夏休みの宿題に🌻

🟣計算カード(足し算、引き算)

1日2回✕20日分

かあります。







先生からの目標に、

それぞれ2分以内になると良いですね。

とあります。






それで娘っ子と相談し、

毎回タイムを測って、

夏休み中に2分以内を目指そうとなりました。

可能な限り毎日やってみようと。








しかし実際にやってみると……よだれ

足し算は2分台でできるので、

1分台も目指せそう。






ただし、

引き算は3分、4分とかかってしまう💦






大丈夫かな❓

と私が焦ってしまい、

どんどん「急いで!頑張れー!」と

急かすようになりました😢

今思うと、私が愚かでした…。







すると、

悪循環で…💦

娘っ子も、

はぶてて真面目にやらなくなりました。








スター







ある朝、

計算カードをやってる姿をテニス君が見て、

きちんと指摘してくれて、

ハッとしましたえーん







お父さん

・娘ちゃんは、引き算を早くしないとと焦って、混乱して、考えることを放棄してる。

・だから、わからない…と諦めてしまう





お父さん

・時間はどうしても測らないといけないの❓

・時間を気にせず、指を使っていいから、ゆっくりやらせた方がいいと思う。




お父さん

・せっかく舞ちゃんが仕事前に頑張って見てくれてるのに、横槍り入れてごめん。






いやいや、本当にその通りです…反省もやもや

気づいてくれて、ありがとう。





娘っ子にもすまんかった。

せっかくコツコツ頑張ってるのに、

私が認めずやる気を削いでいた。




そて、

私一人だと間違いに気づかなかった💦

もちろんありがとうの気持ちを

ちゃんとテニス君に伝えました。






もう1回娘っ子と話し合い、
足し算はこのまま測る。
(スラスラいけるから)




引き算は指を使っていいから、
納得するまで考えてやってみることになりました。




トライ&エラーで続けていきますキラキラ





スター





先日、とある絵本が懐かしくなり購入。
 


最近の小学生も知ってました飛び出すハート





チョーク〜〜飛び出すハート





娘っ子、
涼しめの夕方に楽しみました。


お母さんもジコジコ描いてしまった(笑)

ご近所の子も見に来てくれました。
男の子だし、あんまり興味津々ではなかったけどね。



懐かしい気持ちになるよねぇ〜キラキラ