これは、ボクが東京でスペイン語会話の学校に通ってた頃聞いた話でね...
クラスメートのEさんの大学に、コスタリカから留学生が来たんだけど、日本語が全くだめ。
そこで、サバイバル日本語をみんなで教えてあげることになったんだそうです。
*****
あのね、お腹が空いたときはね、
una casita
って言えばいいのよ。
そうすれば、なにか食べ物を出してくれるから。
そう教わったコスタリカの子は、ある時、とてもお腹が空いた状態で、
街の定食屋に入ったのだそうです。
水とおしぼりとメニューを持ってきたおばちゃんに、彼女は言いました。
Tengo dos casitas.
(あ、ここ、笑うところです。とりあえず、笑ってください。)
*****
すみませ~ん。
今日はとっても忙しくて、
その上、明日は4時おきで出張で、
こんな記事しかアップできないで、
ごめんね、ごめんね~ ←U字工事の益子風に
*****
これだけじゃあんまりなので、ヒントを少し。
una casita 読みは「ウナカシータ」 意味は「小さな(一軒の)家」
dos casitas 読みは「ドスカシータス」 意味は「小さな家2軒」
Tengo dos casitas. 読みは「テンゴドスカシータス」 意味は「私は小さな家を2軒持ってます。」
で、お腹が空いたをスペイン語でなんて言うかって言うと...
Tengo hambre. 読みは「テンゴアンブレ」 直訳すると「私は空腹を持ってます。」
これで、どうしてコスタリカの子が、Tengo dos casitas. って言ったか、わかったかな?
懇切丁寧な解説は... Coming soon!
