チョコレートカバー苺、でデコったケーキ | Girls and Sweets

Girls and Sweets

お菓子とか、料理とか、パーティっぽいこととか、、、いろいろ。


以前、タキシード苺を作ったときは
パラマウントを混ぜたのだけど、、、

冷蔵庫に保管したら、表面が水滴ついたし
噛んでもバリッとする必要はない、、、

と考え、キャンディライター
サラダ油を混ぜて苺をコーティング。

ケーキに飾ってみた。


土台はイギリスのスーパーで
購入した市販品なんだが、、、

日本のスーパーに売ってる
丸いスポンジケーキでもイイ(のほうがイイ)と思う。



では。まずは、、、





洗浄後して、ヘタとって、、、

って、こんな紹介はどーでもいいか。
チョコはシュガーフリー白を使ってみまして、、、



溶かす時は、熱回りの問題で、
初期は耐熱用プラ素材を使うほうが安心だけど、、、

溶かし方のコツが解れば、
何を使っても大抵はヘッチャラ、、、最近私は、、、

チョコに浸す=ディップ系の作業には
Ballのメイソンジャーを使ったりもしてる。



そう。このシュガーフリー。レンチンすると
他のホワイト系より溶かしやすくって、、、

チョコっていうか、、、練乳っぽい味。かなぁ?



で。溶けたら、サラダオイルを1杯加え、、、



よーーーく混ぜて、苺の先端につける。



チョコは全部につけず、
真っ赤なイチゴ色も活かそう♪

と、苺に楊枝さして作業し始めたが
熟れた苺は、直接持ったほうが楽だし、、、

仕上がりがキレイ、、、って後で判明。



最初につくってた白はこんなふうに
斜めについちゃったんだが、、、



楊枝を使わずに、手で持ってつけたら
最後の最後で、こんな風にキレイにできたよ、、、



溶かした白には、ピンクを混ぜて
ピンク苺も数個作った。






土台はね。これ↓を使用、、、


内側の凹部分に、メレンゲパウダーで作った
バタークリームを絞る、、、

回さずできる作業だけどさ。
回転台に乗せたからにゃ、あえて回すよ。

クル~りッ♪



そんな絞り具合なら塗ったほうが早いだろ、、、

って思うが。おだまりっ




色のバランスをみながら
苺を適当に並べりゃ、ハイ。完成っ♪



レースペーパーは、春っぽく
黄色が使われてるものを敷いて、、、

カットしたケーキは、ゴールドの紙皿にのせ
可愛さの底上げ。←ここ大事!




味はねぇ、、、

サラダ油を混ぜたチョコだと
噛んでも具合いい、、、気がする!

包丁で切るときもチョコがひっかからず
うまくカットできた、、、これも良しッ!

バタークリームと苺の組み合わせ。悪くないッ!

けど、ケーキ生地がボソボソだった  G




エニウェイ。

今は苺が旬で、お安く手に入るし、
苺のデコを楽しむにはもってこいな季節、、、

だが、私はメレンゲ研究に戻らねば、、、

あと少しだ、頑張れ。おぉーーーーーっ オーッ!