしまい、安 易に平和的な解決だけを求めるという体質が染みついてしまった。
たとえば、外交における戦略も「善か悪か」で判断するため、善を探そう とするあまり、次の一手がどうしても遅くなる。しかも、日本が「善か れ」と思って世界に主張したことは、まずもって善 として見られていな い。他国はリアリズムの視点で「日本が何を狙っているのか」と冷酷に見 ているのだ。
だからこそ、わが国も外交戦略を「善悪」ではなく、「強弱」で見るよう に訓練しなければならない。「強弱」とは、現在わが国にとって、この政 策は他国と比べて立場を強めてくれるのか弱める ものかという冷静な判断 である。弱いのであれば、より強い政策を打ち出さなければならないし、 強いものであれば、政策をより国益に近づけなければならない。
こうしたリアリズムの思考を身につけることは、むしろ「国際的なマ ナー」なのである。そして、そのことをよく敦えてくれるのが、私が研究 してきた「地政学」なのだ。
とにかく日本という国は、尻に火がついたとき異様なほどの力を発揮する。
それはこの国の歴史が証明している。そして、いまがそのときなのかもし れない。
すべては、私たち自身がいかにビジョンを持ち、戦略を持って、自らの人 生に向き合うかにかかっている。
ここでふたたびマッキンダーの言葉を引用して締めくくりたい。
「われわれはすべからく、自分自身を回復すべきである。さもないと、い つの間にか世界地理の単なる奴隷になって、唯物的な組織者の搾取の手に かかってしまうだけだからだ」>(以上)
宮家の論考に小4中2レベルは騙されても、横浜市大最後の田中正司ゼミ/ マル系経済学専攻、暴力革命目指した中核派兵隊上がりの左翼更生派、小 さい会社ながら経営者、今はしっかり専業主夫、高2 レベルは騙されな い。宮家は大学教授レベルだろうから、小生のようなネトウヨからバカに されて悔しくないのか。
悔しさをバネに勉強することだ。それとも流儀が固まってしまって、新た な踊りはできないのか、ルンバ、地政学は無理か。
「停まったらそこでオシマイ」、スラムダンクの安西先生曰く「あきらめ たら、そこで試合終了」、年をくっても死ぬまで勉強、チャレンジだぜ、 宮家センセイ。
【今朝の産経から】1面「中国軍機 空自機に攻撃動作 東シナ海 元空 将ネットで発表」。支那人は金、見栄、面子を大切にする。軍人は暴れて 存在感を高めれば軍事予算が増えて、私腹も肥やせ るし、報道されれば見 栄、面子、戦意も大いに高揚する。
支那の夢は「1894年の日清戦争から122年、ようやく小日本をやっつけ た!」。
中共軍には危険なスタンドプレーを称賛する文化がある。緊張を高めるの が軍の仕事でもある。「儲かればいい」のだ。
産経の元ネタは↓
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47196
安部政権は「臭いものには蓋」なのか。へたるとネトウヨの支持を失い潰 れるぞ。靖国、英霊から見放され、第一次安倍政権の二の舞になるぜ。経 済より命が大事だ。しっかり危機を訴えるべき だ。「中共が襲ってくる、 平成の元寇だ、迎撃すべし」と。小4中2坊主も理解できるだろう。
1面「出光創業家、合併に反対『昭和シェルと体質違う』」。民族系の出 光=イラン(シーア派)寄り、外資系の昭和シェル=サウジ(スンニ派) 寄り。水と油、天敵、合併は無理筋のよう。それと も「儲かればいい」のか。
8面「豪『アジアの親友』世論調査 1位中国 2位日本」、中共の人権侵 害、軍拡を心配しつつも「儲かればいい」。どうぞ心中しなはれ・・・
19面「国際政治学者 高坂正堯 没後20年 『現代の古典』思想家として 注目」、曰く「保守派の現実主義者として、力と力の闘争という国際政治 の冷厳な現実を直視することを説いた高坂だが、 近年は政治学者という枠 を超えた、より幅の広い思想家としての側面も注目されている」。
戦後の元祖系地政学者だ。宮家も見習うべきだな、「儲けより名誉」。
上記サイトの織田邦男氏の論考「東シナ海で一触即発の危機、ついに中国 が軍事行動
中国機のミサイル攻撃を避けようと、自衛隊機が自己防御装 置作動」(JBプレス6/28)から。
<中国は今回、間違いなく一歩踏み出した。今、中国はこれらの動きに対 する日本政府の反応を見ている。
上空での熾烈な戦いは今もなお続いている。もはや空自による戦術レベル の対応だけでは限界かもしれない。上空での中国軍の危険な挑発行動は、 いち早くこれを公表し、国際社会に訴え「世論 戦」に持ち込むことが必要 である。
ことは急を要する。政治家はまず、ことの深刻さ、重要さを認識すべきで ある。今のまま放置すれば、軍による実効支配が進むだけでなく、悲劇が 起きる可能性がある。
政府は、政治、外交、軍事を含む総合的で戦略的な対応を早急に取るべき である。英国のEU離脱への対応や参議院選挙も重要であろう。だが、この 問題はそれと同等またはそれ以上に深刻なのだ> (以上)
一犬実に吠え、万犬「円高」「選挙」で大騒ぎ。大丈夫かよ。
11時に散歩、緑化センター散策。アジサイ、直径20センチのど派手なダリ ヤなど満開、キウイとモモは2週間もすれば食べごろだ。
美しき 花にあふれし わが祖国 命をかけて 暴支膺懲(修)
いよいよだ 日中開戦 支那解体 人民解放 連邦制へ(修)
Chiexit、難民は“お友達”豪州に行ってくれ。日本に来るな、A2/AD。
晩酌は久しぶりに「菊正宗樽酒」、旨い、旨すぎる、怖いほど、ヤバ。
樽酒の 旨さも知らず 道を説く 哀しからずや リベラル宮家(修)
■6月30日(木)、朝6:00は室温23.5度、曇、涼しい、ハーフ散歩。体調は まあ並か。椎木ハイツの最後の椎木が倒されて、ほどんど更地になった。 街が発展するということは一面、淋しいことでも ある。
TPPに反対するトランプはNAFTA/北米自由貿易協定まで否定し始めた。TPP は先行き不透明だが、NAFTAは1989年に発効(メキシコは94年に参加)し てから27年経ち、各国によってプラス、マイナスはあ るものの、そこそこ 上手く機能しているのではないか。日本外務省によると――
<昨今の原油価格の低迷を受け,メキシコ政府は2015年1月に歳出削減措 置を発表したが,米国経済の回復基調・ペソ安の影響を受け,北米輸出が 堅調となり,また国内民間消費も好調であったこと から,2015年は2.5% の成長率を維持した。
メキシコは1994年のNAFTA発効以降,米国との経済関係が強まり,輸入全 体の約47%,輸出全体の約81%を米国が占める(2015年メキシコ経済省)。
メキシコ国民にも直結する最大の外交課題は,米国への不法移民,麻薬及 び麻薬と関連した治安問題の解決である。治安分野では,メリダ・イニシ アティブにより,米国からヘリコプターの供
与,税関・警察当局への各種 機材の提供,研修の実施等の協力を得ている>
メキシコはNAFTAの恩恵を受けているし、米国も同様だ。トランプは英の EU離脱派勝利を受けて短絡的にNAFTAも否定するが、身辺に有能な番頭や 政策立案者、ブレーンがいないのではないか。
今回の大統領選は歴史に残るドタバタで、今や「どちらがマシか」になっ てしまった。八方難敵トランプ自滅、八方美人ヒラリーで決まりだろう。
ドタバタ暴れまくる中共は末期的なデタラメ状態になっている。
<江蘇省洪水 救助隊員写真に「救助活動はショー」とネットで非難殺到
【新唐人6/28】 豪雨で堤防が決壊し洪水被害を受けた江蘇省塩城市で、 救難救助活動に当たっているはずの消防士の集団昼寝写真が流出し、「救 助活動はショーだ」と非難が殺到している。
写真は現地メディアが「被災地に駆けつけ救援活動に当たる徐州の消防士 簡素な食事
地面に寝て疲れをとる」とのキャプションをつけて掲載した。
だが、写真に写る消防士の服も靴も泥の汚れが全くなく、ネットでは政府 が宣伝する被災地救助は「単なるショーだ」と非難の声が殺到している。↓>
http://jp.ntdtv.com/news/16055/
<またも神秘の死亡者数35名、中国湖南省で高速バス衝突事故発生
【新唐人6/28】 中国湖南省の宜鳳高速道路で6月26日午前10時20分(北京 時間)、観光バスが衝突事故を起こして炎上し、数十人が死亡する重大な 交通死亡事故が発生した。↓
http://jp.ntdtv.com/news/16054/
死者数の不一致をめぐって中国国内のネットでは、現地政府が本当の死亡 者数を隠蔽しているのではないかと疑う声が上がっている。事故による死 者数が36人を超えると管轄政府の市委書記らが辞 職しなければならないた め、死亡者数を35人としたのだと指摘する声もある。
また、近年発生した重大事故の死亡者数はほぼ35人か36人であると指摘す る声もある。世界でも報道された2014年12月31日に上海市で起こった将棋 倒しによる死亡事故も、政府が発表した死亡者数は36 人であった。
台湾の柯文哲台北市長事務所のスポークスマンを務めた潘建志医師は2011 年、中国国内のネットで沸騰していた「神秘の死亡者35人説」を検証し た。潘医師がグーグルで検索したところ、「死者 数35人」の報道が非常に 多く見つかり、他の事故の死亡者数に比べ2倍も多く、突出していた。こ うした検証結果から、中国政府が事故の死亡者数を故意に操作し発表して い
る可能性があると指摘している。
ネットで指摘されている中国国内で最近起きた重大事故のうち死亡者35人 のケース:
2001年8月、新疆ウイグル自治区新沙干渠橋で客車が用水路に転落した事 故。35人死亡。
2003年7月、河北省辛集市の煙草工場爆発事故。35人死亡。
2003年7月、山東省棗庄炭鉱事故。35人死亡。
2003年8月、貴州省三穂県地滑り事故。35人死亡>
一種の狂気。数字を創る、歴史を創る、現実なんてどうでもいいのが支那 なのだ。これでは科学、学問は絶対に発展しない。バカでは戦争にも勝て ない。永遠の新興国 or 発展途上国だ。
【今朝の産経から】1面「中国軍機 空自機に攻撃動作 東シナ海 一線 越す 元空将公表、日中政府は否定」。カナリアがピーピー鳴いているの に知らんぷり。
<通州事件とは、1937年(昭和12年)7月29日に中国の通州(現:北京市通 州区)において冀東防共自治政府保安隊(中国人部隊)が日本軍の通州守 備隊・通州特務機関及び日本人居留民を襲撃した 事件。通州守備隊は包囲 下に置かれ、通州特務機関は壊滅し、猟奇的な殺害、処刑が行われた> (ウィキ)
日本政府がぐずぐずしていると、こういう悲劇が続くだろう。
1面「英離脱交渉9月以降 EU首脳会議、先送り容認」、熱気が冷めて、法 的根拠のない国民投票結果は無視されるかもしれない。
7面、石平氏の「反米に傾く習政権」、曰く「米国帝国主義打倒を旗印と した毛沢東外交への先祖返り」。習は軍部に引きずられているのだろう、 傀儡。幕末の土佐藩みたいに逆立ちトックリ。
8面「インドネシア、南シナ海に潜水艦基地構想」、GJ! 日本は応援すべ し、共用すべし、蒼龍配備を。
9面「不気味なソロス氏の予言」、曰く「英離脱に伴うEUの混乱はソ連崩 壊と似ている」。不安を煽ってポンド安、ユーロ安を狙っているわけだ が、やがて反騰するということだ。経済は時間と ともに落ち着く。
24面神奈川版「横浜銀新頭取・川村健一氏に聞く『中小企業を元気にした い』」。ウォール街にこういうマインドがあればデトロイトの崩壊もな かったろう。企業をつぶし、雇用をつぶし、中産階 級をつぶし、銀行だけ が儲かった。彼らは産業の育成に興味はない、投資、スピード、リター ン、カネ、カネ、カネ! 日本は欲少なく足るを知る、足るを知りて分に 安
んずるの「みんなで仲良く社会主義」だな。
(我が家の裏の駐車場で支那人が大声で電話している、1時間も! まる で喧嘩しているみたいにとてもうるさい、友達には絶対なりたくない、異 星人、地球外生物だ。電話を終えたらガーッ、
