なんこのブログ-8045.gif数息観なんこのブログ-8046.gifという、呼吸を数える
禅の修行があるらしいが、
 
なんこのブログ-8045.gif数息観もどきなんこのブログ-8046.gifで、
歯磨きの際、カウントしています。
 
  食後30分は、歯磨きすると酸で歯が
ボロボロになる危険性あり。
それで、寝る前がベストですが、
1日1回(私は、起きた後にも3分歯磨きしますが)
10分歯磨きするといいと聞いたので、
部分の回数を決めて、カウントしながら
歯磨きしています。
 
  全然、息をカウントしてない  なんこのブログ-0215.gif
 
  しかし、一応、歯磨きと、カウントに
集中して雑念が少ないから、
『似てるだろう』と本人は思っています。
 
  割と、短時間の集中は、ストレス発散になるんで…私の場合はですよ。
 
 
 
 
  私は、自分から「話を聞きます」とは、
言ったことないぐらいのタイプだが、
やたら、人の話は聞いてきたつもりです。
 
  恋愛話とか、家族の話とか、その他モロモロ。
 
  「話を聞くぐらい、大したことはない」と
思うかもしれないけれど、
これが、どうしてなかなか大変、
 
  話を聞くだけの時もあるし、
実際はアドバイスしたり、
行動でサポートしたりする時もあるけれど、
【人の悩みに付き合うのは、本当は大変なことだと思う。】
 
 
なんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gif
 
  人の話を聞いてきた私としては、
【話を聞いて上げるだけで】、かなり相手は救われてると思う。
 
 
  特に女の人の場合、
 
毎日ぐらい電話かけてきて
深夜でも電話してくる
 
ぐらい話を聞かせようとする人が結構いる。
それぐらい、【人と話すって重要なことなんだ】。きっと。
 
 問題が深刻であればあるほど、
話を聞くだけで救われてる人も多いと思う。
 なぜなら、深刻な内容ほど、話す相手を
選ぶという人も多い。
 
※私自身は、親きょうだいにも、ほとんど電話しないし、
8p.m. 以降、電話するんでも余程でないとしないタイプ。
 
なんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gif
 
  私の場合、「話を聞きます」と言ったことはないが、
 
友達が来た時点で、『家族と何かあったな』と薄々、気づいてたりするんで、
いつもと同じように、振る舞っていると、
暫く黙っている時もあれば、
100%相手から話し出すことが多かった。
私から聞き出すことは無いという事。
相手から言い出すか、
いつも通りに過ごすだけの人もいるという意味。)
 
「まぁ、座って。お茶入れてくるわ。
今日は、ご飯食べて帰り。ゆっくりして行き。」ぐらいかな…声かけするのは。
(後で聞くと親と喧嘩して家から飛び出した
と言ってたから、“居場所作り”
話を聞くより何より彼女は助かったと思う。
実際、「落ち着いたから帰る」と
言っていたし、「助かった」とかモロモロ感想を言っていた。)
 
 
なんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gif
 
  恋愛相談なんかだと、キャーキャー言いながら、
アドバイスしたり、
「聞いて上げるわ」と動いて上げるタイプだったんで、
カップル率は高く、
悩みの内に入ってるといえば入ってるかなぐらいの
軽さなんですが、家のことなんかだと、
やっぱり問題解決までにいかない
 
 
なんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gif
 
 お弁当を一人で食べてる子に、
「こっちに来て一緒に食べようよ」とか、
 
「話を聞きます」とは言わないけれど、
具体的に話しかけたりは、結構、頻繁にしてたけれど、
 
こういう普段のやりとりも、悩み相談以上に
効果を発揮してる時があると思う。
 
 
なんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gifなんこのブログ-1024.gif
 
  ホ・オポノポノやってみているが、
相手への思いやり】も普通の相手なら伝わると思う。
 
 
  話によると『もだえ神さん』という、
あやしげな名前らしいです。
 
  実際、力にはなれないが、
気持ちの上では、相手に加勢しており、力になっているが、
『何もできない』と、モンモンともだえてるという状態みたいです。
 
 
 

一周まわっても同じことで
『全分の一分』でも、
ばらばらな個人でも
見え方がかわっただけで、
世界は、昔から
そのまま。


 
  なんこのブログ-5007.gif断捨離なんこのブログ-5008.gif続いてます。
 
なんこのブログ-8321.gifもともと織り目が細かく、防虫効果のある
敷きカバー
20年ぐらい使ってたんじゃないかななんこのブログ-1104.gif
全然破れず。模様があせて見映えが悪すぎるので、断捨離します。
 
なんこのブログ-8322.gif汗でどうしても黄ばんできたり
 衿が伸びてくるため、夏のテイシャツを1枚
 
なんこのブログ-8323.gif掛けカバーは、逆にちょっと失敗。
 乾きやすいように、綿との混紡買ったら、
毛玉が出来やすく、肌触りがとても悪い。
我慢しつつ、何年間は使用。
 
なんこのブログ-8324.gif他、古くなった寝具1点
 
 
 
