盛り上がった新年会の続き!
昨日のブログ→

和創塾の新年会では恒例行事がございます!
今年の漢字&毎年ベストドレッサー賞投票です!

今年の漢字っていうといきなり年末感出ますが(笑)、
今年の目標とか、テーマをね、漢字で、ということです。

わたしの漢字はーー!
【楽】

いやもう毎年同じ事言ってるような気がしますけどwww
楽しくいきたいじゃないですかー、何事も…
きっと何かやろうとしたら大変なこととかヤなこともあるでしょうけど 
そこにも楽しさ見出したいよね…
そして今年も変わらずヲタ事は全力で楽しみたいし(笑)
着物も楽しみたいなー♪

』と書いたしほさんは
わたしのせいで(?!)沼落ちして一緒にHAPPYヲタライフ過ごしてくれてるし
』と書いたりささん(達筆ぅ~)はチクチク帯作りも教えてくれるし、
仲間が遊んでくれて楽しいわけですよ☺
他のみんなの漢字も面白かったな(1名漢字じゃなかったけどw)

さてさて、そんなこんなで
ベストドレッサー賞の発表ーー!
みんなの今日のコーデについてのプレゼンを聞き
その人らしさや何か諸々考えて1人だけに投票するのですよ。。。
意外とガチ(笑)


だってほらごらんなさいなー
帯見てるだけでも楽しい♡

そんな悩ましく投票を終え、
いよいよ結果発表ーー!

今年のベストドレッサーはーー



……


………



わ・た・し ♡


(爆)

いや、取っちゃったwww
コレが取っちゃった(笑)(笑)

きっと珍しかったに違いないw
分かりやすいし面白いしね!!(自画自賛)
訪問着なのに襦袢着てないし(嘘つきもどき)
スカートだしパンプスだし…
相当掟破りな着こなしなんです、
だけどこだわりだけは満載なのである。(昨日のブログ参照)


帯結びは高さが出なかったのが反省点!
でも可愛い(帯が)

さてさて、
皆さんから似合うと誉められたこちらの訪問着ですが
少しだけ曰く付き?!なのですよ。
それを払拭?昇華させるべく今回着た訳なのですが。

これ、マイサイズなんです。
そう、つまりお誂え

作ってから一度も着てませんでしたけどね!

コレを誂えたのはハタチそこそこの時。
それ以来、たとう紙も開けずしつけも付いたまま眠り続けていたのです。

だってこれ
買わされたヤツだから。

そう、呉服屋の反物グルグル巻き付けからの囲い込み~っていうよく聞くヤツ!
あれやられたんですよ。
細かい経緯とか何で逃げなかったかとかはまた改めていつか書きたいですが
とにかくわたしにとっては買わされたモノ。

デザインは当時からかっこいいモノが好きだったから
コレも好きなんです。
かっこいいでしょ?そうかっこいいの。 
しかも有名な工房?のものだし、八掛もオシャレだし。

でもねー、なんなんでしょうね、
なんかしっくりこないしモヤモヤするんですよね。
買わされた、って書いてる位だからやはり納得してない(笑)訳ですよね当時のわたし。

この何とも言えないモヤモヤな気持ちは言語化するのが難しいのですが…

今回遂に着てみて、
似合ってるって言ってもらえたことで
モヤモヤはだいぶなくなりましたが
洋装MIXで着てるので
モヤモヤが完全払拭されるのは、正統派の着付けをしたときかなぁ🤔
(正統派ってなんだよw)


今はそんなアコギな売り方してるとこも減ったと思いますがね。
コレが原因で着物嫌いになる人もいたと思うから
呉服屋さんには売れさえすれば的な売り方は業界潰す原因やぞと声を大にして言いたいよね…
わたしは幸いにしてアホなのでw
着物嫌いになることはありませんでしたが、
これらの買わされたモノたちは押入の奥にしまい込んでましたからね?
ア ホ の わ た し で す ら !