ペッ、痰を飛ばしていた。
キチ○イ、キモイ、キタナイ、キケン、カクリスベシ、ウソツキ、ウルサ イ、ウサンクサイ、ウチュウジン。5K4Uの華禍、早く逝ってくれ)
■7月1日(金)、朝6:00は室温25.5度、曇、涼しい、ハーフ散歩。1年の半 分が終わった。あっという間だ。駒光なんぞ馳するが如し。
コリン・ジョイス氏/フリージャーナリストの論考「特権エリートに英国 民が翻した反旗、イギリス人として投票直後に考えたこと」(ニューズ ウィーク6/28)から。
<イギリスのデービッド・キャメロン首相が2013年に、次回総選挙で自身 の率いる保守党が勝利すれば、イギリスのEUからの離脱(ブレグジット) の是非を問う国民投票を行うと約束したとき、僕は 単純明快にこう思っ た。本当にそんなことをすれば国民は離脱に投票するに違いない、と。
EUはいいものだと言うイギリス人を、僕はほとんど見たことがない。むし ろEUへの怒りや批判の声が大半だった。
もちろん僕はジャーナリストとして、反対の「残留派」の意見をあえて聞 く必要があった。探してみれば、残留派はけっこうちゃんといた。EUにま あまあ乗り気、という人もいるにはいたが、もっと 多かったのは「概し て」「仕方なく」「知った悪魔だから」EU残留のほうにしておこう、とい う声だった。
国民投票に向けたキャンペーン期間中、僕の確信は揺らいだ。ほとんどの 体制派は国民に残留を呼び掛けていたし、面白いことにオバマや安倍まで 口出ししてきた。離脱したらヤバイぞ――こと あるごとにそう言い聞かせら れたものだった。
おまけに世論調査は、かろうじて残留が優勢だろうと伝えていた。市場で すら残留を見込んでいた。だから僕は結局のところ、現状維持になるのだ ろうと考えだした。
ところが、僕の最初の直感は当たってしまった。
*選挙戦と階級と民主主義
今回の国民投票に向けたキャンペーンは、不愉快な選挙戦だった。残留 派、離脱派どちらもほめられたものではなく、双方が大げさな主張をして 相手を侮辱した。1つの事例を取り上げるのはフェア じゃないかもしれな いけれど、ガーディアン紙に掲載されたクリス・パッテンの記事は、特に 腹が立った。
パッテンは国民投票を実施すること自体がひどいアイデアだと書いた (「粗野なポピュリストの道具だ」「議会制民主主義への脅威だ」「次は 何だ? 死刑制度の是非を問う国民投票か?」といっ た具合だ)。
そして、反EU派の意見を「外国人嫌いの不快なイングランド的ナショナリ ズム」だと言ってみせた。
パッテンは1992年の総選挙で国会議員の職を去るまで、公人として比類な きキャリアを築いていた。返還前の香港で最後の総督を務め、欧州委員会 委員(素晴らしきブリュッセルの権力者の1人だ) として勤務し、BBCの監 督機関であるBBCトラストの会長に就き、貴族院の議員を務めた。
これらの役職全てが、権力(いくつかはとんでもなく強い権力だ)と名声 と豪勢な生活(高給と恵まれた「特権」)を彼に与えてきた。そしてその どれも、選挙不要で就くことができた役職
だ。
彼は今、オックスフォード大学総長を務めている。少なくともこの職に就 くためには、選挙で選ばれる必要があった。それでも投票できるのはオッ クスフォード大学卒業生だけ。「エリートのお仲 間」による選挙だ。
だから僕は、イギリスが今まさに直面する最重要問題について一般国民が 投票で意思表示をすることすらパッテンが認めないのは、あまりにひど過 ぎる話だと思った。それはつまり、彼や彼の同類 たちは、僕たち国民に とって何が最良なのかは、国民でなく彼らが決めるべきだと考えていると いうことだ。
記事を読んだとき、僕はムカついた。でも思い返せば、僕はパッテン卿が 率直に胸の内を明かしたことを称賛すべきだった。まさにイギリス国民 は、そんなお高くとまった国民蔑視に、反旗を翻し たのだ>(以上)
EUのテクノクラート、EU貴族、利権、旨い汁、ギリシャ救済を名目にした 独仏銀行救済、難民禍・・・うんざりだ、と。このインチキ臭いフレーム から英は独立した方が長期的にはいいと小生は 思うが、どうなるのだろ う。EUは懐疑派が増えてやがては空中分解するかもしれない。
WIN10にしてかなり使いやすくなったが、ときどきフリーズするのは悩ま しい。すべてOKとはなかなかいかない。
【今朝の産経から】1面「対中緊急発進200回 4~6月 昨年同期比1.7 倍、最多」。1日に2回超、狂気だな。河野統合幕僚長曰く「海空において 中国軍の活動範囲が拡大し、活発化している。エスカ レーションの傾向に ある」。衝突前夜。
1面「自民、桜井氏擁立を断念 都知事選 小池氏軸に調整へ」。火中の 栗を拾うと晩節を汚しかねないということだろう。手を挙げた小池百合子 は婚活・街コン推進議連会長も務めているが独身の ようだ。芦谷出身のご 令嬢。
2面主張「中国軍機の威嚇 愚かな好戦的飛行やめよ」。やめるわけな い、商売なのだから。安部政権もだんまり、すっかり無視、習から「軍が 勝手に動いているが、あまり反発してくれるな」
とでも言われているの か? 現場の第一線は頭にきて「そのうち叩き潰す」と決意を固めている のではないか。一触即発。
3面「中国人爆買いで住宅高騰 豪総選挙の争点に」。親中派を一掃すべ きだ。
11面「森トラスト新社長『売上高を1.4倍に』」、専務から昇格した伊達 美和子社長は45歳、先代の長女、ご令嬢。森トラストと森ビルは一時期張 り合っていたが、今は協力関係にあるそうだ。森ビ ル創業者の泰吉郎氏は 横浜市大商学部長・教授を務めていた学者でもあり、小生は氏にあこがれ て同大商学部に入った。よりによってマル経を専攻したのが運の尽き。
27面「ふさがるオゾンホール」、結構なこと。(2016/7/1)
━━━━━━━━━━━
平井修一
■6月29日(水)、朝6:00は室温23度、微雨→曇、涼しい、ハーフ散歩。体 調はかなり回復してきた。
カミサンは7:00朝食、小生は7:10にキッチンで通りを眺めながら立ち食 いするのだが、座って食事をすると必ずつかえて気持ち悪くなるからだ。 胃袋がないというのはそういうこと。実に厭なも のだ。
7:15にはロリータが通る。20歳ほどだが、顔は小4の童顔、体はナイスバ ディ、服はミニスカのロリコンファッション。可愛いなあと思う。大企業 の受付に置けばアイドルっぽくて人気者になる だろう。
ロリータは週末になるとイケメンと手をつないで帰ってくるが、イケメン は見るたびに痩せてきた。精気を抜かれて「やつれてきた」というのが正 確だ。ほほえましいが、残酷物語風でもある。可 愛い過ぎるのは旨い酒と 同じで命を縮める。
キッチンは2階で、艦橋風だから世間を観察するにはもってこいの場だ。
小生は立派なヒッキー、確信犯的ネトウヨだが、西村慎吾氏が宮家邦彦を コテンパンに批判していた。リベラル宮家はアカモドキ≒バカではない が、現状認識が甘い、的確な分析ができていない。
同じ外務省出身ながら、タニマチの意向に沿って詭弁を弄する佐藤優は確 信犯的売文屋だから(アノ岩波も呆れたほど)、宮家の方がマシだが、 「人間はこうあるべきだ」という眼鏡をはずして、 生々しい現実を直視し た方がいい。
「蘭学事始」は宗教的な漢方から科学的な西洋医学への転換を感動的に伝 えている。腑分けしないと真実は見えないということ。
20歳のころ横浜黄金町で一杯やってぶらぶらしていたら、顔見知りの女性 がいて「やあ!」と挨拶したら厭な顔をされた。なぜかと考えたら、彼女 はストリッパーだった。「自分自身が見たことも ないアソコをコイツは じっくり観察している、厭な感じ」と彼女は思ったのだろう。
生々しい現実を直視する、人間は善悪、美醜、清濁、賢愚、多くのものが 混在する。それが集まって社会をなし、戦時にあっては敵、平時にあって は友となる。絶対的な善も絶対的な悪もない。確 かなのは個人の、あるい は所属社会、利益共同体の「絶対的な利益で動く」ということ。
宮家に必要なのは「理想から科学へ」の深化だ。宮家はキヤノングローバ ル戦略研究所研究主幹だが、キヤノン、CANONの意味を知っているか。創 業者が観音信仰だったからだ。
宮家は外交の意味を知っているか。当初は外国交際といった。毛沢東曰く 「外交は血を流さない戦争、戦争は血を流す外交」。愛ではなく国益がす べてだ。高級ワインを飲みながら談笑するのが外 交だと未だに外務省の役 人どもは思っているはずだ。中共や露助がアソコをじっくり観察している のも知らないで・・・
地政学者の奥山真司氏からメルマガが届いた。宮家の参考になるから転載 する。
<奥山著『“悪の論理”で世界は動く!』(絶版)より:
日本の国防について日本人はすべてアメリカの戦略のもと、何も考えずに つき従えばよかった。むろん、現在もその状況は変わらない。
しかし、1985年、マルタ会談によりロシアのゴルバチョフとアメリカの ジョージ・H・Wブッシュの宣言により、長きにわたった冷戦時代は終結 を迎えた。それから二〇年あまり、日本とアメリカ の関係にさほど変化は ないが、アメリカの軍事における東アジアのプレゼンスは確実に低下して いる。
とはいえ、東アジアにはアメリカにとって脅威として変わらない共産主義 国が存在している。中国と北朝鮮である。
とくに中国は現在、経済大国としてのし上がろうとしている。軍事的に は、中国は太平洋を目指しており、原子力空母の建艦など、わが国をおび やかす存在となっている。
日本は戦後、国防ということについて議論をしてこなかった。いや、議論 を許されなかった国と言っていい。公式には軍隊を持たない日本にとって 理由は多々あるが、一つに日本が外交戦略を正面
から真剣に考えてこな かったことにある。
つまり、冒頭に述べた日米同盟のもと、国民は外交について自ら考えてこ なかったのである。これをアメリカによって骨抜きにされた結果だと声高 に唱える人もいるが、私はそうした考えに賛同 しない。
自国のことは自国で考えなければならない。
私が研究している「地政学(Geopolitics)」というものがある。この学 問は戦前の日本でも研究されてきたが、敗戦後、封印されてしまった。な ぜならば、当時の地政学は軍事戦略の学問として、 戦争のための道具とし て使われていたからである。それゆえに、地政学の専門家と呼ばれる人は 日本にはほとんどいない。
私は海外に留学して、日本人に決定的に欠けているものを発見した。それ は「日本は世界でどうありたいのか」という、国家のアイデンティティで ある。そして、このアイデンティティを見いだす ヒントが、地政学に隠さ れている。
では、その地政学とは何なのか。
この本では、地政学の入門を解説しながら、まさに日本にとってのアイデ ンティティを探っていこうと考えている。
ただ最近になって、地政学という言葉がよく聞かれるようになった。それ は、地政学が軍事戦略を超えて、外交戦略、国際戦略を考えるうえで世界 の常識となってきたからである。
そう、知らないのは日本だけなのである。
世界はこの地政学という常識を前提にして動いている。アメリカの力が弱 まり、中国が台頭してきたいま、両国に挟まれたわが国は、国防のうえで も国益のうえでも岐路に立たされている。
だからこそ、世界が身につけている地政学というものを再び学ぶ必要がある。
世界が何を考え、どんな戦略を打ってくるか、地政学を知れば彼らの考え ていることが手に取るようにわかる。相手を知り、わが身を知ることこ そ、日本に求められる火急の課題なのである。
しかし残念なことに、地政学上、日本が選択すべき道はたった三つしか残 されていない。
・日米同盟の維持
・中国による属国化
・日本の独立
あなたはどの道を選ぶだろうか。これから説明する地政学を知っていただ いたうえで、お考えいただきたい。
ここで一つ、予言めいたことを書かせていただきたい。
