今年、小学2年生になる息子は3歳の時に自閉症スペクトラムと軽度知的障害と診断され就学前はこども園➕療育3カ所に通っていました。
小学校に入ってからは小学校の中の支援学級に所属、週2〜3回放課後デイを利用しています。
未就学児の頃の息子(特に2歳〜5歳ごろ)は本当に落ち着きがなく、急に叫んだり走り出したり飛び出したり、こちらからの指示が入りにくかったりと本当に大変で、習い事なんか絶対無理だろうなーって思っていました、というか習い事をさせるという概念すらなかった。息子に習い事など出来る時がくるわけがないと思っていた





でも今はプール、習字(硬筆)、ピアノ、ダンスを習っていますしかも全部楽しいのだそう
妹も同じように習い事をさせているので…
習い事費は家計をかなり圧迫していますが
なんとか頑張ってます
もし、今、お子さんが落ち着きがなく焦っていたり
『この子に習い事させるなんて絶対無理』と思っている親御さんが居たら…
『年齢とともに少しずつ落ち着いてきて習い事もできるようになるから安心していいよ』と伝えてあげたい
でも一番大切なのは本人が楽しく習い事が出来るというと。そもそも本人が楽しくなかったら習い事なんてさせなくてもいいし、すぐ辞めたっていいと思ってる。
ステージ上で2人とも輝いていました
右がお兄ちゃんで左が妹。
10日ログインするだけで本当にポイントもらえました
では、またね




















ROOMものぞいてみてね⬇︎
今日も最後まで見ていただいて
ありがとうございました♡