先日、今年で51回目となる名大祭茶会を無事終えることができました。
天気がちょっと心配でしたが、8日は見事に快晴となり、むしろ暑いくらいに...(^_^;)
そのためですかね、つめた~く冷やした水饅頭がとっても好評でした!!
ご来席くださいました一般のお客様やOBさん、他大学の方々、また準備に協力してくださいました名大祭本部・実行の方々には心から感謝しています。
ありがとうございました_(._.)_
あ、自己紹介忘れました。
私2年のじょにー(あだ名)と申します。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして(^^)v このブログに初登場のささっちです。
5/4、南山大学の裏千家茶道部による藤浪茶会に、名古屋大学茶道部もお客さんとして参加しました!!
我々とは流派が違うこともあり、お点前では新鮮な光景を多々拝見しました。袱紗の裁きかたとか、カッコいいですね!松尾流よりもなんだか華やかな気がするのです( *・ω・)お道具や掛軸も素敵で、お菓子、抹茶も美味しく頂きました(^^)
とまあ、つらつら書きましたが素晴らしい経験がまたひとつできたということです!たまには他流派のお茶会に参加するのもいいものですね。
というわけでそんな素晴らしい経験ができる名大茶道部の部員はいつでも募集しています(^^)/火、木の4限後に学生会館の和室で活動しているのでぜひ来てね~
最終的に宣伝になりましたね(笑)ああ、ごめんなさいm(__)m
5/4、南山大学の裏千家茶道部による藤浪茶会に、名古屋大学茶道部もお客さんとして参加しました!!
我々とは流派が違うこともあり、お点前では新鮮な光景を多々拝見しました。袱紗の裁きかたとか、カッコいいですね!松尾流よりもなんだか華やかな気がするのです( *・ω・)お道具や掛軸も素敵で、お菓子、抹茶も美味しく頂きました(^^)
とまあ、つらつら書きましたが素晴らしい経験がまたひとつできたということです!たまには他流派のお茶会に参加するのもいいものですね。
というわけでそんな素晴らしい経験ができる名大茶道部の部員はいつでも募集しています(^^)/火、木の4限後に学生会館の和室で活動しているのでぜひ来てね~
最終的に宣伝になりましたね(笑)ああ、ごめんなさいm(__)m
お久しぶりです、4年生の高城です。
このブログを書かせていただくのはおそらくこれが最後ですね。
さて、まいこりんが書いてくれましたが
昨日は卒業茶会を開きました。
雨が降ったり止んだりのどんよりとしたお天気でしたが
(私の雨女伝説がまた一つ更新されてしまいました…)
1年生から3年生まで、ほぼほぼみんな集まってくれました。
お点前中、みんなの楽しそうな会話を聞きながら、
この1年間ほんとに楽しかったなあと、そんなことをしみじみと考えていました。
帰省やら旅行やらで忙しい中駆けつけてくれて、ありがとう^^
そして、手伝ってくれた同期のみんな、本当に本当にありがとう。
みんなのおかげで卒業茶会を開くことができました、
……大変だこのままだと完全に内部向けのブログですね
とそんなわけで、早いもので私ももうあと1週間で卒業です。
あの地獄の細道でもらったビラを見て、
「見学に行ってみようかな」と思ったときからもう4年経ちました。
実は、このHPのトップページに載っているお点前中の人の写真、
これ私なのですが(1年生のときの合宿での写真です)
3年半前のこの頃のことを考えると、
4年でだいぶ体重が増えたなあ…腕細いなあこの写真の頃…
…という話ではなくてですね、
この4年間、本当にたくさんのことを学ばせていただいたなあと感じています。
茶道の知識やお点前はもちろんですが、それ以上に
「人として」深く考えさせられ、大きく成長させてもらえた4年間だったように思います。
そして何よりも、この茶道部を通して
尊敬できる先輩方と大切な同期、そしてかわいい後輩たちに
出会えたことに心から感謝しています。
お別れは寂しいですが、茶道部でのたくさんの思い出を胸に
春からの新生活、頑張りたいと思います。
今までお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
さて!
個人的な日記になってしまったこの長ったらしいブログを
ここまで読んでくれた新入生のあなた!(いないかなあ…(*_*))
まずは合格おめでとうございます!
そして、ちょっとでも茶道部に興味を持ってくれているのであれば
ぜひ見学に来てみてください!!
優しい先輩たちがあなたのお越しを待っております^^
このブログを書かせていただくのはおそらくこれが最後ですね。
さて、まいこりんが書いてくれましたが
昨日は卒業茶会を開きました。
雨が降ったり止んだりのどんよりとしたお天気でしたが
(私の雨女伝説がまた一つ更新されてしまいました…)
1年生から3年生まで、ほぼほぼみんな集まってくれました。
お点前中、みんなの楽しそうな会話を聞きながら、
この1年間ほんとに楽しかったなあと、そんなことをしみじみと考えていました。
帰省やら旅行やらで忙しい中駆けつけてくれて、ありがとう^^
そして、手伝ってくれた同期のみんな、本当に本当にありがとう。
みんなのおかげで卒業茶会を開くことができました、
……大変だこのままだと完全に内部向けのブログですね
とそんなわけで、早いもので私ももうあと1週間で卒業です。
あの地獄の細道でもらったビラを見て、
「見学に行ってみようかな」と思ったときからもう4年経ちました。
実は、このHPのトップページに載っているお点前中の人の写真、
これ私なのですが(1年生のときの合宿での写真です)
3年半前のこの頃のことを考えると、
4年でだいぶ体重が増えたなあ…腕細いなあこの写真の頃…
…という話ではなくてですね、
この4年間、本当にたくさんのことを学ばせていただいたなあと感じています。
茶道の知識やお点前はもちろんですが、それ以上に
「人として」深く考えさせられ、大きく成長させてもらえた4年間だったように思います。
そして何よりも、この茶道部を通して
尊敬できる先輩方と大切な同期、そしてかわいい後輩たちに
出会えたことに心から感謝しています。
お別れは寂しいですが、茶道部でのたくさんの思い出を胸に
春からの新生活、頑張りたいと思います。
今までお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
さて!
個人的な日記になってしまったこの長ったらしいブログを
ここまで読んでくれた新入生のあなた!(いないかなあ…(*_*))
まずは合格おめでとうございます!
そして、ちょっとでも茶道部に興味を持ってくれているのであれば
ぜひ見学に来てみてください!!
優しい先輩たちがあなたのお越しを待っております^^
こんにちは
もう3月後半、だんだんあたたかい陽気になってきましたね~(・∀・)
先日、名古屋大学の入学手続が行われました。われわれ茶道部は、新入生に対して、ビラ配り&宣伝いたしました~
部員がいっぱい増えるように、みんな頑張りました!
興味がある方は、ぜひ見学に来てくださいね
一年中募集していますのでー!
昨日は追いコンもありました
1年あっという間でしたが、ステキな思い出ができました!部員のみなさん、本当にありがとうございます!
追いコンでも、家族のようにたのしくお食事しました!来年度も仲良しな茶道部になるといいなぁと思います~
以上、まいこでした(・∀・)/