私は、日本がこのままの状態でいけば、少なくとも十年以内に、二流、三 流の地位まで確実に堕ちていくことになると本気で考えている。私は何も こういうことを言って読者の皆さんを脅かそうと 思っているわけではな い。ただ現在の日本の状況を冷静に見れば、どう考えてもそういう結論し か出てこないのだ。
しかし、日本はそのまま堕ちっぱなしというわけではない。何年後になる かわからないが、日本はしぶとく復活するはずである。国家というのはい つまでも堕ちっぱなしということはなく、反省し て自覚した国民が生ま れ、それが国を復興することになるからである。
そのときに、決定的に必要となってくるのが「理想」である。
本書でも紹介した地政学の祖であるマッキンダーは、「人類を導くことが できるのは、ただ理想の持つ魅力だけだ」と言っている。しかし彼は、同 時に現実を冷静に見る目を忘れてはならないこ とを鋭く警告している。そ れが地理と歴史を冷静に分析した、地政学という学問が与えてくれる視点 なのである。
彼が1919年に発表した『デモクラシーの理想と現実』という本の題名は、 このような理想と現実のバランスの大切さを訴えている。そして、私がと くに訴えたいのは、日本人が豊かに持っている 「理想」(もしくは妄 想?)よりも、「現実」を冷静に見る目のほうなのだ。
私が数年前から思っていることだが、世界はこれから「カオス化」してい く。これはつまり、世界はこれからますます複雑化した先の見えない場に なるということである。そして日本は、「カオス 化」された状況の中で自 立を日指さなければならないし、むしろ自立せざるを得ない状況に追い込 まれることになるかもしれない。
そして、その中で世界に伍していくためには、日本人は何よりもまず、リ アリズムの思考法を身につけなければならない。
つまり、私がこの本で訴えたいことはただ一つ、日本人は“悪の理論”であ る「地政学」と「リアリズム」の思考法を身につけなければならない、と いうことである。
日本人は自分で責任を持って戦略を考えるという思考を捨ててしまい、安 易に平和的な解決だけを求めるという体質が染みついてしまった。
たとえば、外交における戦略も「善か悪か」で判断するため、善を探そう とするあまり、次の一手がどうしても遅くなる。しかも、日本が「善か れ」と思って世界に主張したことは、まずもって善 として見られていな い。他国はリアリズムの視点で「日本が何を狙っているのか」と冷酷に見 ているのだ。
だからこそ、わが国も外交戦略を「善悪」ではなく、「強弱」で見るよう に訓練しなければならない。「強弱」とは、現在わが国にとって、この政 策は他国と比べて立場を強めてくれるのか弱める ものかという冷静な判断 である。弱いのであれば、より強い政策を打ち出さなければならないし、 強いものであれば、政策をより国益に近づけなければならない。
こうしたリアリズムの思考を身につけることは、むしろ「国際的なマ ナー」なのである。そして、そのことをよく敦えてくれるのが、私が研究 してきた「地政学」なのだ。
とにかく日本という国は、尻に火がついたとき異様なほどの力を発揮する。
それはこの国の歴史が証明している。そして、いまがそのときなのかもし れない。
すべては、私たち自身がいかにビジョンを持ち、戦略を持って、自らの人 生に向き合うかにかかっている。
ここでふたたびマッキンダーの言葉を引用して締めくくりたい。
「われわれはすべからく、自分自身を回復すべきである。さもないと、い つの間にか世界地理の単なる奴隷になって、唯物的な組織者の搾取の手に かかってしまうだけだからだ」>(以上)
宮家の論考に小4中2レベルは騙されても、横浜市大最後の田中正司ゼミ/ マル系経済学専攻、暴力革命目指した中核派兵隊上がりの左翼更生派、小 さい会社ながら経営者、今はしっかり専業主夫、高2 レベルは騙されな い。宮家は大学教授レベルだろうから、小生のようなネトウヨからバカに されて悔しくないのか。
悔しさをバネに勉強することだ。それとも流儀が固まってしまって、新た な踊りはできないのか、ルンバ、地政学は無理か。
「停まったらそこでオシマイ」、スラムダンクの安西先生曰く「あきらめ たら、そこで試合終了」、年をくっても死ぬまで勉強、チャレンジだぜ、 宮家センセイ。
【今朝の産経から】1面「中国軍機 空自機に攻撃動作 東シナ海 元空 将ネットで発表」。支那人は金、見栄、面子を大切にする。軍人は暴れて 存在感を高めれば軍事予算が増えて、私腹も肥やせ るし、報道されれば見 栄、面子、戦意も大いに高揚する。
支那の夢は「1894年の日清戦争から122年、ようやく小日本をやっつけ た!」。
中共軍には危険なスタンドプレーを称賛する文化がある。緊張を高めるの が軍の仕事でもある。「儲かればいい」のだ。
産経の元ネタは↓
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47196
安部政権は「臭いものには蓋」なのか。へたるとネトウヨの支持を失い潰 れるぞ。靖国、英霊から見放され、第一次安倍政権の二の舞になるぜ。経 済より命が大事だ。しっかり危機を訴えるべき だ。「中共が襲ってくる、 平成の元寇だ、迎撃すべし」と。小4中2坊主も理解できるだろう。
1面「出光創業家、合併に反対『昭和シェルと体質違う』」。民族系の出 光=イラン(シーア派)寄り、外資系の昭和シェル=サウジ(スンニ派) 寄り。水と油、天敵、合併は無理筋のよう。それと も「儲かればいい」のか。
8面「豪『アジアの親友』世論調査 1位中国 2位日本」、中共の人権侵 害、軍拡を心配しつつも「儲かればいい」。どうぞ心中しなはれ・・・
19面「国際政治学者 高坂正堯 没後20年 『現代の古典』思想家として 注目」、曰く「保守派の現実主義者として、力と力の闘争という国際政治 の冷厳な現実を直視することを説いた高坂だが、 近年は政治学者という枠 を超えた、より幅の広い思想家としての側面も注目されている」。
戦後の元祖系地政学者だ。宮家も見習うべきだな、「儲けより名誉」。
上記サイトの織田邦男氏の論考「東シナ海で一触即発の危機、ついに中国 が軍事行動
中国機のミサイル攻撃を避けようと、自衛隊機が自己防御装 置作動」(JBプレス6/28)から。
<中国は今回、間違いなく一歩踏み出した。今、中国はこれらの動きに対 する日本政府の反応を見ている。
上空での熾烈な戦いは今もなお続いている。もはや空自による戦術レベル の対応だけでは限界かもしれない。上空での中国軍の危険な挑発行動は、 いち早くこれを公表し、国際社会に訴え「世論 戦」に持ち込むことが必要 である。
ことは急を要する。政治家はまず、ことの深刻さ、重要さを認識すべきで ある。今のまま放置すれば、軍による実効支配が進むだけでなく、悲劇が 起きる可能性がある。
政府は、政治、外交、軍事を含む総合的で戦略的な対応を早急に取るべき である。英国のEU離脱への対応や参議院選挙も重要であろう。だが、この 問題はそれと同等またはそれ以上に深刻なのだ> (以上)
一犬実に吠え、万犬「円高」「選挙」で大騒ぎ。大丈夫かよ。
11時に散歩、緑化センター散策。アジサイ、直径20センチのど派手なダリ ヤなど満開、キウイとモモは2週間もすれば食べごろだ。
美しき 花にあふれし わが祖国 命をかけて 暴支膺懲(修)
いよいよだ 日中開戦 支那解体 人民解放 連邦制へ(修)
Chiexit、難民は“お友達”豪州に行ってくれ。日本に来るな、A2/AD。
晩酌は久しぶりに「菊正宗樽酒」、旨い、旨すぎる、怖いほど、ヤバ。
樽酒の 旨さも知らず 道を説く 哀しからずや リベラル宮家(修)
■6月30日(木)、朝6:00は室温23.5度、曇、涼しい、ハーフ散歩。体調は まあ並か。椎木ハイツの最後の椎木が倒されて、ほどんど更地になった。 街が発展するということは一面、淋しいことでも ある。
TPPに反対するトランプはNAFTA/北米自由貿易協定まで否定し始めた。TPP は先行き不透明だが、NAFTAは1989年に発効(メキシコは94年に参加)し てから27年経ち、各国によってプラス、マイナスはあ るものの、そこそこ 上手く機能しているのではないか。日本外務省によると――
<昨今の原油価格の低迷を受け,メキシコ政府は2015年1月に歳出削減措 置を発表したが,米国経済の回復基調・ペソ安の影響を受け,北米輸出が 堅調となり,また国内民間消費も好調であったこと から,2015年は2.5% の成長率を維持した。
メキシコは1994年のNAFTA発効以降,米国との経済関係が強まり,輸入全 体の約47%,輸出全体の約81%を米国が占める(2015年メキシコ経済省)。
メキシコ国民にも直結する最大の外交課題は,米国への不法移民,麻薬及 び麻薬と関連した治安問題の解決である。治安分野では,メリダ・イニシ アティブにより,米国からヘリコプターの供
与,税関・警察当局への各種 機材の提供,研修の実施等の協力を得ている>
メキシコはNAFTAの恩恵を受けているし、米国も同様だ。トランプは英の EU離脱派勝利を受けて短絡的にNAFTAも否定するが、身辺に有能な番頭や 政策立案者、ブレーンがいないのではないか。
今回の大統領選は歴史に残るドタバタで、今や「どちらがマシか」になっ てしまった。八方難敵トランプ自滅、八方美人ヒラリーで決まりだろう。
ドタバタ暴れまくる中共は末期的なデタラメ状態になっている。
<江蘇省洪水 救助隊員写真に「救助活動はショー」とネットで非難殺到
【新唐人6/28】 豪雨で堤防が決壊し洪水被害を受けた江蘇省塩城市で、 救難救助活動に当たっているはずの消防士の集団昼寝写真が流出し、「救 助活動はショーだ」と非難が殺到している。
写真は現地メディアが「被災地に駆けつけ救援活動に当たる徐州の消防士 簡素な食事
地面に寝て疲れをとる」とのキャプションをつけて掲載した。
だが、写真に写る消防士の服も靴も泥の汚れが全くなく、ネットでは政府 が宣伝する被災地救助は「単なるショーだ」と非難の声が殺到している。↓>
http://jp.ntdtv.com/news/16055/
<またも神秘の死亡者数35名、中国湖南省で高速バス衝突事故発生
【新唐人6/28】 中国湖南省の宜鳳高速道路で6月26日午前10時20分(北京 時間)、観光バスが衝突事故を起こして炎上し、数十人が死亡する重大な 交通死亡事故が発生した。↓
http://jp.ntdtv.com/news/16054/
死者数の不一致をめぐって中国国内のネットでは、現地政府が本当の死亡 者数を隠蔽しているのではないかと疑う声が上がっている。事故による死 者数が36人を超えると管轄政府の市委書記らが辞 職しなければならないた め、死亡者数を35人としたのだと指摘する声もある。
また、近年発生した重大事故の死亡者数はほぼ35人か36人であると指摘す る声もある。世界でも報道された2014年12月31日に上海市で起こった将棋 倒しによる死亡事故も、政府が発表した死亡者数は36 人であった。
台湾の柯文哲台北市長事務所のスポークスマンを務めた潘建志医師は2011 年、中国国内のネットで沸騰していた「神秘の死亡者35人説」を検証し た。潘医師がグーグルで検索したところ、「死者 数35人」の報道が非常に 多く見つかり、他の事故の死亡者数に比べ2倍も多く、突出していた。こ うした検証結果から、中国政府が事故の死亡者数を故意に操作し発表して い
る可能性があると指摘している。
ネットで指摘されている中国国内で最近起きた重大事故のうち死亡者35人 のケース:
2001年8月、新疆ウイグル自治区新沙干渠橋で客車が用水路に転落した事 故。35人死亡。
2003年7月、河北省辛集市の煙草工場爆発事故。35人死亡。
2003年7月、山東省棗庄炭鉱事故。35人死亡。
2003年8月、貴州省三穂県地滑り事故。35人死亡>
