テイスティングに始まり ★
チャテオあくさんでのお料理を、
帰省してきたお姉ちゃんと、満喫 night 中でございます
この日の〆としまして、
おいしいワインを1グラスだけいただいてから・・・
家路につくことにいたしましたよ
若干、記憶が怪しいのでございますが
なんだか小っちゃな!
マニアックなバスにて場所を移します
なぜゆえ?
タクシーやら・・・
広島最強交通手段→ 路面電車ではなかったのでございましょう?
広島の公共交通手段!
未だ、まったく把握出来ていない次第でございます
この先の帰省も含めまして
1度は、お邪魔してみたかったのですって!
この日グラスでいただけます、
白&赤を、マスターにお尋ねしてみます
シャブリ 1er ヴァイヨン 2008/ドメーヌ ジャン・コレ
フランス・ブルゴーニュ
シャルドネ 100%
カヌレメモ ドメーヌ ジャン・コレ→ シャブリに1972年より代々伝わるワイン造りの家系。それまでワイン商に売っていたワインを
自社でボトリングを開始し、ドメーヌとして自立。伝統的なワイン造りを残しつつ、ビオロジー栽培にも挑戦している。
カヌレチョイス
燻製料理と共に、
シャブリをいただいておりましたもので
若干迷いつつも・・・
逆に、とても興味深かったです
やはりこちらの方が・・・
奥深くて、
樽が効いている印象でしたような。
お姉ちゃんは! と、申しますと・・・
ありゃりゃ
写真にすら、
収め損ねているようでございますね
毎月提案してくださいます
至福のマリアージュに、
心惹かれたようでございますよ
10月の至福のマリアージュは・・・
バローロ 2006/カンティーナ・セッラデナリ
イタリア・ピエモンテ
ネッビオーロ 100%
( HPより、お借りいたしました )
ポルチーニ茸のタルト
ひゃ! かわいい~
ちびっ子のビスキュイが、
下に潜んでいるのでございますよ
ポルチーニの風味には、
悩殺されてしまいますよね
と この辺りで・・・
案の定!
カヌレが赤にも興味を示し始めたものでございまして


とろっとろのエポワスと・・・
えっと!
こちらのハードの方はと申しますと
お名前→ 失念
まっ、どちらにしろ
初めて耳にいたしました、
ハードタイプのチーズでございましたからね!
力強めな赤を中心に!
この日は、お国豊富に開いておりましたもので・・・
新たに、マスターが開けてくださった次第でございます
ジュヴレ・シャンベルタン 2008/フレデリック・マニャン
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
カヌレメモ フレデリック・マニャン→ モレ・サン・ドニの名手、ミシェル・マニャンの息子。ネゴシアン 「フレデリック・マニャン」 を
立ち上げ、独自にスタイルを確立。ビオロジーとビオディナミの中間に位置するワイン造りを実施。
ビオ特有の香りが・・・
少々、気にはなるところではございましたが
色合いが示します通り!
線が細い印象を受ける、ピノのように感じ取れましたもので・・・
ホッ~! と、優しい味わいでございました
入ってらしたのは、
しゅうたろうさん 嫁子。さんご夫婦!
たいへん、ご無沙汰しておりました
こうして並んでいられると、
やっぱり姉妹! よくよく似ているねぇ と・・・。
立ち上がりましたならば
不公平なまでに!
身長が違いすぎますけどね
カヌレとしましては→
幼き頃から、シュッとしたお姉ちゃんが羨ましい
お姉ちゃんとしましては→
幼き頃から、ちびっ子サイズのカヌレが羨ましい らしい・・・。
まっ! 無いものねだりでございますね
ワイン三昧
この度の帰省でも、
姉妹で楽しいひとときを満喫いたしましたよ
離れているのは、
毎度寂しく思ってしまいますが・・・
年に幾度かのことと申しましても
こうして楽しむことが出来ますのは、
とても、幸せなお話でございますね