こんにちは
長谷川恵真です。
(パピヨンナツ夫🐶🌸作者)
2016年11月18日から
活動を始めて4年目!🐶🌸
うつ病療養、病棟ナース休職・退職、
訪問看護師へ転職、
アーティストとして起業。
心身ともに
いろいろあるなかで
続けてきました。
そろそろ初期の気持ちを
同じ温度で感じることができなくなって
昔の自分に向けて
伝えたいことを
この自分で残しておきたいなぁと。
というわけで、
活動初期のあなたへ


わたしがこのブログ
「のんびり、にっこり♡ナツ夫とアートな日々」
初投稿したのが去年の6月4日。
そして
今年8月18日に叶えた。
辿り着けないなんて、
微塵も思わなかった。
それは、
2016年11月18日うつ病で倒れて
健康はおろか
仕事も夢も失った時
キラキラと思いきや
ネガティブな始まりだなぁ(笑)
療養生活は、
「自分を生きる」と誓ったから。
キラキラと思いきや
ネガティブな始まりだなぁ(笑)
療養生活は、
これまで重石になってたものを
ひとつひとつ手放して
徐々に自分を取り戻していった。
そのうちに
子どもの頃からやりたかった
そのうちに
子どもの頃からやりたかった
アートの道。(絵描きさん)
そして
もうひとつ
高校生の時に
自由に生きたいからと描いた
社長になるという夢。
なりたいな~ではなく、
なると決めた。
はじめはツイッター。🐦
これは
療養生活とももにスタート。
これまでSNSを使ってこなかったから
ドキドキしながらツイート。
共感したり、素敵だと言ってもらえて
反応が嬉しかったな。
(当初から今も
見守ってくれてる人がいる。)
それからインスタ。
そしてブログ。
ブログを始めるほど本格化してくると
毎日発信すれども
私の思いはみんなに伝わらない気がして
苦しくなった。
目指すものは
アーティストで社長だから
ブロガーになるつもりが無くても
全然読まれないし
自分よりうんと上手い人がたくさんいる。
アクセス数も顕著に増えないし
なんかへこんだ(笑)
誰も必要としない
誰も楽しませられない、
自分よりうんと上手い人がたくさんいる。
アクセス数も顕著に増えないし
なんかへこんだ(笑)
誰も必要としない
誰も楽しませられない、
届かない。
これまでいい子ちゃんしてきたから
楽しませなきゃ!って
思ってるし
夢への思いが強すぎて
現状見ては
すんごいネガティブに
なることもあったんよ。
笑
(女性特有の自分の内に
原因探すやつ)
興味のない看護学校では
最終学年の時留年宣告されても
やめればいっかーっ
て
ぜんっぜん傷つかなかったのに。
(笑)
※ちなみに、現役のまま卒業できた
「誰か」に届けたい。
「ほっとしてほしい」
「笑ってほしい」
「癒されてほしい」
ひとつ更新するたびに、
ひとつ更新するたびに、
必ず込めた思いだ。
(今は過去の「自分」に向けて発信。)
1記事15分程度で書ける人がいるのに、
私は何時間も費やして。
それが何度あったことか。
元々
1時間あっても1、2行しか
論文書けない子だったのに
よくここまで成長したな…
(笑)
そうそう。
続けてるのに、全然…って、
「結果」にガッカリしてた。
「プロセス」にちっとも意味がないと
勘違いしててね。
当時はそれでも
前へ前へとばかり考えていたけど。
本当は悲しかった。
↑
本当は悲しかった。
↑
悲しむの大事。
ネガティブな自分否定すると
半身になる。
自分が半分置いてけぼりだから
力が発揮されるわけないし
出汁の味わいがない味噌汁って感じで
つまんないのよォォ!
私は無駄なことしてる。
才能無いな。
そう思う瞬間をつくるのは
「結果」しか見てないから。
たぶん恋愛も
うまくいってないでしょ。(笑)
私はうまくいってなかったよ。
だって、
「好きかも?」、「告白された!」、「付き合った」、「別れた」、「今日は記念日!」、「結婚した」…
結果は一瞬のもので
プロセスを
楽しむものだもんね。

そして、
あーーー、出来なかったなぁ
と
過去を思い出したとき。
すべては、あなたが、
あなたを幸せにしようとしてやったこと。
結果が私にとっての
失敗なのだとしても。
そもそも、
幸せにしか向かってない。
例えば私が病気になって
強制終了するほどの
大クラッシュしたのだって(笑)
我慢すれば、
努力すれば、
幸せになれると思ってたから。
まだ自分ビジネスを
知らなかった頃だ。
分からないなりに
よくしようって必死だった。
仕方ない。
自分を幸せにしようって
生まれ持った設定があるからこそ
今こうやって、
ちゃんとしっくりくる
ビジネススタイルに出会えたしね。

