ヨガをやってると、
カラダの変化にえらく敏感になってしまいます。
ここで、
ヨガの語源
↓
ヨーガ Yoga は、「馬にくびきをかける」という意味の動詞「yuj」から派生した名詞である。つまり語源的に見ると、馬を御するように心身を制御するということを示唆しているようである。
↑
ふむふむ
「ヨガ」っていうと、
「やせますか?」とか、
「カラダ硬いから無理ですか?」とか、
「そろそろ、浮くんちゃう?」とか、、、
なんやらかんやら、
「テレビの見過ぎやろ!」
ってつっこみいれたくなるコトをよ~く聞かれちゃうんですが、、、
ヨガやってると、
カラダがラクになって
その結果カラダが柔らかくなるヒトもいるし、
その結果やせるヒトも太るヒトもいます。
でも、
そこを目的にするんは違う「気」がするんだよな~。
理由は、、、
「そんな「気」がするから、、、」
カラダのコトについて考える時は、
論理的な説明よりも「気」のせいの方があっている「気」がします。
ヨガって、
むかしむかし、
「預言者」とよばれるヒトが政治を司っていた頃、
ずっと座ったままの「預言者」達が「動かない」ゆえに早死にしてしまうから、
長生きさせるために考えださえれたエクササイズなんですよ。
だから、
予言とか、変な能力開発に悪用されやすかったりするんですが、、、
ヨガをしてみてわかるのは、
「これ、赤ちゃんの動きなんちゃう?」
とか
「ウチの猫、こんな動きするわー」
だったりします。
動物が、本来、本能的にしたがっている動きを思い出させる作業なんじゃあ、
ないかな~???
だからかなんだか、
ヨガをしすぎると「そのヒトのいいところもわるいところもですぎる」
といわれたりもします。
なんだか、
まとまりつかない内容になってしまってますが、
ヒトもカラダも
混沌としたもんで、無理やりオチなんてつけなくていいんだよね~。
さてさて、
今日は久しぶりにヨガのレッスン3本できます。
明日のワタシはどんなんになってるんでしょうか???