【E】 Estrada Branca | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

「日本人はLとRの区別が出来ないって聞くけど、キミはちゃんと発音できてるね」

と、いきなり上から目線でほめられました。
そうほめてくれたのは、マドリッドの下宿屋を再訪した時に知り合ったキューバ人青年J君。

まぁ、英語のLとRの区別の比べて、スペイン語のLとRの区別は比較的楽なんだと思うな。
Lの方は、英語のLにほぼ等しくて、
Rの方は、日本語の「ら・り・る・れ・ろ」にほぼ等しい。

ボクの限られた知識から想像するに、LとRはもともと音としては似ているんだよ、きっと。
そして、欧米の言語でRで書き表されている音は、各国語で差が大きいのに比べて、
Lで書き表されている音には、そんな大きな差がない。

日本語の「ら・り・る・れ・ろ」は、そのLの発音と等しくないから、
ローマ字ではRで書かれる様になんたんだって思うな。

あ、これはボクの勝手な推測ね。

LとRはもともと音としては似ているから、
その区別があいまいになるのはよくあることなんじゃないだろか。

例えば、2階建てウンコの想い出の国アルジェリアは、 ●ここ
フランス語では Algérie なのに、スペイン語では Argelia だし、
「白」を意味するスペイン語の単語は blanco で、お隣のポルトガル語では branco なんだな。

きっと、こんな例は探すとたくさん出てくると思う。

*****

と言うようなことを考えたのは、Estrada branca を紹介しようと思ったから。
Estrada branca は、「白い道」の意味。
branco じゃなくて branca になってるけど、意味は一緒だよ。

♪ Estrada branca, lua branca, noite alta, tua falta
  Caminhando, caminhando,
  Caminhando ao lado meu;
  Uma saudade, uma vontade tão doída
  De uma vida, vida que morreu!


♪ 白い道 白い月 夜更けに 君が恋しい
  歩んでいく 歩んでいく
  わたしの傍らで 一緒に
  懐かしさと 苦しい願い
  逝ってしまった一つの命の


アントニオ・カルロス・ジョビンのしっとりとした名曲です。

今日の You Tube は4曲。


●Paula Morelenbaum, Jaques Morelenbaum & Ryuichi Sakamoto


●Brunna Carioca & Blue Bossa


●Febian Reza Pane & 中村善郎


●ossa nova

OSSA NOVA は、2007年から福岡を中心に活動しているボサノババンドだよ。
アメブロにブログがあります ●ここ

ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!