着物に罪はないのにね。
作家さんたちも着てもらうために作ってるのにね~。


というわけで長い上に全く楽しくない話でしたが(爆)
そんなちょっとアレな着物を着た上での
ベストドレッサー賞だったので感慨深いわけです。


ところで、ベストドレッサー賞には、景品もつきます!(ガチwww)

今年の、景品はーー


壱万円札!!!

え?!(爆)
お小遣い?!…かと思ったら違うと。

なんか、お札のラッキーナンバーがあるらしく。
通し番号の末尾の数字が9だとよい(最後のアルファベットと合わせて9Zが最強)
通し番号の中に358が含まれているとよい(並びは関係ない)

というわけでその、数字が含まれたお札なのですって!
お守りにしろということですねー。
うっかり使わないようにお守り袋作らねば…


そんなこんなで楽しい新年会でした!

今年もたくさん着物着て遊ぶぞぅ♪♪
さ、、真面目に更新しよかなと言っていて
全くそんなことなかった2019年(爆)
2020年こそは…(エヘw)

三連休中日の12日は、
おなじみ和創塾での新年会でした✨
4回目の新年ランチ会、
今年はストリングス表参道での開催!!


ひゃーー!華やかですねぇ✨
(誰が顔出しNGか分からないから分かる人以外は隠してもーたw)
毎年みんな華やかな訪問着や付け下げとか、普段なかなか着られない礼装で着てくれるのですが、
わたしはここ数年は少し着崩して遊んでおります(笑)
皆も振袖から訪問着付け下げ色無地にハデハデ小紋など
本当に個性があって素敵です!

わたしはですね、
今年はどうしようか悩んだのですよー。
でもまぁ今年は会場がストリングスなので
少しモダンに攻めるか!と言う感じで
こうなりました☆
珍しいワントーンコーデ
イメージはブラックドレス的な?!(笑)
黒にベージュ?の縞模様の訪問着にレース柄の兵児帯、
インナーに着物の柄部分と同じベージュのレーススカート、
そして分かりにくいですがハイヒールパンプスで
纏めてます!


半襟は黒のフロッキー襟です。
レースを伊達襟替わりに入れたらほぼ見えなくなったけど!(爆)


帯周りはこんな感じ。
レースの兵児帯は大好きなTSUBAKIANさんのもの!
ろっこやさんオープンDAYのときに
わざわざ着物を持ち込んで(笑)選んでもらったのだよ。
あまりにも色が一致しすぎてコレしかないなと。
あーかわいい、本当にこの帯可愛い…♡
スカラップ付も今度買おう…


あ、ちなみに
ワントーンコーデといいながら
途中でどうしても、どうしても!
ムズムズしてきちゃって、紫投入(笑)
ガマンできんかった…(´д`)
帯締めはシルバーの三分紐、
帯留めに紫のジュエリーレジン。
大ぶりなものは一つで華やかになるからよいですねー。


そんでもってヘアアクセも、
大ぶりなのがほしくて、
レースで紫なのほしくて…
ちょうど良いものナイから作るしかないよね!
てなわけで作りました☆
どーん!
デカwww

ヘッドドレス的な感じにつけようかと思ったけど
バランスとれなかった(笑)のでボンネ風につけたよ!

本当に縫うの大変で、コレを作るだけで力尽きてピアス作れなかった…(´д`)

しかしさすがにコレだけデカいと
髪の毛にボリュームのないわたしでもwそこそこ頭髪が盛れることがわかりました♡
今度はカチューシャみたいにつけよー♪


他のみなさんもねー
お母様のお着物だったり、大人振り袖だったり
紅型の帯だったりとホントに華やか♡眼福眼福ーー!

美味しいご飯にお酒に楽しいお話に…と大盛り上がりでした!
さぁこの後は毎年恒例☆
今年の漢字一文字&ベストドレッサー賞ですよー✨


栄えある栄冠はーーー!
また明日!(笑)
さて!
昨日の続きでーす。


これね、
とてもシンプルで可愛い白大島紬コーデ。
可愛いあやや。

これをーー!
ド派手に洋服MIXしちゃいます!

