ごはんの記録 -11ページ目

わくわくする

前の会社の友だちから

偶然に同期に会った話を聞いて



その同期はワタシと同じ年で

(私は中途)


ワタシも同じ営業所で一緒に仕事をしたことがある営業マンで

いまやグループ会社の社長だと!


びっくり!とともに同志ががんばっているわくわく感



それでなんとなく以前に勤めていた会社のHP見たら


一緒に働いた何人かが社長に!!!!!



昔から若い人が活躍できる会社だったけど

いや、もう若くないからなのか?




ワタシだけの思い込みだとしても、、、

同じ釜の飯を食べ円陣組んでがんばって

いっぱい働いて、いっぱい遊んだ頃の
(そんな時代で、そんな雰囲気の会社だった)


先輩や仲間や、後輩が


キラキラと


なんならギラギラと輝いていて



本当にわくわくする!




ワタシ、いい会社で働いていたな。


なんてラッキー。




ありがとうございます(^ 人 ^)




なにに対してかよくわかんないけど

感謝の気持ちが込み上げました。


足りない



占いでもするか。。。って思ってしまった。


迷いが足りないな。



友人が条件的に結婚に迷ってて

占いに行って、ダメだ別れたほうがいいと
めちゃめちゃに言われて

ふっきれて結婚することに決めた話が

すごく好き。



どう言われても同じだったんだと思うけど





迷う!


ってゆーか、悩む!

キャベツ

今日の夜ご飯に作ったキャベツ焼きが
めちゃめちゃ好評で嬉しい。


という記録😊



何ヶ月ぶりかのご飯作り🤣

督促

OLシリーズ3作目


タイトル忘れちゃった。

ごめなさい。



ポジティブで真面目で優しくて好き😚


コールセンターで働きたくなってしまう単純なワタシです。


県内には職場がないのが残念です。

閉鎖病棟

小松菜奈ちゃんが好きだから読んでみた。

映画化の原作ね。


読みすすめると不穏な予感しかしない。。。。。



我慢できずに
ラストを先に読んじゃったよ。


やり切れない。



藁の盾の時と同じだー。




答えが出ない。



小松菜奈ちゃんが未来を見れるようになったのが救いだ。

そうでないと

どうしようもない。



たとえ非現実的であっても。




客観的に見るしかできない。

あいねくらいね

なはとむじーく


伊坂幸太郎さんは
ちょっと好みじゃなかったのだけど

大好きな多部ちゃんが映画に出てるから
読んでみた。


読みやすくてびっくり。

伊坂幸太郎さんの作品のイメージと
全然違っていて

勘違いだったかな?って思ったけど


あとがき読んで

勘違いではなかったと確認。


でもやっぱりこの作品は作風は違うんだって。


心が温かくなるお話でした。


人と人との関わりを
自分に置き換えてみることもできそうな

置き換えるというか


自分にとっての
人との関わり、繋がりを

考えさせてくれるものでした。



良かった😊


むらさき




スカート











芥川賞のやつ






読んでる側の感情を見てるのが


おもしろいかも!



途中で、あれ?って思って


あら?って思って


やっぱりそうだったの?って思って



ん?って思って




そう来たのかーって思いました。



おもしろかった。




もうちょっと


登場人物の感情を追うような作品が好きかな。


ワタシは。




蜂蜜



遠雷




観ました。



映画館で観て正解の映画



音がね



あと、やっぱり集中して観ないと
よくわかんないし。


フィンランドのお土産の蜂蜜
関係ないですけど





杵柄

母と卓球。


10分だけ。



10分くらいが疲れなくてちょうどいいね。

なんて言いながら。



まーまーラリーが続くから

楽しめたみたい。



良かった😊

くま

実家に行ってました。

父が入院してるから


お見舞いに。



2ヶ月に1回くらいは来るように努力するかな。




地域のみなさんが

ラグビー応援がんばってた😄
盛り上がってていいね☺️