あんなことこんなこと
あったけど
1000までは。
やるんだと。
一番の支えは、
「私」の決意だ。

スタート地点に立った時、
果てしない冒険のように思えた。
気づけばすでに
スタート地点に立った時、
果てしない冒険のように思えた。
気づけばすでに
ゴールは越えていて
私は私の道を
私は私の道を
創り続けている。
1人ぼっちに感じても
実は、あなたはあなたから
1人ぼっちに感じても
実は、あなたはあなたから
ものすごく応援されてるんだよ。
信じられているんだよ。
信じられているんだよ。
今この瞬間、
見えない花束で
見えない花束で
覆い尽くされてるかもしれないし
そっと肩に
そっと肩に
手を置かれてるかもしれない。
最大で最高の応援者は
最大で最高の応援者は
「私」自身なんだ。

まだ何もないときこそ。
いい意味で先が分からなくて
どうなってくんだろうって期待。
とはいえ、
数字が出る世界だ。
(見ないって人もいるだろうけど)
しかも、やればやるほど。
みんなから外れて、
一人で進んでく。
大丈夫だって思ってても
結果に向き合うのだから
実は、不安があるもの。
だからこそ。
あなたの発信の
ひとつひとつの素晴らしさを
知っておいてほしい。



書いた時点でまず
あなたがあなたに救われてる。
元気づけられたり、
うっとりしたり。
まず、あなたが
幸せになってる。
それだけでも
大成功だ。



これからの人も
ずっと続けてきた人も。
ロンズーさんのブログ最後
「シークレットサンタ」
の動画を見てみて。
【閲覧注意】人によっては涙が止まらなくなり嗚咽するかも
私は、
涙止まんなかったよ。
これまで
誰かの投稿が
わたしの心を温めたり
悲しみに寄り添う時もあれば
悲しみに寄り添う時もあれば
未来へのワクワクへ手を引っ張ってくれたり
鼓舞してくれることもあった。

それと同じように、
鼓舞してくれることもあった。
それと同じように、
あなたの投稿が
誰かの今を支えてる。
あなたの大切な思いを
伝え続けてください。🐶🌸
愛の言葉は人を幸せにする。🐶💕🌈
ちなみに、
わたしは、自分で自分の
1ヶ月記念おめでとう!とか
1周年~!ってしてたよ
(笑)
ブログ開設から1ヶ月!パチパチ|https://ameblo.jp/nutso1118/entry-12388461821.html
ビジネスに限らず、
「継続」が大切
とはよく聞くけど
ほんと「褒める」は、
継続の糧になる。

自分のこと理解してないと
すっと私の中に入ってくる
言葉は紡げない。
褒め続けるとは
自分を理解し続けること。
どれだけ成果が出ても
自分が嫌々やったことなら
人から認められても
嬉しくないもん。
むしろ余計モヤる。(笑)
成功も嬉しい。けど
ほんとに嬉しいのは
自分を分かってあげることだ。
さあて今日も、
褒めよ褒めよ

めざせ、
世界一の褒め上手!

#長谷川恵真
人生初のイベント

オンライン読書会について
☆課題図書
・平日(月または水曜日)クラス『ヒキコモリの法則』八木さや著
・土曜日クラス『思考デトックス』宮本佳実著
※使用許可問い合わせ中
☆Zoom使います
☆3ヶ月間(週1回、1時間)
万一私の体調悪い時や都合がつかない場合は、翌週にスキップします。
☆1クラス最大7名
☆申し込み期間 募集開始から1週間
☆申し込みフォーム 準備中
☆料金36000円+別途 振り込み手数料
②「オンライン読書会」土曜日組の課題図書『思考デトックス』&3年前佳実さんとの出会いの話|https://ameblo.jp/nutso1118/entry-12553849591.html
楽しみにしてます
To be continued…🐶🌸
いいね&フォローしてもらえると嬉しいです。


★☆★☆★
長谷川恵真
パピヨンナツ夫 作者
Papillon-Nutso
Twitter
Instagram パピヨンナツ夫インスタ美術館
nutsoshop
LINEスタンプ
Facebook
長谷川恵真
YouTube パピヨンナツ夫チャンネル
note(おさいせん箱)
Instagram 長谷川恵真
@ema_hasegawa923