一種の狂気。数字を創る、歴史を創る、現実なんてどうでもいいのが支那 なのだ。これでは科学、学問は絶対に発展しない。バカでは戦争にも勝て ない。永遠の新興国 or 発展途上国だ。
【今朝の産経から】1面「中国軍機 空自機に攻撃動作 東シナ海 一線 越す 元空将公表、日中政府は否定」。カナリアがピーピー鳴いているの に知らんぷり。
<通州事件とは、1937年(昭和12年)7月29日に中国の通州(現:北京市通 州区)において冀東防共自治政府保安隊(中国人部隊)が日本軍の通州守 備隊・通州特務機関及び日本人居留民を襲撃した 事件。通州守備隊は包囲 下に置かれ、通州特務機関は壊滅し、猟奇的な殺害、処刑が行われた> (ウィキ)
日本政府がぐずぐずしていると、こういう悲劇が続くだろう。
1面「英離脱交渉9月以降 EU首脳会議、先送り容認」、熱気が冷めて、法 的根拠のない国民投票結果は無視されるかもしれない。
7面、石平氏の「反米に傾く習政権」、曰く「米国帝国主義打倒を旗印と した毛沢東外交への先祖返り」。習は軍部に引きずられているのだろう、 傀儡。幕末の土佐藩みたいに逆立ちトックリ。
8面「インドネシア、南シナ海に潜水艦基地構想」、GJ! 日本は応援すべ し、共用すべし、蒼龍配備を。
9面「不気味なソロス氏の予言」、曰く「英離脱に伴うEUの混乱はソ連崩 壊と似ている」。不安を煽ってポンド安、ユーロ安を狙っているわけだ が、やがて反騰するということだ。経済は時間と ともに落ち着く。
24面神奈川版「横浜銀新頭取・川村健一氏に聞く『中小企業を元気にした い』」。ウォール街にこういうマインドがあればデトロイトの崩壊もな かったろう。企業をつぶし、雇用をつぶし、中産階 級をつぶし、銀行だけ が儲かった。彼らは産業の育成に興味はない、投資、スピード、リター ン、カネ、カネ、カネ! 日本は欲少なく足るを知る、足るを知りて分に 安
んずるの「みんなで仲良く社会主義」だな。
(我が家の裏の駐車場で支那人が大声で電話している、1時間も! まる で喧嘩しているみたいにとてもうるさい、友達には絶対なりたくない、異 星人、地球外生物だ。電話を終えたらガーッ、
ペッ、痰を飛ばしていた。
キチ○イ、キモイ、キタナイ、キケン、カクリスベシ、ウソツキ、ウルサ イ、ウサンクサイ、ウチュウジン。5K4Uの華禍、早く逝ってくれ)
■7月1日(金)、朝6:00は室温25.5度、曇、涼しい、ハーフ散歩。1年の半 分が終わった。あっという間だ。駒光なんぞ馳するが如し。
コリン・ジョイス氏/フリージャーナリストの論考「特権エリートに英国 民が翻した反旗、イギリス人として投票直後に考えたこと」(ニューズ ウィーク6/28)から。
<イギリスのデービッド・キャメロン首相が2013年に、次回総選挙で自身 の率いる保守党が勝利すれば、イギリスのEUからの離脱(ブレグジット) の是非を問う国民投票を行うと約束したとき、僕は 単純明快にこう思っ た。本当にそんなことをすれば国民は離脱に投票するに違いない、と。
EUはいいものだと言うイギリス人を、僕はほとんど見たことがない。むし ろEUへの怒りや批判の声が大半だった。
もちろん僕はジャーナリストとして、反対の「残留派」の意見をあえて聞 く必要があった。探してみれば、残留派はけっこうちゃんといた。EUにま あまあ乗り気、という人もいるにはいたが、もっと 多かったのは「概し て」「仕方なく」「知った悪魔だから」EU残留のほうにしておこう、とい う声だった。
国民投票に向けたキャンペーン期間中、僕の確信は揺らいだ。ほとんどの 体制派は国民に残留を呼び掛けていたし、面白いことにオバマや安倍まで 口出ししてきた。離脱したらヤバイぞ――こと あるごとにそう言い聞かせら れたものだった。
おまけに世論調査は、かろうじて残留が優勢だろうと伝えていた。市場で すら残留を見込んでいた。だから僕は結局のところ、現状維持になるのだ ろうと考えだした。
ところが、僕の最初の直感は当たってしまった。
*選挙戦と階級と民主主義
今回の国民投票に向けたキャンペーンは、不愉快な選挙戦だった。残留 派、離脱派どちらもほめられたものではなく、双方が大げさな主張をして 相手を侮辱した。1つの事例を取り上げるのはフェア じゃないかもしれな いけれど、ガーディアン紙に掲載されたクリス・パッテンの記事は、特に 腹が立った。
パッテンは国民投票を実施すること自体がひどいアイデアだと書いた (「粗野なポピュリストの道具だ」「議会制民主主義への脅威だ」「次は 何だ? 死刑制度の是非を問う国民投票か?」といっ た具合だ)。
そして、反EU派の意見を「外国人嫌いの不快なイングランド的ナショナリ ズム」だと言ってみせた。
パッテンは1992年の総選挙で国会議員の職を去るまで、公人として比類な きキャリアを築いていた。返還前の香港で最後の総督を務め、欧州委員会 委員(素晴らしきブリュッセルの権力者の1人だ) として勤務し、BBCの監 督機関であるBBCトラストの会長に就き、貴族院の議員を務めた。
これらの役職全てが、権力(いくつかはとんでもなく強い権力だ)と名声 と豪勢な生活(高給と恵まれた「特権」)を彼に与えてきた。そしてその どれも、選挙不要で就くことができた役職
だ。
彼は今、オックスフォード大学総長を務めている。少なくともこの職に就 くためには、選挙で選ばれる必要があった。それでも投票できるのはオッ クスフォード大学卒業生だけ。「エリートのお仲 間」による選挙だ。
だから僕は、イギリスが今まさに直面する最重要問題について一般国民が 投票で意思表示をすることすらパッテンが認めないのは、あまりにひど過 ぎる話だと思った。それはつまり、彼や彼の同類 たちは、僕たち国民に とって何が最良なのかは、国民でなく彼らが決めるべきだと考えていると いうことだ。
記事を読んだとき、僕はムカついた。でも思い返せば、僕はパッテン卿が 率直に胸の内を明かしたことを称賛すべきだった。まさにイギリス国民 は、そんなお高くとまった国民蔑視に、反旗を翻し たのだ>(以上)
EUのテクノクラート、EU貴族、利権、旨い汁、ギリシャ救済を名目にした 独仏銀行救済、難民禍・・・うんざりだ、と。このインチキ臭いフレーム から英は独立した方が長期的にはいいと小生は 思うが、どうなるのだろ う。EUは懐疑派が増えてやがては空中分解するかもしれない。
WIN10にしてかなり使いやすくなったが、ときどきフリーズするのは悩ま しい。すべてOKとはなかなかいかない。
【今朝の産経から】1面「対中緊急発進200回 4~6月 昨年同期比1.7 倍、最多」。1日に2回超、狂気だな。河野統合幕僚長曰く「海空において 中国軍の活動範囲が拡大し、活発化している。エスカ レーションの傾向に ある」。衝突前夜。
1面「自民、桜井氏擁立を断念 都知事選 小池氏軸に調整へ」。火中の 栗を拾うと晩節を汚しかねないということだろう。手を挙げた小池百合子 は婚活・街コン推進議連会長も務めているが独身の ようだ。芦谷出身のご 令嬢。
2面主張「中国軍機の威嚇 愚かな好戦的飛行やめよ」。やめるわけな い、商売なのだから。安部政権もだんまり、すっかり無視、習から「軍が 勝手に動いているが、あまり反発してくれるな」
とでも言われているの か? 現場の第一線は頭にきて「そのうち叩き潰す」と決意を固めている のではないか。一触即発。
3面「中国人爆買いで住宅高騰 豪総選挙の争点に」。親中派を一掃すべ きだ。
11面「森トラスト新社長『売上高を1.4倍に』」、専務から昇格した伊達 美和子社長は45歳、先代の長女、ご令嬢。森トラストと森ビルは一時期張 り合っていたが、今は協力関係にあるそうだ。森ビ ル創業者の泰吉郎氏は 横浜市大商学部長・教授を務めていた学者でもあり、小生は氏にあこがれ て同大商学部に入った。よりによってマル経を専攻したのが運の尽き。
27面「ふさがるオゾンホール」、結構なこと。(2016/7/1)
日本政府はいかなる国に対してもスパ イ行為はしていない
むしろ他の国のように、世界の動き、時流を読むためスパイ活動をしてほしいと思いますが、そういう機関すらないんだからね。外務省は、過去の日本のことをきちんと調べもせず、日本を悪く言うし、どしようもない。
軍隊も無いし、本当にどうする気なのだ?自衛隊は、災害時や国内で日本人を外国人のテロから守るために必要だから、軍隊は別に作ってほしい。アメリカが「うん」と言わないと無理か。
軍隊を持つとアメリカのいいように使われそうだし、、、。
~~~~~~~~
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎7/29の新聞記事からいくつかご紹介します。唸声
▼唸声ネタ帳/7月29日、北京で拘束されたのは日中青年交流協会の鈴木理 事長、生前退位等ネタ帳は新聞などのニュースを唸声風に一言解説&コメ ントしています。
◇マイナビ7/29:中国:拘束日本人は日中交流団体幹部、衆院調査員の経歴も
今月中旬から中国を訪問し、行方不明になっている日本人男性について、 香港星島日報は28日、日本の中国語ニュースサイト「日本新聞網」を引用 する形で、日中交流団体「日中青年交流協会」理事 長の鈴木英司さん (59)とみられると報じた。
星島日報によると、鈴木さんはスパイ容疑で中国の警察に拘束されたとみ られる。菅義偉官房長官は28日、「日本政府はいかなる国に対してもスパ イ行為はしていない」と述べた。
鈴木さんは1983年以来、200回以上にわたって中国を訪問。1997年からは 北京外国語大学の客員教授を務めるなど、中国で長年、研究や教育に携 わってきた。2010年に同協会を設立し、日中交流 活動を行っていた。
今年4月からは、衆議院調査局・国家基本政策調査室の客員調査員とし て、中国情勢と北朝鮮問題の調査分析を進めていた。5月には調査局で、 「中国の外交」というテーマで講演を行っている。
【亜州IR】マイナビ電子版
写真は中国国際交流協会より、鈴木英司氏(左)と村山談話の会の藤田高景 氏(左から三番目)、二番目は劉凱陽副秘書長で右は王琳所長
http://www.cafiu.org.cn/web/NewsInfo.asp?NewsId=1690
鈴木英司理事長の写真など↓日中青年交流協会サイト
http://www.jcy.or.jp/about/index.html
以下は同事件を報じる新華社、政府としての発表はまだないと書かれてい ます。
被抓日本??疑?日本日中青年交流?会理事??木英司
http://news.xinhuanet.com/world/2016-07/29/c_129188532.htm
◇テレ朝news7/29:友人「思い当たる節ない」 中国で日本人男性拘束
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000080189.html
中国で日中交流に携わってきた日本人男性が拘束されたことについて、こ の男性の友人は「思い当たる節はない」として、スパイ行為で拘束された 可能性を否定しました。
拘束された男性の友人・さん:「彼は人生のすべてを日本と中国の友好関 係の前進のために尽くしてきた人。誤解を解いて頂いて、一刻も早く自由 に日本に戻ってこられる日が近いことを祈ってま す」
この友人によりますと、拘束された男性は、今年秋に開催予定の日中の交流イベントのために中国を訪れていたということです。男性は今月15日に ホテルをチェックアウトした後、連絡が取れなくな りました。拘束の理由 は明らかになっていませんが、スパイ行為に関わった疑いが持たれている 可能性があります。テレ朝電子版
藤田高景氏は村山談話の会の理事長でバリバリの社民党、日本のスパイで はなく、北朝鮮のスパイとして拘束されたのかもしれません。渡航歴など で北朝鮮に頻繁に行っている人は要注意と言うこ とでしょうか?
