





テニス君は
先日コロナ陽性になり、
自宅療養中です。
娘っ子も
発熱、咳が出たけれど陰性。
学童はお休みしています。
つまり私もお休み。
(私は全く症状も無く、元気ピンピン💪)
2人とも、木曜日に復帰予定です。
テニス君は
38度以上発熱しても、
ブラック企業のためテレワークする必要があり。
また早速リビングに
ノーパソを出し始めたので、
あかん❗❗
いつものように
リビングで勝手にいきなり仕事始めて、
生活音にイライラして
娘っ子に
「うるさい💢」
「お父さんは仕事してるだろ❓」
とキレ始める…と思いました。
改善するんだったーと思い。
考えていた通り、
思いをきちんと伝えました。
🟣これからもテレワークするなら、先に言ってもらえたら助かる。みんなの時間配分とか考えるし。
🟣リビングで子供見ながら仕事しようとかは、全然考えなくて良いからね💦
🟣で、リビングは娘っ子も過ごす場所だから、テレワークは無理だなぁ。
🟣簡易デスクを寝室に移動させたから(テニス君は発熱でぼーっとしてるので)、そっちでやってもらっていい❓
テニス君も自分でデスク等環境を
を用意しなくて良いとわかったからか、
素直に応じてくれました。
そして静かな環境で仕事できて
快適だったみたい🌟
新しいプリンターも設定してあげよう🥲
これからもお互いに、
まず相手に確認してから行動を移す、
っていうのを続けていこうと思います。
娘っ子も
話し合う両親の姿を見ることで、
他人との過ごし方を体感出来て行くかな〜
と思ってます
でも最近は本当によく聞いてくれる。
それは娘っ子の成長もすごいからだと思う
夏休みの宿題に🌻
🟣計算カード(足し算、引き算)
を1日2回✕20日分
かあります。
先生からの目標に、
それぞれ2分以内になると良いですね。
とあります。
それで娘っ子と相談し、
毎回タイムを測って、
夏休み中に2分以内を目指そうとなりました。
可能な限り毎日やってみようと。
しかし実際にやってみると……
足し算は2分台でできるので、
1分台も目指せそう。
ただし、
引き算は3分、4分とかかってしまう💦
大丈夫かな❓
と私が焦ってしまい、
どんどん「急いで!頑張れー!」と
急かすようになりました😢
今思うと、私が愚かでした…。
すると、
悪循環で…💦
娘っ子も、
はぶてて真面目にやらなくなりました。
ある朝、
計算カードをやってる姿をテニス君が見て、
きちんと指摘してくれて、
ハッとしました
・娘ちゃんは、引き算を早くしないとと焦って、混乱して、考えることを放棄してる。
・だから、わからない…と諦めてしまう
・時間はどうしても測らないといけないの❓
・時間を気にせず、指を使っていいから、ゆっくりやらせた方がいいと思う。
・せっかく舞ちゃんが仕事前に頑張って見てくれてるのに、横槍り入れてごめん。
いやいや、本当にその通りです…反省
気づいてくれて、ありがとう。
娘っ子にもすまんかった。
せっかくコツコツ頑張ってるのに、
私が認めずやる気を削いでいた。
そて、
私一人だと間違いに気づかなかった💦
もちろんありがとうの気持ちを
ちゃんとテニス君に伝えました。