 
  朝5時前に目がさめて、ニュースチェックしてます。なんこのブログ-7061.gif
 
 昨夜は、家人が帰宅したのが深夜。
(やたら忙しいです。忙しいというのが格好悪いと言われても、
なんか忙しい。なんこのブログ-1104.gif
 
 
  早朝、拭き掃除するのが、埃が下の方に沈んでいて
効果的らしいんで、拭き掃除しようと
考えていますが、なんせ早すぎるので、
ニュースやら、天気をチェックしてます。
(人によっては、4時ぐらいから拭き掃除する方も)
 
 

以前にも書いたが、地震対策には、
玄関と廊下の整理が大切。

寝ている部屋に大型の家具を置かないとか、
金具でとめるなどの防災処置が大切。



 
  箪笥の中も、買った時に
【家族の手順】というか
【家人の使いやすいように】入っていると見越して、
肌着の下に、トレーナー?
靴下が小さい引き出しでと、
私の目から見るとバラバラに入ってる
気がするが、【あえて入っている順番は変えていない。】
 
上の肌着の引き出しに、上の肌着。
下の肌着の棚に下の肌着。
靴下の引き出しに靴下。
 
今日は、箪笥の中を軽く整理した。
1.5台分。
 
 
部屋の片付けもついでに。
 
なんこのブログ-5037.gifなんこのブログ-5038.gifなんこのブログ-5037.gifなんこのブログ-5038.gifなんこのブログ-5037.gifなんこのブログ-5038.gifなんこのブログ-5037.gifなんこのブログ-5038.gifなんこのブログ-5037.gifなんこのブログ-5038.gif
 
  【家族の使い心地の良いように】と
言う意味では、
 
先に仮置きで、
引き出しの区分を此方で置いてみて
(私から見ると、靴下が小引き出しに何個にも分かれているとか
置き場に改良点を感じる時がある)
 
明らかに使い難そうとか、
場所を本人が変えてるとか、
 
そういう時は、私から見て使いやすくても
本人は気にいってないので、
【本人の使い心地を優先すべきだと思う。】
 
一番いいのは使っている人に
暫く経って使い心地を話し合えれば
一番いいが、【慣れ】の問題もあるし
難しい。
 
 
家族の性格によっては、
漠然と入れていて、使い心地まで
追求するタイプじゃない人もいるので
そういう場合は、主婦が初め、
使いやすいように配置して、
どうしても使い難いようなら変えればいいと思ってます。
 
 
 

勉強でも、片付けでも、
本当に苦手な人は、
【何をやればいいのかが、分かってない】と思うので、
細分化して、
具体的に
やることが書かれていると、

そのままやれる人は、
ある程度まで、進むと思う。



 
  家事の話を書いてますが
優秀な人でも、1日では終わらないとか
子供が小さいとか、
働いているお母さんとか、
家庭の諸事情いろいろあると思います。
 
  私自身の感想は、以前も書いたんですが、
 
例えば働いているお母さんが、
子供さんが2人、3人となって、
子供達とゆっくり過ごして上げたいというとき、
 
家政婦さんに来てもらって、1週間分の食事を作ってもらうとか(そういうメニューがあるみたいです)
 
換気扇やエアコンのファン掃除を外注に出すとか、
ぜんぜんなんこのブログ-8073.gifだと思います。
 
  一概に言えないけれど、子供にとってお母さんは、一人なんだから、
手間のかかる雑用をやってもらって、
気持ちを楽にして、子供と接すれば良いと思う。
 
  たまに、子供が苦手という人も居るみたいなんで、
子供とのやりとりを教えてくれるベテランのベビーシッターさんとか、
仕事を依頼するにも、工夫すると良いと思う。
 
  義務教育ぐらいの家庭科や、技術が大事だと思うのは、
外注や、人に依頼する時にも、
『これはできるが、この部分は専門家に頼もう。』とか、『この分野苦手』とか、できなくても
判断しやすいと思うからで、
ひと通りの手順を知っておくと、
外注に出しても、目利きが違うよ。
 
 
  働き者には、仕事がどんどんくるわけで、
 
一人でやろうと思うと大変だから、
最終的には、『どこを人に任せるかなんこのブログ-1143.gifどんな時に任せるかなんこのブログ-1143.gif』だと思う。
 
いちからシステムまで作る必要は無いんで、
既存のサービス産業を使えばいいと私は思う。
 
※一番いいのは、自分の納得のいくパートナーを選ぶ。
家政婦さんでも、外注でも、クリーニング屋さんでも、
お金や仕事を介在した関係でも、
ある意味、『その時期の人生のパートナー』だよ。
個人秘書を雇ってるような気分で
仕事を中心に、語り合える仲間をゲットするような気分で
頑張ってパートナーを探して下さい。
 
 
  一人で頑張らないことで、雇用も生まれてるんだ~。
 
※ただ外注に出す時は、金銭感覚も必要とは思う。
 
 
 
 
  食後すぐの歯磨きは歯に深刻なダメージを与 えることが判明したらしく、
少なくとも30分経過後が理想的だそうです。
 
  知識も更新してないと、
常識と思っていたことが、
逆効果になることだってあるんですね なんこのブログ-1098.gif
難しい。