「平成男子会」 外苑前の段 | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

昨日の出来事を昔話風に書こう ブログネタ:昨日の出来事を昔話風に書こう 参加中

時は平成22年文月26日のことであった。

陽は激しく照りつけ、かと思うとにわかにかき曇り、
はげしく雨や雹を降らすという、
なにやら、風雲急を告げるあやしき様子。

場所は青山墓地にほど近き、重層長屋の一角にあるとある料亭。
江戸屋敷詰めの武士2名と脱藩浪人2名が、元江戸屋敷家老と密議したるがために、
参集したものとごろうじろ。

元家老は幕府の禁を犯して、瑞西の国より戻りしばかり。
近頃、江戸城下を賑わしている乗り合い軌道馬車「氷河特急」にて、
「つえるまっと」から「さんもーりっつ」まで、彼の国の政情をばその目で確かめ、
秘匿されたる彼の国の「観光政策」を江戸に持ち帰ったばかりあった。

「これからの日本(にっぽん)の国の形を考えんがための、行動である。
 決して、物見遊山のような心構えで行って参ったのではござらぬぞ。
 貴殿らも承知のように、氷河特急は命がけであった」



さて、それを聞きたる1名の者。
実は拙者も、先ほど唐の国の「しゃんはい」にて行われたる「よろずの国々よりその国の技術を集め展覧し、国力を誇示する」の大祭を、隠密として探ってきたばかりとのことであった。

「我が国日本(にっぽん)存亡の危機に際して、自分で何ができるかを考えないといけないが」


「するとなにかえ?こん方は、唐の国よりなにかの、ないしょごとをお持ち帰りなりなさったのかえ?」

「こら、よけいな口出しをするでない。ここでの密議、口外無用でござるぞ」

「おおや。隠居暮らしのやさしいお方と思えば、お侍さんはやっぱり怖いものでありんすなぁ」


「まぁ、まぁ、よかじゃっ。唐の国は、こん日本(にっぽん)の10倍以上の国民がいる。
 つまりは、美しきおなごも、日本(にっぽん)の10倍はいるちゆう事。
 ところが、その大祭のこんぱーにおんちゆうおなごは、なんとも、これがいかんともしがと、
 拙者の期待してるとこと、大きくはずれちょった」


「まぁ、このお侍さん、とおいお国までいらしゃんして、おなごが美しいか、そうでないかを、見てきたんでありんすか」

*****

「げに、なつむぎ殿は、どこに行かれちゅうか」

「せ、拙者、脱藩浪人の身になって、もはや20年を超え、拙者の傘張りと女房の藩校づとめで糊口をしのぐ身ゆえ、異国で見聞を広げるなど、まだ、まだ...」

「ふむ。ほりゃあ、わしが聞き及びおる内容と、ちっくとちがっちゅうなぁ」

「こ、これは、すべてお見通しでござるな。
 実は葉月も終わろうとする時分に、越南にわたる予定にて...」


「ほほぅ。なつむぎ殿は、とうとう国をふてるつもりになったがかい」

「め、めっそうもござらぬ。この国を捨てるなどとは。ただ...」

「ただ、なが?」

「ただ... この夏の大富くじに当たったあかつきには、越南より泰国は盤谷に渡り、
 その後は、西班牙の馬徳里、亜米利加は紐育、しかる後には伯剌西爾の里約日内路にて、
 広く見聞を広げたい所存」


「そうじゃったか、なつむぎ殿。おんしゃぁ脱藩の後、かぇりすさんだ生活じゃったと聞いちゅう。大富くじ、1番札の前後あわせて六千両(だいたい)、おまさんにあたるとえいやき」


♪ そおぉだったら、いいのにな。

*****

昨夜は男子会 ●ここ だったから。全然昔話風じゃないけどさ。半分実話。

【それ風の表現や、語彙や、語法や、シチュエーションや... かなりいい加減。指摘してね】

ブログランキング・にほんブログ村へ  click me!