WAVE と Claus Ogerman のこと | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

Wave(波)は、
昨年、グルっぽ「ボサノバが好きだ」で選んだ「ボサノバ・スタンダード ベスト10」で、
第2位だった曲です。 ●ここ
1位の「イパネマの娘」と1票差。がんばったなぁ。

やっぱり、Wave と言えば、Antonio Carlos Jobim の同名のアルバムの演奏が一番有名でしょうね。
だから、それを聴いてもらおうって思ってるんだけど、
その前に2曲聴いてもらえるだろか...

そして、3曲に共通するものが何か、考えてみてね。

1曲目:Antonio's Song / Michael Franks


2曲目:City Lights / Dr. John


そして:Wave / Antonio Carlos Jobim


*****

どうですか?
3曲に共通するもの、分かりました?

実は3曲とも、ストリングスのアレンジをクラウス・オーガマン(Claus Ogerman)がしています。
クラウス・オガーマンの甘く優美なアレンジは、なんともリラクシンです。

そして、独特。
聴いただけで、あ、オガーマンだって分かる程の、主張がある。

彼は、1930年生まれのドイツ人で、
1959年にアメリカに移り住んでからは、
プロデューサーのクリード・テイラー(Creed Taylor)と組んで、
アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)
ビル・エバンス(Bill Evans)
ウェス・モンゴメリー(Wes Montgomery)
カル・ジェイダー(Cal Tjader)
とか、とかのレコーディングで仕事をしています。

すごいでしょ。

Creed Taylor の方は、クロスオーバー時代の名プロデューサーで、
アルバム「WAVE」も出てる「CTIレーベル」の生みの親ですね。

クロスオーバーかぁ。なんとも、時代だなぁ。なつかしいなぁ。

「もうすぐ時計の針は12時を回ろうとしています。今日と明日が出会う時...
 クロスオーバー・イレブン」


クロスオーバー・イレブンの時代の人だったら、きっとこのナレーションにジ~ンと来るね。

*****

なんだか、WAVE の紹介じゃなくて、オガーマンとテイラーの紹介みたいになっちゃったけど、
イージーリスニング色の強いこのこのアルバムのこの「WAVE」を紹介するためには、
どうしてもこの2人について書かなくちゃ、って思ってたんだ。

さて、では WAVE に戻って、と。


●Tom Jobim & Toquinho
ストリングスが無くなると、ずいぶんとボサノバらしさがハッキリする。


●Gal Costa


●Elis Regina


●Zimbo Trio


●the Ray Porrello Trio

ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!