これは全くの想像ですのであしからず!ちなみに藤田氏の言うように日中 友好だけに半生を掛けてきたのであれば、拘束される筈がありません。そ んなことをすれば、たちまち、協力者はいなく なってしまいまで・・・。
参考までに日中友好団体の現役の理事長となると以下の方々が日中友好七 団体の理事長になりますが、59歳となると該当者なし・・・。日本中国友 好協会/岡?温氏、日本中国文化交流協会/池辺晋一 郎氏、日中経済協会 / 岡本巖氏、日中協会/白西紳一郎氏、日本国際貿易促進協会/笠井火龠雄 氏、日中友好会館/荒井克之氏、日中友好議員連盟は議員さんですから、 コ コには該当者はおりません。
◇NHK7/29:天皇陛下 8月にもお気持ち表明へ
「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下がお気持ちを 表される機会が、来月にも設けられることになりました。宮内庁はテレビ の中継などを通じて、広く国民に語りかけられる 形を考えているというこ とです。
天皇陛下は82歳と高齢となった今も数多くの公務を続ける一方で、「憲法 に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべき だ」と考え、天皇の位を数年内に皇太子さまに譲 る「生前退位」の意向を 宮内庁の関係者に示されています。
そうしたなか、天皇陛下がお気持ちを表される機会が来月にも設けられる ことになりました。関係者によりますと、宮内庁はテレビの中継などを通 じて、広く国民に語りかけられる形を考えてい るということで、先の参議 院選挙を受けて召集される臨時国会や内閣改造が終わったあとの来月8日 などを候補に、日程の検討が進められているということです。
天皇陛下は皇居・宮殿の石橋の間で、10分余りにわたってお気持ちを表さ れる見通しで、記者が立ち会うことも想定されているということです。続 き↓NHK電子版
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010613021000.html
関係者とは一体誰でしょうか?宮内庁長官も宮内庁次長もそうした事実は ないと表明しているにも関わらず、宮内庁関係者が一人でことを進めてい るようにも思えます。
この生前退位に関してはNHKのスクープであり、各社はそれを公然の事実 として一面に掲載しています。要するに関係者の話が事実となってしまっ た危険な例となったのです。陛下がおっしゃるので あれば致し方ないとの 国民誘導です。こうしたことを共産党などの左翼は一番恐れていたのでは ないですか?それも騒がずにいるのもおかしいですね。誰が裏で進めてい る
のでしょうか?裏宮内庁?
◇産経7/29:【東京都知事選】桜井誠氏街頭演説詳報(23日)「国費 (外国人)留学(生)制度で反日を育てている」「都内の学生に無償で奨 学金を払う。財源は外国人への生活保護の停止」写真↓街宣車の上で演説する桜井誠氏=23日午後4時、東京都新宿区 (三枝玄太郎撮影)
http://www.sankei.com/politics/news/160729/plt1607290018-n2.html
今日はですね、この高田馬場で何を訴えようかと考えましたらですね
この高田馬場って学生街なんですよ。この先を行きますと早稲田大学があ りましてですね。その早稲田大学の目の前に「女たちの戦争と平和の ミュージアム」(※正確には「アクティブ・ミュー ジアム 女たちの戦争 と平和資料館」(wam))、慰安婦の発火点となったとんでもない場所もあり
しかし、その前に若者の君たちに聞きたいんだけどもさ。国費留学制度 (※国費外国人留学生制度)って知ってます?これは確か、国の所管です。 支那と朝鮮を中心にして日本に対して反日ヘイトス ピーチやりたい放題の国から、わざわざ日本からお金を払って呼び寄せる留学生、それを国から月々17万円、学費はタダ。これをやっているんです。
私は5年前にこれをやめろと、国費留学制度なんてとんでもない、と。
なぜか。5年前に東日本大震災が起きました。あの後、何があったか。 大学に行こうかという子供たちさえ被災し、とてもじゃないけど、学校に 行けなかったんです。そのときに、支那、朝鮮人 を中心とした反日にとち 狂う連中を国民の税金を使って呼び寄せている。何をばかなことを言ってるんだって話ですよ。続き↑産経電子版
確かに正論です。こうした制度で反日の中国と韓国が変化しましたか?残 念ながら、こんな至れり尽くせりの制度をもってしても反日はひどくなる ばかりです。
少なくとも日本の国費で勉強した人たちが反日になっているかどうかは分 かりませんが、何の役にも立っていない可能性が大きいのです。日本のこ とを知れば知るほど好きになる外国人も多いので すが、反日DNAを変え るのはとてつもなく大変なことです。わが国は日中や日韓の友好団体もあ り、それなりの予算をもって運営し、かの国のお役に立つよう頑張ってい
ますが、そんな理事長を拘束する国でもあるのです。日本人はもっと現実 に目を向けるべきです。彼らは日本を敵視しています。わが国は別に敵視 する必要はありませんが、ことさらに仲良くする 必要はないと言うことです。
◇産経7/29:【東京都知事選】鳥越俊太郎氏演説詳報(28日)「私は ひょっとすると、本当に都知事になるかもしれません。都知事になるで しょう」
みなさん、こんばんは。こんなにたくさん、大変うれしく思います。あと 2日ですけれども、日曜日に笑顔でいられるように、頑張ってね。
私はひょっとすると、本当に都知事になるかもしれません。都知事にな るでしょう。産経電子版
鳥越だけは絶対にダメです。都知事になると思うほどのお花畑です。誰し もが論外だと言っていますが、何も考えない知名度だけで選ぶ論外の人た ちが如何に多いかが問題なのです。桜井氏の正論 もいいのですが、これは 政治の世界ですから、政治の駆け引きを分かっていないと難しいでしょう ね。また、政治の事など何も分かっていないジャーナリストにはまず無理 です。小池女史が総合的に考えて一番マシな候補でしょうか?
◇日経7/28:メルケル独首相「難民受け入れ変えず」 治安対策を強化
ベルリン=赤川省吾】テロ事件が欧州で相次いでいることを受け、ドイツ 政府は治安対策を強化する。メルケル独首相が28日の記者会見で「(治安 の)穴を埋めないといけない」と語った。武器の売 買に関する規制を強 め、警察の人員を増やす。難民の受け入れ政策は変更せずに、テロの頻発 でドイツ社会に広がる不安の解消に取り組む。
「治安への信認を立て直さないといけない」。それが夏休みを中断し、記 者会見に臨んだメルケル首相のメッセージだった。ドイツ社会に忍び寄る 不安をぬぐおうとする姿勢を強調した。
ドイツでは22日にミュンヘンで極右思想の容疑者が銃を乱射し、24日には 南部の小都市で難民申請者のシリア人男性が自爆した。過激派組織「イス ラム国」(IS)の関与が疑われている。
メルケル首相は組織的なテロ襲撃だけでなく「ローンウルフ(一匹おおか み)」型の犯行の危険性が高まっていると指摘。未然に事件を防ぐことが 重要になると述べた。
武器規制の強化や警察の増員に加え、欧米各国と捜査情報を交換すると強 調、治安対策予算を増やすことも示唆した。難民審査をパスしなかった入 国者を強制送還しやすくする仕組みも整える。続 き↓日経電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H7U_Y6A720C1FF2000/?n_cid=NMAIL001
今更、難民政策を変えてももうどうにもならないでしょうが、国民感情と してはメルケル首相を許さないでしょうね。人道的な政策で国民を危機に 晒してもよいと思う政治家はいないでしょう。そ れを強行しているのです から、筋金入りです。難民の中に諜報組織を作る必要があります。彼らが 外国で生きていくためには、危険分子は排除する必要がありますから。
◇朝日写真7/29:漱石アンドロイド、頭部お目見え 孫・房之介さんが対面
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160728004098.html
学校法人二松学舎が大阪大学の石黒浩教授や朝日新聞社と製作を進めてい る夏目漱石のアンドロイド(人間型ロボット)の頭部の原型が28日、東 京都千代田区の製作現場で公開された。アンド ロイドの声を担当する孫で マンガコラムニストの夏目房之介さんらが対面した。
漱石のデスマスクと旧千円札のモデルになった写真を基に粘土で作り、お 披露目に当たり、仮の髪とひげを付けた。房之介さんは対面するなり「鼻 筋が通り過ぎている。おやじも僕も曲がってい るんですよ」と意見。た だ、横に並ぶと関係者から「似てる~」と声が上がった。
ネット電話で参加した石黒教授は「構造的には写真と一致しているので、 よく出来ていると思います」とゴーサインを出した。完成予定は今年12 月。今後、微調整しながらシリコーンの皮膚や 髪、胴体、腕なども作る。 (吉川一樹)朝日電子版
漱石アンドロイドが完成したら、大学や高校などで講演や講義、授業をす るそうです。どんな講義をするのでしょうか?『あせってはいけません。 ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事 です』さて、こんな言葉 を残した夏目漱石ですが、ポケモンGOをどう感じるでしょうか?
