名古屋大学茶道部のブログ -6ページ目

名古屋大学茶道部のブログ

「茶道は敷居が高くてちょっと…」とお思いの方も気軽にお茶会を楽しんでいただけ、他大学茶道部の方と親交を深める場でもあります。

2013年も本当に残り僅かとなりました。
そんな中、忘年会と合わせて、
年の瀬生まれの部員の誕生会を行いました(^∇^)

たこ焼きとホットケーキを作って食べたのですが、
必ずたこ焼き作るの上手い子が出てくるのは恒例になりつつあります。
その成果として、一番きれいに出来上がったたこ焼きの写真をあげます!



今年も周りの方々のおかげで無事1年を乗り切ることができました。
2014年も様々なことがあるとは思いますが、
部員一同、協力してまいります所存ですので、
皆さま来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、どうぞよいお年を。以上、かげでした。
いよいよのきび茶会です!!


というわけで、今日はみんなでせっせとお菓子作りでした。

お菓子係の子たちの頑張りのおかげで
とっっっってもおいしそうなお菓子ができました!

明日来てくださる方はぜひ楽しみにしていてくださいねー(・∀・)/


雨が降りませんように……><!





と、そんなわけで3ヶ月ぶりにブログ更新してみました。
更新停滞していてすみません。

この3ヶ月の間、清涼茶会があり、合宿があり、
秋になって新たに3人も仲間が増え…といろいろなことがありましたが、
我らが名大茶道部は今日も元気に活動しております。

ちなみに、新たな仲間のうち2人が留学生ゆえ、
最近の部室は英語と中国語でいっぱいです。
私も何とか英語を習得したいものです…。


以上、国際化が進む茶道部から高城がお送りしました…!


またのきび茶会後に誰かがブログ書きます!

たぶん。
後期が始まって早1ヶ月となりましたが、
先日、金城さんのいしずゑ茶会にお邪魔させていただきました。
私には久しぶりのお茶会だったので楽しかったです!

とてもおいしいお菓子とお抹茶をいただいたのですが、
数茶碗に金城さんのマークが入っていて驚きました(・∀・)
大学マーク入りの茶碗というものは初めてでした。

席の前ぶ綺麗な懐紙入れをいただき、
部員たちで好みの柄の交換の交渉をする、という事態もありましたね。

素敵な時間を過ごすことができました!
ありがとうございました。

以上、かげでした。
明日から3日間は、
愛大さん、金城さん、中京さんの茶道部の方々と一緒に
栄のテレビ塔にて清涼茶会を催します!

天気予報では晴れの予報なので、
地上100mのスカイバルコニーからの景色とともに
お菓子とお茶を楽しんでいただければと思っております。

お時間のある方はぜひいらしてください(^∇^)
皆様のお越しをお待ちしております。

以上、かげでした。

のことをブログに書こうと思ったら、かげちゃんに先越されてました


でもせっかくブログ書こうと決意したので、私も書こうと思います。

こんばんは、約2ヶ月ぶりにブログ書きます、高城です。





というわけで、昨日は中京さんの若竹茶会にお邪魔させてもらいました!



かげちゃんも書いてくれてますが、今年は七夕がテーマだということで

席券・懐紙入れに始まり、寄付、お道具、お菓子、短冊、雑記帳…

と細かいところまで演出が行き届いて、本当に素敵なお茶会でした!♡


個人的には、中京さんの現役メンバーだけでなくOBの先輩方にも

お会いすることができてとても嬉しかったです(●´ω`●)

(人見知りなのでお話することはできなかったのですが、

心の中ではすごーくテンションあがってました←)



若竹茶会に参加させてもらえるのは今年で最後ですが、

思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。

中京のみなさん、ありがとうございました!!

そして、お疲れ様でした。



来年以降も何とか潜入できないものかと考えつつ←

短冊に書かせてもらったお願いごとを最後に書いて、

このブログを終わろうと思います。









『清涼茶会 晴れますように』







…けっこう切実な願いです(*_*)

昨日は、中京さんの若竹茶会に行ってきました(^-^)
七夕が近いとのことで、天の川をイメージしたお菓子も、
お抹茶もとてもおいしかったです♪

席の後には、短冊に願い事を書かせてもらいました。
残念ながら夢のあることを思いつけず、
私はかなり現実的な願い事をしてしまいました...。

他にも、星形の席券や天の川が描かれた懐紙入れなど、
統一されていてとても素敵でした!
雑記帳の見返しも綺麗でした(ノ´▽`)ノ

私にとって今年度最初のお茶会、
楽しいひとときをありがとうございました!!
以上、かげでした。

先日はお忙しい中、私共の第五十回名大祭茶会にご来席下さいまして誠にありがとうございましたm(_ _ )m

今年は、昨年度の五十周年祝賀会において先輩方に寄付していただいた重ね盆と銀瓶、風炉を使わせていただきました!
重ね盆の渋い色味とぎやまんの涼しさがお客様に好評で嬉しい限りですo(^-^)o
先輩方には重ねて感謝申し上げます。



何分未熟でございますので至らぬ点が多々あったと思いますが、皆様のおかげで無事に茶会を終えることが出来ました♪

今後もより一層精進して参りますので、ご指導ご鞭撻の程、よろしくおねがいいたしますm(_ _ )m


追記
名大祭のお点前を写真に撮ればよかったんですが、うっかり忘れてしまいました。゚(T^T)゚。
今年の思い出はそっと胸にしまって、来年こそアップロード出来るようにしたいです!

あ、あと名大祭は終わりましたが、新入部員は以前からもお伝えしているように1年中大歓迎なので、臆さずに見学いらしてくださいね♪

5月末、名大茶道部も新歓を行いました!

この春新たに入部した4人の内あだ名が未定だった2人と、
あだ名が浸透し切れていない2年2人のあだ名決めをしました(^∇^)

個人的には、飲める人が飲み続ける傍らで、
弱くて飲めないのに飲もうとする子が恐かったです...。
しかし、部活では聞かない話がたくさん聞けて楽しかったです♪

名大祭まであと1週間ほどとなりました。
名大祭茶会に初参加の部員も多く、彼らにはイメージしづらい点もあるようですが、
部員たち皆で協力してやり遂げようと思います!
皆様、どうぞ名大祭茶会にお越しください!!
水まんじゅうとお抹茶を用意してお待ちしてます(^-^)

以上、かげでした。
ご無沙汰しています、かげです。
新学期になって早くも1ヶ月がたちました。

前回の更新の後、さらに2人の新入部員が誕生しました!!
茶道初心者がほとんどな我が部に経験者が1人増えまして、
流派を変えたということもあり勝手に同類感を感じています(^_^;)
男の子も入部してくれたので、
男性用のお点前を実際にする人材が誕生して何よりです!

茶道部では一年中、部員を募集してますので、
茶道に少しでも興味がある方はお気軽に遊びに来てください(*^ー^)ノ

お久しぶりです。

4年生になりました、高城です(・∀・)/


最近、朝の駅やお昼の食堂に行くと、きらきらした若い子がいっぱいで

もう3年も経ったのかーとしみじみ感じます←



さて、今日はそんなきらきらした若い子が1人仲間に加わりました!

嬉しい限りです(●´ω`●)



茶道部はまだまだ部員募集中ですので、

ちょっとでも興味を持ってくれた方はぜひ見学に来てみてくださいね!


世間では今週末からGWですが、今年は火曜日も木曜日も祝日ではないので

4/30(火)も5/2(木)も通常通り練習しております(^^)



それでは!