絹物はあまり洋服MIXしないのかな?
わたしは気にせずガンガン遊んじゃうんですが…
まぁそれは置いといて(笑)

前日のメッセンジャー使った打ち合わせ(という名の思いつき会議w)で
アレ使おう、これ持ってきてー、
これ使えるかしら?なんて好き放題に話してて(笑)
そして家にある使えそうなアイテムをとにかく詰め込みました。

やはり現場で
可愛い方のコーデを見た上で
アレンジの方向は変わると思ったので
色々持って行かないとね!!
ひとつだけ決めたのはカジュアルにはしないってこと。
可愛いに近い感じになりそうだったもので…

さてさて、
そんなゴタゴタはさておき!
四の五の言わずに出来上がりをみよ!!

せいっ!!!


ヒューヒュー!!
カッコいいよーー!!
別人じゃーーん!!!

すごくないですかーー!?
白大島紬が派手になった(爆)
そしてあややの表情もポーズも!攻めましたよ♡

さて、ざっくりコーデ解説。

・インナーは黒のうっすらハイネックのレースブラウス
・下はメタリックなダークパープルのプリーツマキシスカート
・網タイツ&黒のハイヒールブーティ
・メタルスタッズ柄の半襟+シャンパンゴールドのレース
・ギラヘコ(パープル)
・パイソン柄のベルト
・しごき替わりのスカーフ
・レースグローブ
・黒のヘッドドレス
・グラサン
・大ぶりの硝子ピアス
めっちゃ足したな(爆)

ポイントは
基本洋服MIXしたときって
襦袢着ないこと&あんまり衣紋を抜かないことが多いと思いますが
今回は美容襟使って半襟足してます。

メタルスタッズwカッコよす!
帯がギラヘコなので
ここに少しロックテイストを足してみました。

更に!かーなーり衣紋抜いてます!!
ほれ、がっつり!
セクシーでしょ?!

ちなみにメイクは
かなりアイライン太めに入れて
ラメ多めのボルドー系のシャドウをON。
チークはなしで
真っ赤なルージュ。
髪の毛はしっかり巻いて前髪を上げてから
ヘッドドレスつけてます。

あー面白かった!
スタイリング(もどき)しといてなんですが
変わるものですね…  


もちろん反省点もたくさんあるのですが…
最大の反省
バ ッ グ を 忘 れ た こ と !!!(爆)
これねー、小物は大切ってあれこれ持ってきておいて
バッグを…アレ持っていこうと思ってたものを…
忘れた(爆)
ピアスも、、、
小物でかなり印象変わるので手を抜いてはいけなかったのに…
反省反省。

しごき風のスカーフはアレです
KIMONO Anneの付録のヤツ(≧∀≦)
良いアクセントになりましたよ。

人をアレンジするのは初めてでしたが
なかなかよいのではなかろうか…(自画自賛)
勿論あややの私物もアイデアもたくさんなので
わたしだけで作った訳ではありませんが、
一枚の着物で印象変えるコトが出来るという良いサンプルになりましたねー
あー面白かった♡

いやーーー、お久しぶりです、

生きてますw
 
すごいですね、7月?過ぎから全く更新してなかったんですねwww
理由は仕事とかまぁいろいろなんですけど
アレですね、
人間、一度サボったら
再開しにくくなるんですよ☝(でしょうね)
 
書くネタはそれこそたくさんあったんですよ、
この夏秋って。
どっこい一度途絶えたら(以下略)
 
そんな中ですが、某所からせっつかれましてw
ゆるゆる再開しよーかな、と。
過去に遡ったり、最近のこと書いたり
時系列ムチャクチャになるかと思いますが
よろしくお願いいたします☆
 
 
さ、まずはー、
直近のトピックスかな。
わたしがお世話になった着物教室(というとちと違うが)
和創塾のレッスンにお邪魔してきまして。
いつもの乱入ではなく(いつもしてんのかい)
今回はなんちゃってスタイリスト✨として!です。 
 
和創塾のカリキュラムのひとつには、
和装でのヘアメイク&写真撮影がございます。
 

こんな感じで!
みなさん素敵に着こなして、よい笑顔で撮られていました✨
 
さてさて、そんな撮影の中で
わたしにはあるミッションが!!!
 