◇本日の言葉:ビーラー
いくらでもビールの飲める人のことだそうです。すると唸声はビーラーで しょうか。何だか取って付けた言葉のようですが、酎ハイラーとかホッ ピーラーとかもあるのでしょうかね。でもポン
シューラーなんて言葉は止 めてほしいものです。いくらでも願いを聞いてくれる神様がアッラーな ら、テロは止めてもらいたいのですが・・・。
唸声の気になるニュース↓映像や写真などは以下にてお楽しみください。
http://ameblo.jp/unarigoe/
◎負傷の自民・谷垣幹事長、早期復帰は難しい状況
自転車で走行中に転倒し、頸髄を損傷して入院中の自民党の谷垣幹事長 が、早期の復帰は難しい状況にあることがわかりました。
安倍総理は、来月3日にも自民党役員人事と内閣改造を実施する方針で、 その前に谷垣氏と面会して、続投が可能かどうか判断する方向で調整して いました。
しかし、政府関係者は、「総理が8月3日の前に谷垣氏と会うことはな い。押しかけられないから遠慮している状態だ」と述べ、谷垣氏が早期に 復帰するのは難しい状況にあることを明らかにしま した。
安倍総理は、谷垣氏を交代させるのかどうか、近く最終判断するものと みられます。
TBS系(JNN) 7月29日(金)6時5分配信
軍隊も無いし、本当にどうする気なのだ?自衛隊は、災害時や国内で日本人を外国人のテロから守るために必要だから、軍隊は別に作ってほしい。アメリカが「うん」と言わないと無理か。
軍隊を持つとアメリカのいいように使われそうだし、、、。
~~~~~~~~
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎7/29の新聞記事からいくつかご紹介します。唸声
▼唸声ネタ帳/7月29日、北京で拘束されたのは日中青年交流協会の鈴木理 事長、生前退位等ネタ帳は新聞などのニュースを唸声風に一言解説&コメ ントしています。
◇マイナビ7/29:中国:拘束日本人は日中交流団体幹部、衆院調査員の経歴も
今月中旬から中国を訪問し、行方不明になっている日本人男性について、 香港星島日報は28日、日本の中国語ニュースサイト「日本新聞網」を引用 する形で、日中交流団体「日中青年交流協会」理事 長の鈴木英司さん (59)とみられると報じた。
星島日報によると、鈴木さんはスパイ容疑で中国の警察に拘束されたとみ られる。菅義偉官房長官は28日、「日本政府はいかなる国に対してもスパ イ行為はしていない」と述べた。
鈴木さんは1983年以来、200回以上にわたって中国を訪問。1997年からは 北京外国語大学の客員教授を務めるなど、中国で長年、研究や教育に携 わってきた。2010年に同協会を設立し、日中交流 活動を行っていた。
今年4月からは、衆議院調査局・国家基本政策調査室の客員調査員とし て、中国情勢と北朝鮮問題の調査分析を進めていた。5月には調査局で、 「中国の外交」というテーマで講演を行っている。
【亜州IR】マイナビ電子版
写真は中国国際交流協会より、鈴木英司氏(左)と村山談話の会の藤田高景 氏(左から三番目)、二番目は劉凱陽副秘書長で右は王琳所長
http://www.cafiu.org.cn/web/NewsInfo.asp?NewsId=1690
鈴木英司理事長の写真など↓日中青年交流協会サイト
http://www.jcy.or.jp/about/index.html
以下は同事件を報じる新華社、政府としての発表はまだないと書かれてい ます。
被抓日本??疑?日本日中青年交流?会理事??木英司
http://news.xinhuanet.com/world/2016-07/29/c_129188532.htm
◇テレ朝news7/29:友人「思い当たる節ない」 中国で日本人男性拘束
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000080189.html
中国で日中交流に携わってきた日本人男性が拘束されたことについて、こ の男性の友人は「思い当たる節はない」として、スパイ行為で拘束された 可能性を否定しました。
拘束された男性の友人・さん:「彼は人生のすべてを日本と中国の友好関 係の前進のために尽くしてきた人。誤解を解いて頂いて、一刻も早く自由 に日本に戻ってこられる日が近いことを祈ってま す」
この友人によりますと、拘束された男性は、今年秋に開催予定の日中の交流イベントのために中国を訪れていたということです。男性は今月15日に ホテルをチェックアウトした後、連絡が取れなくな りました。拘束の理由 は明らかになっていませんが、スパイ行為に関わった疑いが持たれている 可能性があります。テレ朝電子版
藤田高景氏は村山談話の会の理事長でバリバリの社民党、日本のスパイで はなく、北朝鮮のスパイとして拘束されたのかもしれません。渡航歴など で北朝鮮に頻繁に行っている人は要注意と言うこ とでしょうか?
これは全くの想像ですのであしからず!ちなみに藤田氏の言うように日中 友好だけに半生を掛けてきたのであれば、拘束される筈がありません。そ んなことをすれば、たちまち、協力者はいなく なってしまいまで・・・。
参考までに日中友好団体の現役の理事長となると以下の方々が日中友好七 団体の理事長になりますが、59歳となると該当者なし・・・。日本中国友 好協会/岡?温氏、日本中国文化交流協会/池辺晋一 郎氏、日中経済協会 / 岡本巖氏、日中協会/白西紳一郎氏、日本国際貿易促進協会/笠井火龠雄 氏、日中友好会館/荒井克之氏、日中友好議員連盟は議員さんですから、 コ コには該当者はおりません。
◇NHK7/29:天皇陛下 8月にもお気持ち表明へ
「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下がお気持ちを 表される機会が、来月にも設けられることになりました。宮内庁はテレビ の中継などを通じて、広く国民に語りかけられる 形を考えているというこ とです。
天皇陛下は82歳と高齢となった今も数多くの公務を続ける一方で、「憲法 に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべき だ」と考え、天皇の位を数年内に皇太子さまに譲 る「生前退位」の意向を 宮内庁の関係者に示されています。
そうしたなか、天皇陛下がお気持ちを表される機会が来月にも設けられる ことになりました。関係者によりますと、宮内庁はテレビの中継などを通 じて、広く国民に語りかけられる形を考えてい るということで、先の参議 院選挙を受けて召集される臨時国会や内閣改造が終わったあとの来月8日 などを候補に、日程の検討が進められているということです。
天皇陛下は皇居・宮殿の石橋の間で、10分余りにわたってお気持ちを表さ れる見通しで、記者が立ち会うことも想定されているということです。続 き↓NHK電子版
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010613021000.html
関係者とは一体誰でしょうか?宮内庁長官も宮内庁次長もそうした事実は ないと表明しているにも関わらず、宮内庁関係者が一人でことを進めてい るようにも思えます。
この生前退位に関してはNHKのスクープであり、各社はそれを公然の事実 として一面に掲載しています。要するに関係者の話が事実となってしまっ た危険な例となったのです。陛下がおっしゃるので あれば致し方ないとの 国民誘導です。こうしたことを共産党などの左翼は一番恐れていたのでは ないですか?それも騒がずにいるのもおかしいですね。誰が裏で進めてい る
のでしょうか?裏宮内庁?
◇産経7/29:【東京都知事選】桜井誠氏街頭演説詳報(23日)「国費 (外国人)留学(生)制度で反日を育てている」「都内の学生に無償で奨 学金を払う。財源は外国人への生活保護の停止」写真↓街宣車の上で演説する桜井誠氏=23日午後4時、東京都新宿区 (三枝玄太郎撮影)
http://www.sankei.com/politics/news/160729/plt1607290018-n2.html
今日はですね、この高田馬場で何を訴えようかと考えましたらですね
この高田馬場って学生街なんですよ。この先を行きますと早稲田大学があ りましてですね。その早稲田大学の目の前に「女たちの戦争と平和の ミュージアム」(※正確には「アクティブ・ミュー ジアム 女たちの戦争 と平和資料館」(wam))、慰安婦の発火点となったとんでもない場所もあり
しかし、その前に若者の君たちに聞きたいんだけどもさ。国費留学制度 (※国費外国人留学生制度)って知ってます?これは確か、国の所管です。 支那と朝鮮を中心にして日本に対して反日ヘイトス ピーチやりたい放題の国から、わざわざ日本からお金を払って呼び寄せる留学生、それを国から月々17万円、学費はタダ。これをやっているんです。
私は5年前にこれをやめろと、国費留学制度なんてとんでもない、と。
なぜか。5年前に東日本大震災が起きました。あの後、何があったか。 大学に行こうかという子供たちさえ被災し、とてもじゃないけど、学校に 行けなかったんです。そのときに、支那、朝鮮人 を中心とした反日にとち 狂う連中を国民の税金を使って呼び寄せている。何をばかなことを言ってるんだって話ですよ。続き↑産経電子版
確かに正論です。こうした制度で反日の中国と韓国が変化しましたか?残 念ながら、こんな至れり尽くせりの制度をもってしても反日はひどくなる ばかりです。
少なくとも日本の国費で勉強した人たちが反日になっているかどうかは分 かりませんが、何の役にも立っていない可能性が大きいのです。日本のこ とを知れば知るほど好きになる外国人も多いので すが、反日DNAを変え るのはとてつもなく大変なことです。わが国は日中や日韓の友好団体もあ り、それなりの予算をもって運営し、かの国のお役に立つよう頑張ってい
ますが、そんな理事長を拘束する国でもあるのです。日本人はもっと現実 に目を向けるべきです。彼らは日本を敵視しています。わが国は別に敵視 する必要はありませんが、ことさらに仲良くする 必要はないと言うことです。
◇産経7/29:【東京都知事選】鳥越俊太郎氏演説詳報(28日)「私は ひょっとすると、本当に都知事になるかもしれません。都知事になるで しょう」
みなさん、こんばんは。こんなにたくさん、大変うれしく思います。あと 2日ですけれども、日曜日に笑顔でいられるように、頑張ってね。
私はひょっとすると、本当に都知事になるかもしれません。都知事にな るでしょう。産経電子版
鳥越だけは絶対にダメです。都知事になると思うほどのお花畑です。誰し もが論外だと言っていますが、何も考えない知名度だけで選ぶ論外の人た ちが如何に多いかが問題なのです。桜井氏の正論 もいいのですが、これは 政治の世界ですから、政治の駆け引きを分かっていないと難しいでしょう ね。また、政治の事など何も分かっていないジャーナリストにはまず無理 です。小池女史が総合的に考えて一番マシな候補でしょうか?
◇日経7/28:メルケル独首相「難民受け入れ変えず」 治安対策を強化
ベルリン=赤川省吾】テロ事件が欧州で相次いでいることを受け、ドイツ 政府は治安対策を強化する。メルケル独首相が28日の記者会見で「(治安 の)穴を埋めないといけない」と語った。武器の売 買に関する規制を強 め、警察の人員を増やす。難民の受け入れ政策は変更せずに、テロの頻発 でドイツ社会に広がる不安の解消に取り組む。
「治安への信認を立て直さないといけない」。それが夏休みを中断し、記 者会見に臨んだメルケル首相のメッセージだった。ドイツ社会に忍び寄る 不安をぬぐおうとする姿勢を強調した。
ドイツでは22日にミュンヘンで極右思想の容疑者が銃を乱射し、24日には 南部の小都市で難民申請者のシリア人男性が自爆した。過激派組織「イス ラム国」(IS)の関与が疑われている。
メルケル首相は組織的なテロ襲撃だけでなく「ローンウルフ(一匹おおか み)」型の犯行の危険性が高まっていると指摘。未然に事件を防ぐことが 重要になると述べた。
武器規制の強化や警察の増員に加え、欧米各国と捜査情報を交換すると強 調、治安対策予算を増やすことも示唆した。難民審査をパスしなかった入 国者を強制送還しやすくする仕組みも整える。続 き↓日経電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H7U_Y6A720C1FF2000/?n_cid=NMAIL001
今更、難民政策を変えてももうどうにもならないでしょうが、国民感情と してはメルケル首相を許さないでしょうね。人道的な政策で国民を危機に 晒してもよいと思う政治家はいないでしょう。そ れを強行しているのです から、筋金入りです。難民の中に諜報組織を作る必要があります。彼らが 外国で生きていくためには、危険分子は排除する必要がありますから。
◇朝日写真7/29:漱石アンドロイド、頭部お目見え 孫・房之介さんが対面
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160728004098.html
学校法人二松学舎が大阪大学の石黒浩教授や朝日新聞社と製作を進めてい る夏目漱石のアンドロイド(人間型ロボット)の頭部の原型が28日、東 京都千代田区の製作現場で公開された。アンド ロイドの声を担当する孫で マンガコラムニストの夏目房之介さんらが対面した。
漱石のデスマスクと旧千円札のモデルになった写真を基に粘土で作り、お 披露目に当たり、仮の髪とひげを付けた。房之介さんは対面するなり「鼻 筋が通り過ぎている。おやじも僕も曲がってい るんですよ」と意見。た だ、横に並ぶと関係者から「似てる~」と声が上がった。
ネット電話で参加した石黒教授は「構造的には写真と一致しているので、 よく出来ていると思います」とゴーサインを出した。完成予定は今年12 月。今後、微調整しながらシリコーンの皮膚や 髪、胴体、腕なども作る。 (吉川一樹)朝日電子版
漱石アンドロイドが完成したら、大学や高校などで講演や講義、授業をす るそうです。どんな講義をするのでしょうか?『あせってはいけません。 ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事 です』さて、こんな言葉 を残した夏目漱石ですが、ポケモンGOをどう感じるでしょうか?
