マンゴーつながりの話 | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

庭に木を植えるとしたらどんな木がいい? ブログネタ:庭に木を植えるとしたらどんな木がいい? 参加中

ぐるっと地球を半周弱して、バンコクに来ています。
ちょうど時差が12時間。地球の裏側に来たワケじゃないけれど、昼夜逆転です。

メキシコシティにもなかなか馴染むことができたけれど、ここバンコクも実に馴染むな。
きっと、共通する何かがあるんだ。

*****

ハバナの街を歩いた時は、いままでボクが行った事のある街の中では北アフリカの街に似てるって思った。たとえば、モロッコのマラケシュとかフェズとか、アルジェリアのアルジェとか……

一方、メキシコシティの街を歩いていたらバンコクを思い出したっけ。
排気ガスで空気が汚れているってのも、似ているところの一つだけれど、
メキシコのパストール*1屋さんにテーブルの上に、山盛りのパクチーのみじん切りが置いてあったり、
街なかでマンゴー屋さんが器用にマンゴーの皮を剥いて適当な大きさに切って売っていたり、
なんかちょっとしたところに共通点を見つけ出しては喜んでいたっけ。

そうそうブログネタだけど、ボクだったらマンゴーの木を植えたい

*****

去年の年末、メークロン・デートをした(ただし、お母さん付き ●ここ)昔タイ語を習っていたM先生の家の庭には、マンゴーの木があるって最初に聞いたときにはびっくりしたよ。

ボクが生まれて初めて食べたマンゴーはメキシコ産のマンゴーで、都内の高級フルーツ店で1個2,000円もしたやつだった。美味いって思ったよ。この世の物じゃないほど美味いって。値段を聞いた後だからよけいに美味く感じたってのもあるだろうけどさ。

そんな高級フルーツのマンゴーがだよ、自宅の庭になっていて、取り放題、食べ放題。

$///   H A I H A I S M   ///-mangotree
↑こんな感じ。

そりゃ、わくわくするさ。

それ以来、庭に植えるならマンゴーの木って決めてるんだけどね。
東京の気候でも育ちますかね。
温暖化が進んでるから、大丈夫かもな。

*****

ってなワケでボクはいま、バンコクの街にいます。
いつものフードコート(って言っても、街中の屋台村みたいなところ)でクイティアオ*2を食べて、
いつものマッサージ屋さんで足裏マッサージをしてもらって、
いつものシーフードレストランで、たんまりとビールを飲んで、
そして目的の街に向かうのです。

そう、ここバンコクはトランジットなのね。だから滞在はわずか。

あさってこの街を発ち、とある街で1泊し、列車に乗り、
そうするとボクの次の目的地に着くって寸法です。

さて、その目的地はどこでしょう?


●ヤナーチェク「シンフォニエッタ」より「ファンファーレ」


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!

*1 メキシコのタコス料理の1つで、スパイスに漬け込んだ豚肉をトルコ料理のドネル・ケバブみたいな感じで焼くのね。これをタコスの皮(トルティーヤ)に、パイナップルと、山盛りのタマネギ、パクチー(=コリアンダー、シラントロ)のみじん切りと一緒にのせて食べる。

*2 米で作った麺。つまりビーフン。日本ではビーフンは年に1度くらいしか食べないんだけど、タイでは小麦の麺(ミー)より、このクイティアオの方が断然美味い。気候のせい? 出汁のせい?