ごはんの記録 -8ページ目

さわやか

ハンバーグではなく。



ブロガーのはあちゅうさんが好きで
ブログ見たり
本読んだりしてたけど

映像を見たことがなかったのです。




この度初めて拝見しまして



さわやかな話し方にびっくりしました。。。

こんなに淀みなくお話しされる方だったのですね。



聡明さがさらさらと流れていて
すごく心地良くて

ますます好きになってしまった。



憧れの女性の1人です。

そろそろ

気合い入れないと
身体がやばいぞ


だるだるになってきたぞ




ここ数日、胴体部分にジンマシンが出るのも

このだらだら生活のせいでしょう




在宅で、頭は仕事してるんだけど
身体はだらだら

かと言ってストレッチを合間にするとか
器用なこと出来ず

業務時間中は頭は緊張してて
終わった後は結構くたくたです。




在宅の利点を活用とか
うまい切り替え出来なくて
もったいないなぁーと思うんだけど。




とにかく
身体を整えねば

いい時期

1月に退職の打診をして
6月に退職することに決まったわけですが


このタイミングでなかったら

辞めてなかっただろうなぁって思って



このタイミングに感謝するのです。




そしてこの時期が来て



辞める仕事についても
いろいろ思っていたことが
明確になってくるのですよ。

辞めるという前提があるから

これまでとは違っているとは思うけれど




記録したいけど

細かすぎるから入力できない。


自分ノートにかきしるしておく。







新しいことについては
今のところ
状況を受け入れるだけなので
のんびりやらせてもらってるけど

遠くないうちに



地盤を固めたい。







宇宙

















がんばろう山梨


というポスターを見かけました。

ぱくりのうえに小せえ。



やっぱり山梨だね。
山梨らしいなって思いました。






でも、市役所の前にある碑が壮大で素敵です。

宇宙規模です。





元気出そーっと😊



またきた

また来たぞ

PMS



いまのワタシは

ポジティブな発信が重い





災害の時は

テレビ画面に苦しんでる人々が
映っていて辛かったけど

今回のテレビはそんなことなくていいね😊




しかし

大人しくしてるっつーのに



前向きに
とか

気持ちだけでも明るく

とか


うるせーわ


まじで

うるせーわ







あんなにも

4月は前半に立て続けにレッスンさせていただいて
毎日毎日隙間時間があればすかさず練習するような日々でした。

ひと段落して次のレッスンは一ヶ月後。


1日身体に対して何もせず

⭐︎仕事はしてた。なんならテレワークでいつもより精神的、肉体的にハード😭

今朝ストレッチ代わりに軽くヨガしてみたけど

身体の感覚が遠くなっているのにびっくりしたー



あんなに親密に親しく仲良くしていたのに

なにこのよそよそしさ!



という訳で


【身体と仲良くする】


という課題を見つけた朝です。

忘れないように記録😊


ほな🙌


あたま

震災のときは
日常を送ることが
自分にできることだと思っていた


今は日常を送ることも難しい




そして私の日常は与えられるものではなくなった


与える側にならなくてはならなくなった




思ってる




心と身体を健やかにするお手伝い




励ますでもなく
諭すでもなく
寄り添い続けることができるよう


心を強く持って
変わらぬ自分でいたい








この状況で久々のPMS症状来た
それで弱気記録

いま私は頭ん中忙しいってのに
落ち込んでる場合じゃないってゆーのに

みんな心のどこかこんな気持ちあるのかなぁ




大丈夫
1人じゃないぞ






自分用メモ

なかなか予約が入らなくて
至らなさに悔しくて泣いた
っていう気持ちを

メモメモ



結果ご予約いただき
レッスン開催できて

ありがたさが染みた。



見て感じて伝えることを
続ける


見て、気づけること
感じて、提案できること
伝える、伝わるように

へんか

ヨガをして
いっち番変化が分かるのが体型。
体重は計ってないんだけど



心の変化って自分じゃわからなくない?

わかるもんなんかな。




体型は服なんかでわかるけど

お尻がつっかえて上がらなかったこのパンツ
レギンス履いた上からでもするんちょになったん




めちゃキックされとる。





しょうが

めっちゃはまっとる生姜ペースト届いた!

前に使い終わったとき
ワタシこれから金欠な人になるワケだし
こんなもん買えない。。。って思って
普通の生姜チューブ買って使ってみたけど

物足りな過ぎて生姜の摂取自体をやめてしまう事態に

それでも別にこまらけれども

は〜勇気出して買ったよ

嬉しすぎる


という心の声漏れ日記でした。