◇本日の言葉:ビーラー
いくらでもビールの飲める人のことだそうです。すると唸声はビーラーで しょうか。何だか取って付けた言葉のようですが、酎ハイラーとかホッ ピーラーとかもあるのでしょうかね。でもポン
シューラーなんて言葉は止 めてほしいものです。いくらでも願いを聞いてくれる神様がアッラーな ら、テロは止めてもらいたいのですが・・・。
唸声の気になるニュース↓映像や写真などは以下にてお楽しみください。
http://ameblo.jp/unarigoe/
◎負傷の自民・谷垣幹事長、早期復帰は難しい状況
自転車で走行中に転倒し、頸髄を損傷して入院中の自民党の谷垣幹事長 が、早期の復帰は難しい状況にあることがわかりました。
安倍総理は、来月3日にも自民党役員人事と内閣改造を実施する方針で、 その前に谷垣氏と面会して、続投が可能かどうか判断する方向で調整して いました。
しかし、政府関係者は、「総理が8月3日の前に谷垣氏と会うことはな い。押しかけられないから遠慮している状態だ」と述べ、谷垣氏が早期に 復帰するのは難しい状況にあることを明らかにしま した。
安倍総理は、谷垣氏を交代させるのかどうか、近く最終判断するものと みられます。
TBS系(JNN) 7月29日(金)6時5分配信
小池Vs内田のデスマッチは白熱化
東京都知事は小池さんで良いと思っていた。
友人たちの意見はバラバラ。クリスチャンの友人で仲の良い人は、わたしが自民党を支持するのがおかしいと考えている。彼女は「自民党はアメリカ軍の言いなりで日本を売るような連中ばっかりで、安倍首相は、アメリカ軍が沖縄から大部分グアムに移動するから、辺野古に基地を作らなくてもいいのに、すごいでかいのを作る。安倍首相が作りたいのだ」と言っていた。
「アメリカとチュウゴクは後ろで手を組んでいて、日本が軍隊を持つことを待ち望んでいる。日本軍をいいように前線で使おうという気だ」と言う。確かに、アメリカは日系アメリカ人の部隊をヨーロッパの前線で使い捨てにしたという恐ろしい事実がある。前線からやっと帰ってきた日系アメリカ人の部隊を休ませもせず、直ぐに別の前線に投入したのだ。日系アメリカ人の部隊は
ほぼ全滅。日系アメリカ人の部隊は、大きな犠牲を払って敵に囲まれて動けなくなったアメリカ人の部隊を助けたそうだ。そういう風に便利に使う気だと、友人は言う。
すでに、自衛隊はすでにスーダンでチュウゴク軍の補助というか、チュウゴク軍を助ける役目をすることになっているらしい。以前もブログに書いたけど、日本政府には、政府の建物の前にアメリカの軍人らがいる建物があって、そこと地下でつながっていて、アメリカ軍の言うとおりに動いているらしい。言うことを聞かなければ、政治的に殺されたり、自殺を装って殺されたりするとか。民主党の党首になったり、民主党が政権をとるたびに、大きな地震が起こるのは偶然でしょうか?
小池さんは、その辺のことはどう考えているのか知らないが、現実的に対処できる人だと思う。
憲法九条を信仰していれば、どこの攻めてこないと考えるのは、あまりにも考え方がシンプル。世の中の汚さを解かっていない純粋で美しい心の持ち主。
でも、なんとか、日本が第三次世界大戦が起こらないよう、世界をなだめるような役割ができたらいいんだけど!日本は、チュウゴク人のことを「日本の領土を奪いにこないいい人たち」と思ってはいけないし、アメリカ人のことを「日本を守ってくれるいい人たち」と思ってはいけない。彼らは、自国の利益のためには何でもするし、何にもしない。
自国の利益のためには、日本を潰すことや日本人を大量に殺すことをなんとも思っていない「現実的で汚い人々」なのだ。日本人とは違うのだ。
そういう世界で、日本と日本人を世界に残しておくことが、自国にとって「得策」であると思わせておかないと、核兵器もミサイルも核ミサイルを運べる潜水艦も持たない日本が生き残っていけるわけがない。今までは、よかった。これからは、どうするのか。世界の状況は昔と同じではない。どんどん状況が変わってきているんですよ。
アメリカが守ってくれなくても、日本は自分で自分の国を守れる国でないといけない。弱いと思われて領土をはじから順番に奪われても困るんだよね。
~~~~
小池Vs内田のデスマッチは白熱化
━━━━━━━━━━━━━━━
杉浦 正章
安倍とは近く“手打ち”の方向
中央紙は都知事選の本質の報道を怠っているが、戦いは都議会の“黒い疑 惑”を伴ってこれからも続く。ネットとテレビを味方につけた新都知事・ 小池百合子と都議会のドン・内田茂の戦いの構図
は延長戦に持ち込まれた のだ。
決着までは長期戦となりそうだが、小池が最終的には勝つだろう。小池を 全面的にバックアップするのは徳洲会事件で失脚した元知事・猪瀬直樹。 これは猪瀬が都知事時代から続く内田との怨念の
戦いが再開することでも ある。
焦点はオリンピック受注工事をめぐる「疑惑」の存否だ。事が猪瀬の思惑 通りに運べば都議会自民党は、「オリンピック疑獄」に巻き込まれる可能 性すら内包している。小池は都議会自民党幹部に
抜き身の匕首(あいく ち)を突き付けながら、議会運営が出来る構図でもある。
まず日程に上るのは官邸と小池の“手打ち”だ。首相・安倍晋三は早期に増 田寛也に見切りをつけて、小池への刺激を避け、これを小池も受け止めて 正面切った自民党批判の言動を避けてきた。
この構図が意味するものは、下村博文ら一部議員が主張している小池への 処分はまずあり得ないということだ。処分は小池に投票した都民を敵に回 すことにもなり、丸損だ。
安倍は夾雑物が混入する前に一刻でも早く一切を水に流して、小池と会談 して、最大の国事であるオリンピックの成功に向けての態勢を確立すべき だ。次期幹事長に決まった二階俊博は、小池とは
自民党が野党に転落して 以来たびたび行動を共にしてきた仲であり、手打ちにはもってこいの役割 を演じるだろう。
こうした“手打ち”の動きとは別に、小池が「ブラック・ボックス」と指摘 する都議会の疑惑は、ネット先行型で展開している。猪瀬はツイッターで の指摘に加えて、ついにテレビに出演して内田の
名前を公然と出して本格 的な追及を開始した。
1日の日テレではバレーボール会場となる「有明アリーナ」をめぐる疑惑 について「内田氏は受注した東光電気工事の監査役をやっており、地方自 治法92条に違反する可能性がある」と発言した。
92条2項の兼職禁止に抵触するというのだ。さらに猪瀬は「今後は都議会 の闇をどう暴くかだ。闇だから権力があるのであり、光を当てると闇は消 える。これはじっくりと始まる戦争だと思ってい
る。
小池さんには協力する」とまさに“宣戦布告”をした。猪瀬は今後小池別動 隊として、都連幹事長である内田の追い落としに専念することになるだろう。
焦点となるのはやはり有明アリーナの競争入札だろう。東光電気工事の入 札は業界紙が「逆転落札」と報じたほどの逆転劇だった。その逆転劇に政 治が関与した可能性があると猪瀬は見ているの
だ。
小泉純一郎が「最近は女も度胸がある」と発言したが、これももちろん都 議会のドンに挑戦する小池の姿を意識したものである。小池の選挙戦術も 一貫してブラックボックス摘発に焦点を置いた。
小池は「都連・都議会の『ドン』が都政を不透明なものにしている」と内 田への攻撃を展開した。中でも圧巻であったのは、内田にいじめられ自殺 したとされる元都議・樺山卓司の妻にまで応援を求め「内田さんのひどい 態度が、夫を死に追いやった」と訴えさせた。
また樺山が「内田は許さない。人間性のかけらもない。来世で必ず報復し ます」と書いた遺書を残したことまで明らかにした。
こうした抜き差しならぬ対決の構図を残して、小池が都庁という「伏魔殿」 に乗り込むことになるが、猪瀬の陽動作戦と、小池の都議会対策は一対の ものとなる。猪瀬は今後せきを切ったかのようにテレビに登場して次々に 内田と都議会自民党が抱える黒い霧を暴き始めるだろう。
一方小池は都議会定数127人中、自民党56議席、公明党23議席とい う圧倒 的な与党対策をまず強いられる。手始めに副議長を選任しても、与 党の 支持がなければ承認されない。かつて自民党会派などと対立していた 青 島幸男が都提出の条例案をことごとく否決されたことがあるように、対決 だけでは知事職を果たせないジレンマを抱えるこ とになる。是是非非の対応が必要となろう。
小池としてはまず安倍、二階ら党本部と和解し、その影響力を都議会に 及ぼすと共に、都議会にある反内田勢力と結んで内田包囲網を作るしかあ るまい。一方で「利権追求チーム」を設置して、内部告発も受け入れる。
元 東京地検特捜部副部長で衆院議員の若狭勝の支援も受ける。この“戦 争”は 長引くが、世論の支持を取り付ければ弾みが付く可能性もある。一 番簡単 なのは党本部が都連会長の石原伸晃と内田ら都連幹部の早期引責 辞任を実 現することかも知れない。
◎小池新都知事 - 8月1日付朝日新聞社説及び同1日放映のCNN報道の 歪曲内容
小池都知事の誕生を論じた国内外の2つのメディアで、小池候補支持を表 明した「新しい歴史教科書をつくる会」の声明が取り上げられた。
そのうちの一つ目は、「小池新都知事 都民本位の改革実行を」と題する 8月1日付けの朝日新聞社説である。今回の選挙で小池氏が「教育」につ いて語る場面はほとんどなかったが、かつて、家 族間での殺人事件が起き るのは「自虐的な戦後教育の結果」だと語ったこともあると紹介。これに 続けて次のように書いた。
<自虐史観の克服を掲げる「新しい歴史教科書をつくる会」は、主な候補 のうち小池氏だけが活動を支えてくれた、と今回支持を表明していた。>
続きはこうである。
<2014年の地方教育行政法の改正で、首長の権限が強められた。特定の価 値観ではなく、自らが公約とした「多様性」を認める教育をめざすべきだ。>
直裁に論旨を書かず、いくつかの材料を並べて、そこはかとなく嫌みを漂 わせる朝日らしい書き方である。
!)家族間での殺人事件が起きるのは「自虐的な戦後教育の結果」だと語っ たことがある。
!)自虐史観の克服を掲げる「新しい歴史教科書をつくる会」が支持表明を した。
!)地教行法改正で首長の権限が強められた。
!)自ら公約とした「多様性」を認める教育をめざすべきだ。
言わんとするところは、「自虐」教育批判で「つくる会」と軌を一にする 主張をもつ小池知事は、強くなった首長権限を行使して「多様性」を否定 する教育をするかもしれないから、われわれ(朝 日新聞)はしっかりと監 視する、との決意表明を述べたのである。
2つ目は、同じく8月1日放映のCNNの報道である。この中に、次の一節 がある。
<Koike was endorsed for Tokyo governor by the Japan Society for History
Textbook Reform, which promotes a revisionist, nationalistic view of
Japanese history, particularly downplaying or whitewashing war crimes and
the use of sex slaves by Japanese forces in WWII. In the past, she's written
about the need for Japan to "take responsibility for the future, not obsess
about the past.">
<小池は「新しい歴史教科書をつくる会」により知事へのお墨付きを得た が、この会は日本史に関する歴史修正主義的・民族主義的見方の普及、と りわけ、戦争犯罪や第二次世界大戦中の日本軍に よる性奴隷の使用を、過 小評価したり糊塗したりしてきた団体である。かつて小池は、「過去にと らわれるのではなく、未来に対し責任をとるべきだ」と書いたことがあ
る。>
CNNは最近のアメリカの反日論説の流儀に従って、歴史修正主義などの レッテルをほしいままに貼り、「性奴隷」の嘘をばらまいてテンとして恥 じない。「つくる会」は、この論説を断固として拒 否する。
藤岡信勝氏のページ/Facebook ~2016-08-01 24:00 〔情報収録 - 坂 元 誠〕
友人たちの意見はバラバラ。クリスチャンの友人で仲の良い人は、わたしが自民党を支持するのがおかしいと考えている。彼女は「自民党はアメリカ軍の言いなりで日本を売るような連中ばっかりで、安倍首相は、アメリカ軍が沖縄から大部分グアムに移動するから、辺野古に基地を作らなくてもいいのに、すごいでかいのを作る。安倍首相が作りたいのだ」と言っていた。
「アメリカとチュウゴクは後ろで手を組んでいて、日本が軍隊を持つことを待ち望んでいる。日本軍をいいように前線で使おうという気だ」と言う。確かに、アメリカは日系アメリカ人の部隊をヨーロッパの前線で使い捨てにしたという恐ろしい事実がある。前線からやっと帰ってきた日系アメリカ人の部隊を休ませもせず、直ぐに別の前線に投入したのだ。日系アメリカ人の部隊は
ほぼ全滅。日系アメリカ人の部隊は、大きな犠牲を払って敵に囲まれて動けなくなったアメリカ人の部隊を助けたそうだ。そういう風に便利に使う気だと、友人は言う。
すでに、自衛隊はすでにスーダンでチュウゴク軍の補助というか、チュウゴク軍を助ける役目をすることになっているらしい。以前もブログに書いたけど、日本政府には、政府の建物の前にアメリカの軍人らがいる建物があって、そこと地下でつながっていて、アメリカ軍の言うとおりに動いているらしい。言うことを聞かなければ、政治的に殺されたり、自殺を装って殺されたりするとか。民主党の党首になったり、民主党が政権をとるたびに、大きな地震が起こるのは偶然でしょうか?
