こんにちは、Sです。
数日ろ砂洗浄が続いていまして
筋トレ後のように満身創痍です。
おまけに少し風邪気味。。
皆さま体調にはお気を付け下さい。
(お前がいうなよ!)
さて、今日は面白い深海生物をご紹介。
それはこちら
イガグリホンヤドカリです。
ヤドカリと言えば成長と共に貝殻を変えて・・・
ということは皆さまご存知かと。
ですので常に「仮の宿」にすむからヤドカリ。
このイガグリホンヤドカリはイガグリガニウミヒドラ
というヒドロ虫を背負っています。
※正確には初めは小さな貝殻を宿とし、底にヒドロ虫が増えていきます。
ヒドロ虫は腔腸動物で、生き物。
多くの個虫が集まり群体で生活します。
更に分裂と増殖を繰り返し‥増えます。
ということはイガグリホンヤドカリに背負われた
ヒドロ虫が成長する為、イガグリホンヤドカリは
宿を会える必要が無いのです。
常に体にフィットした宿(ヒドロ虫)を背負うヤドカリ。
ヒドロ虫は宿となる代わりに移動が出来る。
共生関係にあると考えられています。
こういうマイノリティーな生き物、好きです。
1F駿河湾大水槽横の小さな水槽群で展示しています。
イガグリホンヤドカリは深海生物ですが、温かい海の
ヤドカリにも「宿を変えない」ヤドカリがいます。
それは、・・・またの機会にご紹介します。
飼育長S
