もう3月後半、だんだんあたたかい陽気になってきましたね~(・∀・)
先日、名古屋大学の入学手続が行われました。われわれ茶道部は、新入生に対して、ビラ配り&宣伝いたしました~

興味がある方は、ぜひ見学に来てくださいね

昨日は追いコンもありました

1年あっという間でしたが、ステキな思い出ができました!部員のみなさん、本当にありがとうございます!
追いコンでも、家族のようにたのしくお食事しました!来年度も仲良しな茶道部になるといいなぁと思います~
以上、まいこでした(・∀・)/
こんにちは
先日、無事に鶴聴茶会を終えることができました。大きなハプニングもなく、とても良い茶会となりました。
こうして第50回鶴聴茶会を迎えることができたのも、
お越しになったお客様や鶴聴茶会を作り上げ、支えて下さったOBの皆様のおかげでございます。
心から感謝申し上げます。
来年はさらに成長した鶴聴茶会を開くことができるよう、頑張りたいと思います。
これからも、名古屋大学茶道部を宜しくお願いします(o^^o)
以上、まいこでした

先日、無事に鶴聴茶会を終えることができました。大きなハプニングもなく、とても良い茶会となりました。
こうして第50回鶴聴茶会を迎えることができたのも、
お越しになったお客様や鶴聴茶会を作り上げ、支えて下さったOBの皆様のおかげでございます。
心から感謝申し上げます。
来年はさらに成長した鶴聴茶会を開くことができるよう、頑張りたいと思います。
これからも、名古屋大学茶道部を宜しくお願いします(o^^o)

以上、まいこでした