【ポエム】なぞなぞ 私は いつもなぞなぞをといて 見知らぬ人からひとつ食べものをもらう それはとても不思議ななぞなぞで面食らってしまうけれど私は負けない なぞなぞの持ち主は自分で全部答えを話す それは私がそのなぞなぞの答えだからだ それなのに私はなぞなぞがわからない 答えを聞いても私が答えでも もらった食べものにはなぞなぞが書いてある それはあなたが答えです
【ポエム】あれは… その人の掌のなかだからあれはあんなに輝いているのです その掌から転げ去ってしまえば乾ききって色をなくして干からび上がって意味をなくす 人は皆その人の掌の中のものばかり欲しがって自分の掌を見ようとはしないのです 小さくても微笑ましくそっと輝き始めてるのに皆よそ見して見失ってしまうのです 人はその人が注いだものを大切に見守ったものをたくさんの理屈の果てに奪おうとするけれど 理屈を言えば言うほど持ち主じゃないと言ってるようなもので その人の中でしか輝かないのです
【ポエム】宝もの 私は、いつも探しものをしてる 小さな私の宝箱 とても綺麗な小さなきぎれ 昨年 海で拾った貝殻は透かすと薄く脈打っている ガラスのビー玉 割れた鏡のかけら 白い石ころ 昔の誰かの忘れもの昔の私の忘れもの
HB 手で投入する具入りパンHB手で投入する具入りパン 写真は、「食パン」コースのオニオンパンです。【材料】・基本の「食パン」とほぼ同じ・容器にくっつき、自動投入されにくいものは、手で投入できます。・アルコール漬けのフルーツ・玉葱などの刻んだ野菜・チーズ、チョコレートなど※胡麻など小さい材料は、最初からパンケースに入れる(小麦粉の重さの20%まで)※材料を多く入れるほど、パンの膨らみが悪くなる。【作り方】①:基本的な食パンの作り方は一緒②:メニューで「レーズン」を押して、「あり」を点滅させスタートするところまで、自動投入と同じです。③ピッピッと鳴ったら蓋を開けて3分以内に、具を入れる(3分後には自動再スタートです)蓋を閉める。【手で具を入れるタイミング】「ドライイースト」コース食パン:約50分~1時間半後食パン早焼き:約30分後ソフト:約2時間半~3時間後フランス:約40分~2時間40分後全粒粉:約1時間25分~2時間45分後メロン:約35分後パン生地:約15分~30分後「天然酵母」コース食パン:約3時間2、30分後パン生地:約3時間2、30分後「米粉」コース小麦入り:約40~50分小麦なし:約30~40分後【注意点】タンパク質分解酵素の働きが強い種類の生の果物を投入すると膨らみません。メロン キウィ いちじく マンゴー パイナップル パパイヤなどデコテンプレで記事を書く
HB 自動投入 具入りパン基本の食パンを使って、具材を自動投入【材料】・基本の食パンの材料・自動投入できるのは、ドライフルーツ60gまで(レーズンや、プルーン、オレンジピールなど)→5mm角以下に刻む・ナッツ類40g(カシューナッツ、胡桃など)→5mm以下角に刻む★グリーンピース30gまで→水分をよく拭き取る・オリーブ20gまで→種を取り、1/4に刻み、水分をよく拭き取る★ベーコン50gまで→10mm幅に刻む★サラミ50g→5mm角以下に刻む★印は予約の時、使わない。特に夏場などに腐敗の原因になる。【作り方】①:基本の食パンの素材をこんもりいれ、周囲に水を入れる。②:中蓋のドライイースト入れにドライイースト。③自動投入口の容器に、合わせて、60gまでの具材を入れる。④メニューで「食パン」コースを選んだ後、「レーズン」を押して、「あり」と点滅させてスタート。【注意点】・砂糖でコーティングさるたフルーツなどは、夏場や予約を使った時に、砂糖が溶けて投入されない・固かったり大きな材料を入れるとパンケースなどのフッ素樹脂被膜がはがれることがある(シリアル、フルーツグラノーラ、コーティングされたナッツ類、メープルシュガークランチ、パールシュガー、あられ糖など)※これからホームベーカリーを選ぶ方のために、メーカーの説明書を詳しく載せてます。デコテンプレで記事を書く
HB 食パン一番シンプルな食パン【材料1斤(6枚切り1枚分181k㌍)】・強力粉250g・バター:なるべく無塩10g・砂糖大匙2(17g)・スキムミルク大匙1(6g)・塩小匙1(5g)・水180ml・ドライイースト小匙1(2.8g)室温25℃以上の時は、水を10ml減らす(約5℃の冷水を使う)【作り方】①:素材を山盛りに入れ、周りに水を入れる。②:中蓋にドライイーストを入れて「食パン」コースを押すだけ。デコテンプレで記事を書く
冷やしアメ ジンジャーシロップで作る チャイだとか、生姜紅茶が好きなんですが、ジャ~ン夏は、冷やしアメーこういう時には、ミネラルウォーターを使用。 飲み物だけでなく、料理にも加えれたり、結構、シロップも便利です� そう言えば、マーマレードも、照りをつけたり、料理に使えるので便利~蜜柑のマーマレードは、オレンジより、あっさりしていました。いろいろ柑橘類が試せて便利です。
HB 米粉配合食パン【料理名】HBパナソニックSDBM103で焼く 米粉配合食パン 【材料(1斤分)】機能「食パン」・強力粉200g(北海道ホクシン、間違えて217g入っちゃった)・米粉50g…市販の上新粉でも良い(棚田の米粉)・バター10g(よつ葉無塩これも15g入っちゃった)・スキムミルク大匙1(6g)・塩小匙1(5g)・砂糖大匙2(17gですが、33入っちゃった。種子島のサトウキビは甘くないので、まあいいか)・ドライイースト小匙1(2.8g)・水180ml※室温25℃以上の時は10ml減らして使う(5℃の冷水)【作り方】①:材料を量り、中心をこんもりお山のようにもり、最後に、水は、周囲に添っていれる。②:中蓋閉めてドライイーストをいれて、ボタン押すだけ【ポイント】・夏場、予約タイマーなどの時には、スキムミルクを使う(牛乳は、いたむ)・時間が結構かかります。・焼きたてより、10分くらい置いて、蓋を開け、パンを取り出す方が、取り出しやすい。デコテンプレで記事を書く