それは
一枚の着物
小物やヘアメイクを変えることで
全く違う雰囲気
見せられるか?!
というもの。
 
よく言いますやん、
着物一枚に帯三本で違うように見せられるって。
とはいえさー、雰囲気変えるっていってもねー
ってなりません??(わたしだけ??)
 
さぁ、ほんとにそんなことできるの?!
というわけで
シンプルな白大島紬を使って
可愛い感じとカッコいい感じめざしまーす。
 
可愛いはこちら!

はい可愛い♡
モデルは和創塾秘書で
着物仲間のあやや♪
この白大島紬も彼女の私物で、
このスタイルはすべて彼女の私物。
つまり可愛いスタイル普段の彼女の雰囲気そのものということです。
 
ほっこり・柔らか・優しい
そんなイメージのよく似合うあややですが、
そんなあややを、一気に印象チェンジしました!
そこで登場するのがわたしの私物たちですw
なんて趣味の違う我ら…
だからこそ、思い切り変化つけられたのですがね!
 
その結果は…
明日にしよ…!!

なんというか、

仕事が忙しいワケではないけど 
神経を使う作業が多く、ぐったりな今日この頃で
土日も雨だしもー!って状況ですね、はい。
 
浴衣着たいけど
湿度高すぎてコレ汗だくになるな…
と思ったので
こんな感じにしました。

着物でスカートってやつ!!

インスタで話題になってて
どーなってるのかしら??とやってみたかったので
早速実装(笑)してみました✨
 
木綿の浴衣でチャレンジ✨
 
なかなか悪くないんではないか?!
ロングカーデ羽織ってるせいで
分かりにくいのですが
袖部分が両サイドに落ちるので
変形スカートみたいな感じになります。
フワッとしてて可愛いのですよー。
 
コレであちこち出かけて
着物屋さんにも寄ったりしたけど
何も言われなかったので
特に違和感とか持たれないってことですよ。
あと、世の中はさほどわたしに興味がないwww
ってことなのよ(笑)
だから普段着くらい好きなの着ようぜ☆
 
家の中で
手持ちの着物を使ってアレコレ試着?してみたのですが
袷はよっぽど薄いのじゃないと
重いからずり落ちそう。
単衣か夏物がよさげです。 
 
正絹は当然ですが
落ち感がハンパなく美しい…
絽とか綸子系の単衣はホントにドレープがキレイに出ます。
ただ、汗怖いからインナー必須!
 
紬系はハリがありすぎてハマらないかと思いきや
案外そのハリがいい感じに作用して
フワッと広がるシルエットになりました。
 
ポリの単衣は、
手持ちのがちょっとかためのやつだったからか
あんまりキマらなくて、
微妙でした。。。 
 
同じ素材でも着物によって
全然違う感じになると思うし
好みもありますからね、
色々試すのがよいかと。
 
 
ちなみに↑の浴衣、
元々は
これです♥
蔦模様好き✨
 
普通に着るのも好きだけど
こうやって洋服に合わせるのも楽しいですね。
 
あ、この着物でスカート、
当たり前ですが普通の着物を巻いてるので
はだける可能性はあります。
身幅狭いと特にセクシーベイベーになりかねないので
ペチを履いておくか
パニエ仕込んであえてフワッとさせるとか
ミニスカや短パン履いて見せるように巻くとか
工夫は必要。
でもその分アレンジがたくさんできそうですよね!!
 
今度はカーデじゃなくて
長羽織を合わせたいなー♪