フルヴァツカ共和国の休日 | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

クロアチアは今日「反ファシスト闘争記念日」でした。これね、祝日なの。
そして明日は「聖体節」。これもね、祝日なの。
そして明後日ボクは、朝早く次の街に向けてザグレブを発たなくちゃならない。

ことごとくお店の閉まってるザグレブの街を彷徨いながら、
「何のためにここに来たの?」状態の「なつむぎ」です。

まぁ、観光施設やレストランやカフェは開いてるんだけど、「お金を払って入る施設には、まぁたいてい入らない!」ってかたく心に決めているものでね。

*****

そんなこんなで時間を持て余してしまって、本当は次の街で送ろうと思ってた日本宛の荷物をパッキングして郵便局に行きました。
祝日なので宿の近くの本局も閉まっててさ。だからのんびり歩いて駅前の24時間営業の郵便局まで行ったんだけど、夏至の一日、空は雲一つなく陽射しが痛い。暑い。

299クーナを支払って小包を発送し終えてみると、郵便局の中は冷房がきいていて涼しいんだよ。だから人もまばらな郵便局のベンチに腰掛けてしばらくボーッとしてた。局員に渡されたおつりの1クーナコインを見ながらね。

1クーナコインは、表になんだか鳥の絵が描かれていて、裏には「1」の文字と「KUNA」の表示と、それからなんだか動物の絵が描かれている。
なんだか、なんだかだらけだけど、ボクは動植物には弱い。


$///   H A I H A I S M   ///-1 クロアチア・クーナ
↑いや、こっちが表なのかも知れないな。コインの表裏ってどう決まってるんだ?

で、その動物のいる方には国名が書いてあるんだけれど、それが、

  REPUBLIKA HRVATSKA

CROATIA って書いてないんだな。

そっか。クロアチア人は自分の国の事を「クロアチア」とは呼ばないんだ。

フィンランド人はフィンランドのことを「スオミ」って呼ぶこととか、
スペイン人はスペインのことを「エスパーニャ」って呼ぶこととか、
日本人はジャパンのことを「ニッポン」とか「ニホン」とか呼ぶこととかさえ知ってたけれど、
クロアチアは知らんかった。

「HRVATSKA」は「フルヴァツカ」って読むらしいよ。初耳だよ。

そういえば、クロアチアのサイトにアクセスする時に、なんで国のドメインが「.cr」とかじゃなくて「.hr」なんだろうって思った記憶がある。そして、調べなくちゃって思った記憶も。

疑問に思ったことはすぐに調べなくちゃダメ。疑問に思ったことすら忘れちゃうから。


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

ちなみに、「.cr」は、コスタリカ。