小池さんは、その辺のことはどう考えているのか知らないが、現実的に対処できる人だと思う。
憲法九条を信仰していれば、どこの攻めてこないと考えるのは、あまりにも考え方がシンプル。世の中の汚さを解かっていない純粋で美しい心の持ち主。
でも、なんとか、日本が第三次世界大戦が起こらないよう、世界をなだめるような役割ができたらいいんだけど!日本は、チュウゴク人のことを「日本の領土を奪いにこないいい人たち」と思ってはいけないし、アメリカ人のことを「日本を守ってくれるいい人たち」と思ってはいけない。彼らは、自国の利益のためには何でもするし、何にもしない。
自国の利益のためには、日本を潰すことや日本人を大量に殺すことをなんとも思っていない「現実的で汚い人々」なのだ。日本人とは違うのだ。
そういう世界で、日本と日本人を世界に残しておくことが、自国にとって「得策」であると思わせておかないと、核兵器もミサイルも核ミサイルを運べる潜水艦も持たない日本が生き残っていけるわけがない。今までは、よかった。これからは、どうするのか。世界の状況は昔と同じではない。どんどん状況が変わってきているんですよ。
アメリカが守ってくれなくても、日本は自分で自分の国を守れる国でないといけない。弱いと思われて領土をはじから順番に奪われても困るんだよね。
~~~~
小池Vs内田のデスマッチは白熱化
━━━━━━━━━━━━━━━
杉浦 正章
安倍とは近く“手打ち”の方向
中央紙は都知事選の本質の報道を怠っているが、戦いは都議会の“黒い疑 惑”を伴ってこれからも続く。ネットとテレビを味方につけた新都知事・ 小池百合子と都議会のドン・内田茂の戦いの構図
は延長戦に持ち込まれた のだ。
決着までは長期戦となりそうだが、小池が最終的には勝つだろう。小池を 全面的にバックアップするのは徳洲会事件で失脚した元知事・猪瀬直樹。 これは猪瀬が都知事時代から続く内田との怨念の
戦いが再開することでも ある。
焦点はオリンピック受注工事をめぐる「疑惑」の存否だ。事が猪瀬の思惑 通りに運べば都議会自民党は、「オリンピック疑獄」に巻き込まれる可能 性すら内包している。小池は都議会自民党幹部に
抜き身の匕首(あいく ち)を突き付けながら、議会運営が出来る構図でもある。
まず日程に上るのは官邸と小池の“手打ち”だ。首相・安倍晋三は早期に増 田寛也に見切りをつけて、小池への刺激を避け、これを小池も受け止めて 正面切った自民党批判の言動を避けてきた。
この構図が意味するものは、下村博文ら一部議員が主張している小池への 処分はまずあり得ないということだ。処分は小池に投票した都民を敵に回 すことにもなり、丸損だ。
安倍は夾雑物が混入する前に一刻でも早く一切を水に流して、小池と会談 して、最大の国事であるオリンピックの成功に向けての態勢を確立すべき だ。次期幹事長に決まった二階俊博は、小池とは
自民党が野党に転落して 以来たびたび行動を共にしてきた仲であり、手打ちにはもってこいの役割 を演じるだろう。
こうした“手打ち”の動きとは別に、小池が「ブラック・ボックス」と指摘 する都議会の疑惑は、ネット先行型で展開している。猪瀬はツイッターで の指摘に加えて、ついにテレビに出演して内田の
名前を公然と出して本格 的な追及を開始した。
1日の日テレではバレーボール会場となる「有明アリーナ」をめぐる疑惑 について「内田氏は受注した東光電気工事の監査役をやっており、地方自 治法92条に違反する可能性がある」と発言した。
92条2項の兼職禁止に抵触するというのだ。さらに猪瀬は「今後は都議会 の闇をどう暴くかだ。闇だから権力があるのであり、光を当てると闇は消 える。これはじっくりと始まる戦争だと思ってい
る。
小池さんには協力する」とまさに“宣戦布告”をした。猪瀬は今後小池別動 隊として、都連幹事長である内田の追い落としに専念することになるだろう。
焦点となるのはやはり有明アリーナの競争入札だろう。東光電気工事の入 札は業界紙が「逆転落札」と報じたほどの逆転劇だった。その逆転劇に政 治が関与した可能性があると猪瀬は見ているの
だ。
小泉純一郎が「最近は女も度胸がある」と発言したが、これももちろん都 議会のドンに挑戦する小池の姿を意識したものである。小池の選挙戦術も 一貫してブラックボックス摘発に焦点を置いた。
小池は「都連・都議会の『ドン』が都政を不透明なものにしている」と内 田への攻撃を展開した。中でも圧巻であったのは、内田にいじめられ自殺 したとされる元都議・樺山卓司の妻にまで応援を求め「内田さんのひどい 態度が、夫を死に追いやった」と訴えさせた。
また樺山が「内田は許さない。人間性のかけらもない。来世で必ず報復し ます」と書いた遺書を残したことまで明らかにした。
こうした抜き差しならぬ対決の構図を残して、小池が都庁という「伏魔殿」 に乗り込むことになるが、猪瀬の陽動作戦と、小池の都議会対策は一対の ものとなる。猪瀬は今後せきを切ったかのようにテレビに登場して次々に 内田と都議会自民党が抱える黒い霧を暴き始めるだろう。
一方小池は都議会定数127人中、自民党56議席、公明党23議席とい う圧倒 的な与党対策をまず強いられる。手始めに副議長を選任しても、与 党の 支持がなければ承認されない。かつて自民党会派などと対立していた 青 島幸男が都提出の条例案をことごとく否決されたことがあるように、対決 だけでは知事職を果たせないジレンマを抱えるこ とになる。是是非非の対応が必要となろう。
小池としてはまず安倍、二階ら党本部と和解し、その影響力を都議会に 及ぼすと共に、都議会にある反内田勢力と結んで内田包囲網を作るしかあ るまい。一方で「利権追求チーム」を設置して、内部告発も受け入れる。
元 東京地検特捜部副部長で衆院議員の若狭勝の支援も受ける。この“戦 争”は 長引くが、世論の支持を取り付ければ弾みが付く可能性もある。一 番簡単 なのは党本部が都連会長の石原伸晃と内田ら都連幹部の早期引責 辞任を実 現することかも知れない。
◎小池新都知事 - 8月1日付朝日新聞社説及び同1日放映のCNN報道の 歪曲内容
小池都知事の誕生を論じた国内外の2つのメディアで、小池候補支持を表 明した「新しい歴史教科書をつくる会」の声明が取り上げられた。
そのうちの一つ目は、「小池新都知事 都民本位の改革実行を」と題する 8月1日付けの朝日新聞社説である。今回の選挙で小池氏が「教育」につ いて語る場面はほとんどなかったが、かつて、家 族間での殺人事件が起き るのは「自虐的な戦後教育の結果」だと語ったこともあると紹介。これに 続けて次のように書いた。
<自虐史観の克服を掲げる「新しい歴史教科書をつくる会」は、主な候補 のうち小池氏だけが活動を支えてくれた、と今回支持を表明していた。>
続きはこうである。
<2014年の地方教育行政法の改正で、首長の権限が強められた。特定の価 値観ではなく、自らが公約とした「多様性」を認める教育をめざすべきだ。>
直裁に論旨を書かず、いくつかの材料を並べて、そこはかとなく嫌みを漂 わせる朝日らしい書き方である。
!)家族間での殺人事件が起きるのは「自虐的な戦後教育の結果」だと語っ たことがある。
!)自虐史観の克服を掲げる「新しい歴史教科書をつくる会」が支持表明を した。
!)地教行法改正で首長の権限が強められた。
!)自ら公約とした「多様性」を認める教育をめざすべきだ。
言わんとするところは、「自虐」教育批判で「つくる会」と軌を一にする 主張をもつ小池知事は、強くなった首長権限を行使して「多様性」を否定 する教育をするかもしれないから、われわれ(朝 日新聞)はしっかりと監 視する、との決意表明を述べたのである。
2つ目は、同じく8月1日放映のCNNの報道である。この中に、次の一節 がある。
<Koike was endorsed for Tokyo governor by the Japan Society for History
Textbook Reform, which promotes a revisionist, nationalistic view of
Japanese history, particularly downplaying or whitewashing war crimes and
the use of sex slaves by Japanese forces in WWII. In the past, she's written
about the need for Japan to "take responsibility for the future, not obsess
about the past.">
<小池は「新しい歴史教科書をつくる会」により知事へのお墨付きを得た が、この会は日本史に関する歴史修正主義的・民族主義的見方の普及、と りわけ、戦争犯罪や第二次世界大戦中の日本軍に よる性奴隷の使用を、過 小評価したり糊塗したりしてきた団体である。かつて小池は、「過去にと らわれるのではなく、未来に対し責任をとるべきだ」と書いたことがあ
る。>
CNNは最近のアメリカの反日論説の流儀に従って、歴史修正主義などの レッテルをほしいままに貼り、「性奴隷」の嘘をばらまいてテンとして恥 じない。「つくる会」は、この論説を断固として拒 否する。
藤岡信勝氏のページ/Facebook ~2016-08-01 24:00 〔情報収録 - 坂 元 誠〕