なつむぎ家のレシピ:食べラー | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

「食べラー」 いまさらですか?
ブームにちょっと遅れた感ありですが、自分で作る「食べラー」が激ウマなので、
リクエストにお応えしてレシピ公開です。

うひひ。レシピ本の出版を持ちかけられちゃったら、どうしよう。

題して、「なつむぎ家の毎日家ごはん。」なんてね。


【材料と適当な量】

A 干しエビ         15g 位
  白ごま       ほぼ 15g
  粉唐辛子(韓国産)    15g 程度
  生ニンニク      約 15g

B ごま油     見た目 100ml
  サラダ油        125ml な感じで

C 長ネギの青い部分     15cm 的に
  ショウガ      気持ち 3片
  鷹の爪         1~2本 風

D しょう油    だいたい 大匙1
  砂糖           小匙2 でいいじゃん
  コチジャン   アバウト 15g
  豆板醤          15g みたいな?

E フライドオニオン   ま、15g
  フライドガーリック    15,000mg ぴったり


【調理前のお祈り】

$///   H A I H A I S M   ///-太陽神ラー

目を閉じ、心を穏やかにして、ラーの神様にお祈りを捧げます。

祈りの言葉は、古代エジプト語あるいはコプト語で。

はい? あぁ、そうですか。
しかたがない。日本語でも良しとしましょう。


【適当な調理法】

1 Aの材料を混ぜ合わせます

  干しエビは白ゴマの2倍か3倍か4倍の大きさくらいまで、包丁でみじん切りにします。
  生ニンニクも、干しエビと同じくらいのムードの大きさにみじん切りにします。
  ステンレス製のボールに材料を入れ、Bのごま油大匙2杯分かなって様子の量を加え、混ぜておきます。

2 香り油を作ります

  Bの油をフライパンに入れ、Cの材料を入れ弱火な感じで熱し、油に香りを移します。
  なんとなく移ったなという予感がしたら、Cの材料を取り出します。

  その時、Cの材料にほんのりと茶色く焦げ目がついてる感じだと、いい感じです。

  Cの材料は、もったいない気もしますが、捨てちゃって下さい。
  1度、みじん切りにしてAの材料に加えてみましたが、特に美味しくなったって感じはしませんでした。

  そうそう。ショウガは皮ごと、DVD3枚分くらいの厚さに切って使っちゃいます。

3 熱した香り油を、1で混ぜ合わせた材料に注ぎ入れます

  油からCの材料を取り出した後、強火って言って好いような悪いようなところまで火力を高め、油を熱します。
  白い煙が出てくる頃が、トレビアンな温度でしょう。
  3~4回か場合によっては5回に分けて、1で混ぜ合わせた材料の中に注ぎ入れます。

  この時の微妙な温度の差で、出来上がりの「香ばしさ」が変わるような気がしてますが、
  まぁ、適当に何度か試行錯誤して、ちょうどよいところを見つけ出して下さい。

4 DとEの材料を加えます

  Eの材料は、好みでしょうが、少し小さめな感じに砕いておいた方が良いと思います。

  3で油と混ぜ合わせた材料の温度が、熱めの「お茶」かなってな感じになったらDの材料を、
  熱めの「風呂」かなってな感じになって来たら、Eの材料を加えます。

5 味見です。 美味い!

6 適当なビンに入れて、常温まで冷えたら冷蔵庫で保管します


作って食べたら、感想を教えてね。


ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!