
こたつの出てくる川柳で、好きなのがあってね。
くさめして 猫も逃げ出す こたつの屁
誰の作だか思い出せないし、検索しても出てこない。
滑稽味あふれる、いい川柳なんだけどなぁ。
あ、「くさめ」ってのは、「くしゃみ」ことだよ。おならのことじゃないよ。
その昔日本では、くしゃみをすると鼻から「魂」が抜けると信じられていたんだそうでね。
そうなると、くしゃみの度に寿命が短くなって、早死にをしちゃう。
それを避けるための呪文が「くさめ」で、
それが「くしゃみ」に変化し、「くしゃみ」そのものを意味するようになったんですと。
なるほど、くしゃみをすると魂が抜け出るのか。
そういえば、花粉症でくしゃみしっぱなしの春、ボクはほとんど魂が抜け出ちゃった感じになる。
頭がどんより、ぼんやりとして、何もする気が起きなくなるものな。
きっとボクの寿命はかなり短い。
あと数年、30代で命を落とすのかと思うと、ちょっと辛い。 ←ウソ
*****
そうそう。スペインに住んでた時の呪文は、「Salud(サルー)」だった。
サルーは「健康」って意味で、まぁ、日本で言う「お大事に」ってのと同じ感覚かもしれない。
前にいた会社では1年間、ロス生まれの青年と背中合わせで仕事をしていたことがあったんだけど、
彼は、ボクがくしゃみをすると「ゲズンタイ」って言ってた。
あれ? 英語では、「Bless you! 」とか言うんじゃないの? って尋ねると、
これは、ユダヤ式だよ、と言っていた。
調べてみると、ゲズンタイはドイツ語なのね。スペルは「Gesundheit」 意味は「健康」
スペイン人とおんなじ感覚だったんだ。
でも、なんで彼は「ユダヤ式」だって言ってたんだろ。
*****
さてさて、こたつが好きかどうかから、だいぶ脱線しちゃったけど、
結論から言うと、こたつは好き。と言うより、かなり好き。
でも、ここ15年くらい我が家にはこたつがない。
でも、こたつは好き。ってか、スッゲー好き。
しんしんと冷え込む冬の夜に、二人一緒に炬燵で熱燗をさしつさされつなんて、
実に色っぽいじゃないありませんか。
そんなシチュエーションなら、おならだって可愛らしい。
ツンツンに ププで応える 炬燵かな
やだ。あなたが足でつつくから、おなら出ちゃったじゃない。
だめ... 嗅いじゃだめ!
いやだったらぁ。
とかね。
