先日、
瀬戸大橋を渡って、香川県はレオマワールドに行ってきました。
宿泊はそのままレオマの森キラキラ






めっちゃ楽しかったです🌊🌊🌊
天気もそこまですごい日差しではなく、
こまめに休憩と水分補給をしながらで、
気持ちよく過ごせました。




娘っ子もライフジャケットを着けて、
流れるプールへドボン。
気持ち良く流されてらっしゃいましま。


一番のお気に入りは、
波のプール🌊🌊🌊
120センチの深さで身長より深いのに、
つま先立ちで波を除けて泳いでました。
(もちろん目の前で見ております。)
浅い浜辺部分も波の強さが
そこに座っているだけでも楽しかったです。


ただし、
子供もいるし、ハイになった娘っ子。
私が荷物を設置している隙に、
黙って波のプールに突進していきました。






急いで追いかけて、
命に関わることなので、背中を本気で叩きました💢
「お母さんを待てと言ったでしょ❗」
「約束守らんけ、もう帰るよ❗」
「溺れたらどうするん❓❗」
泣いて謝らせました。





あまりにも迷いなく、
プールに走っていって、
これで水の事故って起きるんだなと思いました。





スター



夜のバイキングは早めの17時を予約。
(チェックイン時に、それ以降は人がどんどん増えるとアドバイスもらったため。)





私はバイキング苦手💦で。
スイーツブュッフェ🍰も苦手💦



なのですが。
娘っ子は興奮して大はしゃぎでした。
良かった良かった。


綿あめ機にソフトクリーム機と、
アレコレトライしてました。



さらに食後はデニスくんの提案で
2人で卓球卓球

その後、
ゆっくり温泉にも入り。




部屋(和室)でみんなでゴロゴロしていると、




テニスくんがしんみりと
言いました。



お父さん
こういう一箇所でゆったり遊べるのがいい。
今までの(義母さんや義実家との)旅行ってあちこち行くだけで、
子供の時も、夜はホテルなんて寝るだけだったし…。



お父さん
こういう旅行は楽しい…。



と言ってくれて、
ゆったり目の行程を組んで良かったと、
本当に嬉しかったです笑い泣き笑い泣き笑い泣き
部屋は9階、
讃岐富士が可愛らしい。




スター



次の日は、
屋内プールも制覇(周りに暖かいジャグジーもおいてある)して、早めにるんるんで帰りました。



また来年も来たい❗  
とうことで。



楽しみですな〜🌊🌊





テニス君は

先日コロナ陽性になり、

自宅療養中です。






娘っ子も

発熱、咳が出たけれど陰性

学童はお休みしています。

つまり私もお休み。

(私は全く症状も無く、元気ピンピン💪







2人とも、木曜日に復帰予定です。





スター




テニス君は

38度以上発熱しても、

ブラック企業のためテレワークする必要があり。





また早速リビングに

ノーパソを出し始めたので、





あかん❗❗






いつものように

リビングで勝手にいきなり仕事始めて、






生活音にイライラして

娘っ子に

「うるさい💢」

「お父さんは仕事してるだろ❓」

とキレ始める…と思いました。






改善するんだったーと思い。

考えていた通り、

思いをきちんと伝えました。






お母さん

🟣これからもテレワークするなら、先に言ってもらえたら助かる。みんなの時間配分とか考えるし。


🟣リビングで子供見ながら仕事しようとかは、全然考えなくて良いからね💦


🟣で、リビングは娘っ子も過ごす場所だから、テレワークは無理だなぁ。


🟣簡易デスクを寝室に移動させたから(テニス君は発熱でぼーっとしてるので)、そっちでやってもらっていい❓





テニス君も自分でデスク等環境を

を用意しなくて良いとわかったからか、

素直に応じてくれました。





そして静かな環境で仕事できて

快適だったみたい🌟

新しいプリンターも設定してあげよう🥲






これからもお互いに、

まず相手に確認してから行動を移す、

っていうのを続けていこうと思います。





娘っ子も

話し合う両親の姿を見ることで、

他人との過ごし方を体感出来て行くかな〜

と思ってますOKOKOK





でも最近は本当によく聞いてくれる。

それは娘っ子の成長もすごいからだと思うキラキラキラキラキラキラ






夏休みの宿題に🌻

🟣計算カード(足し算、引き算)

1日2回✕20日分

かあります。







先生からの目標に、

それぞれ2分以内になると良いですね。

とあります。






それで娘っ子と相談し、

毎回タイムを測って、

夏休み中に2分以内を目指そうとなりました。

可能な限り毎日やってみようと。








しかし実際にやってみると……よだれ

足し算は2分台でできるので、

1分台も目指せそう。






ただし、

引き算は3分、4分とかかってしまう💦






大丈夫かな❓

と私が焦ってしまい、

どんどん「急いで!頑張れー!」と

急かすようになりました😢

今思うと、私が愚かでした…。







すると、

悪循環で…💦

娘っ子も、

はぶてて真面目にやらなくなりました。








スター







ある朝、

計算カードをやってる姿をテニス君が見て、

きちんと指摘してくれて、

ハッとしましたえーん







お父さん

・娘ちゃんは、引き算を早くしないとと焦って、混乱して、考えることを放棄してる。

・だから、わからない…と諦めてしまう





お父さん

・時間はどうしても測らないといけないの❓

・時間を気にせず、指を使っていいから、ゆっくりやらせた方がいいと思う。




お父さん

・せっかく舞ちゃんが仕事前に頑張って見てくれてるのに、横槍り入れてごめん。






いやいや、本当にその通りです…反省もやもや

気づいてくれて、ありがとう。





娘っ子にもすまんかった。

せっかくコツコツ頑張ってるのに、

私が認めずやる気を削いでいた。




そて、

私一人だと間違いに気づかなかった💦

もちろんありがとうの気持ちを

ちゃんとテニス君に伝えました。






もう1回娘っ子と話し合い、
足し算はこのまま測る。
(スラスラいけるから)




引き算は指を使っていいから、
納得するまで考えてやってみることになりました。




トライ&エラーで続けていきますキラキラ





スター





先日、とある絵本が懐かしくなり購入。
 


最近の小学生も知ってました飛び出すハート





チョーク〜〜飛び出すハート





娘っ子、
涼しめの夕方に楽しみました。


お母さんもジコジコ描いてしまった(笑)

ご近所の子も見に来てくれました。
男の子だし、あんまり興味津々ではなかったけどね。



懐かしい気持ちになるよねぇ〜キラキラ