1年ぶりの名古屋散策 | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

先週金曜日に名古屋出張があったので、市内で1泊して土曜日の午前中に、

前から行きたかった四間道(しけみち)明道町(めいどうちょう)を散策して来ました。


四間道は、1700年の元禄の大火の後、尾張藩の4代藩主の徳川吉通が、

商家の焼失を避けるため堀川沿いの商家の裏道の幅を4間に拡張したことから、

その名がついたものようです。


下町情緒が残る貴重な地域として名古屋市の「町並み保存地区」にも指定されています。


江戸時代の建物がレストランになっていたりして、今度は夜来てみたいなぁ。



///   H A I H A I S M   ///-四間道1


///   H A I H A I S M   ///-うさぎ@四間道


///   H A I H A I S M   ///-四間道2




明道町は、名古屋駅の北東約1kmにある、駄菓子と玩具の問屋街です。

平成12年に中京菓子玩具卸市場が閉鎖してしまいましたが、

その後も問屋が営業しており、終戦直後の雰囲気が残る街です。



///   H A I H A I S M   ///-明道町1


///   H A I H A I S M   ///-明道町3


///   H A I H A I S M   ///-明道町2



ちょっとタイムスリップしたような、のどかな散歩でした。



おもちゃ問屋に入ったところ、店のばあさんにぴったりとマークされてしまい、

何かを買わずには店を出ることができそうにありません。



///   H A I H A I S M   ///-問屋1


///   H A I H A I S M   ///-問屋2



買い物するから写真とらせてね、ってことで、なつかしい駄菓子屋のおもちゃをパチパチと撮りました。


*****


そして、3人兄弟の甥っ子(9歳、5歳、3歳)のために、スーパーボール105個セットを買いました。

くじ付きです。


今晩、プレゼント手渡します。

きっと大騒ぎになります。


///   H A I H A I S M   ///-スーパーボール



ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!