
バナナをつぶしたらレモン汁をかけたり、
さつまいもをつぶしたら塩、砂糖、シナモン、バターで下味をつけたり
そんな「主婦のチエ」がしみついているマツモトです。
誰にならってん?
そういえば、
幼い頃家にある主婦雑誌(オレンジページとか)の料理ページを
読み漁っていたので、
アタマのどこかにしみついてしまったのでしょう!
(「ときめきお片づけ」こんまりさんは主婦雑誌のお掃除ページを読み漁っていたようですが、、、)
そんなワタシのはしょり方です!
参考にして下さい。
↓
☆ぶっちゃけ、ワタシは小麦粉以外は計りません(笑)
中にいれる具で甘さややわらかさがかわってくるからです。
☆おからを入れると生地がもちもちして、栄養価も高まるのでおからはオススメ食材です!
☆バナナを入れる場合は、汁が出るくらいぐちゃぐちゃに熟してからの方が甘みがあっていいです。
☆バナナを入れる場合はつぶしたあとレモン汁をかけておきましょう。
☆さつまいもを入れる場合は、つぶしたあと塩、シナモン、砂糖、牛乳を振りかけておきましょう。
☆生地の硬さは牛乳の量で調節しましょう。
☆焼き時間はオーブンで異なるようです。
ガスオーブンなら熱がまわりやすいので、170度で15分ほど焼いてから160度に下げて30分焼いていました。
電気オーブンなら熱がまわりにくいので、180度で60分かかる場合もあります。
オーブンの中身がいっぱいでも火がまわらないので時間はかかります。
15分ごとくらいにオーブンがどうなっているかチェックしてみてください。
もし、外側がこげているのに中身がまだ焼けていない場合は、
表面をアルミホイルで覆い、温度を下げてじっくり焼けば大丈夫です^^
タロット鑑定可能スケジュール/お申し込みフォーム
ゆるみんスケジュール/お不動さんカフェ/
FB/自己紹介/各種イベント・お申し込み・お問い合わせフォーム
メールはdokodemoyoga@@gmail.com(@を一つ消してください)
ゆるみんスケジュール/お不動さんカフェ/
FB/自己紹介/各種イベント・お申し込み・お問い合わせフォーム
メールはdokodemoyoga@@gmail.com(@を一つ消してください)