こんにちわ~(かな?)
いろいろやってるヨガの先生^^松本典子です。
昨日はこんなイベントのお手伝いにいってきました。
「大阪メディフェス2013」(会場:應典院)にて日本全国の地方新聞で「まわしよみ新聞」を作成する「全国地方まわしよみ新聞」開催!
https://www.facebook.com/events/1404305863117813/
市民メディアってご存知ですか?
記事を執筆することを生業とするプロフェッショナルのジャーナリストではない一般市民によって制作されたメディア (媒体)。
具体的にいうと、
無料新聞、インターネット新聞、ネット配信、ブログ、ポッドキャスト、ミニFMなど
残念ながら、
日本では規制が多く、
あまり発展しにくいのですよ~
情報ってね、
発信する方と受け取るほうの距離が遠ければ遠いほど
誤解が生じるんですよね~
ブログなんかでも、
知ってるヒトのブログだったら、
「あのヒトの言うことだもんな~」
って冷静に読めても、
知らないヒトのブログだったら
こまかなニュアンスで、
「あっ、このひとわかってないわ~」
とかなりませんか???
ブログだったらまだいいですけど、
映像(トクにテレビ)も
情報操作は可能です。
モノゴトには両面のイミがありますが、
自分の都合のいい面だけ放送して
逆を放送しないなんてコトは本当にカンタン
でもそれは、
ウソついているコトにはなりませんもんね~
どんな情報も、
いったん自分で咀嚼してから
飲み込む!!!
まずはソコからなのかな?
って思いました。