こんにちは、Sです。
今日の沼津は昨日から続く強風。
本来は今日、ポンスケたちが乗船予定でしたが
出漁できず。
明日に予定をスライドしましたが、明日も出漁せず。。
底曳きシーズン終盤で痛い乗船キャンセルとなりました。
先週は乗船出来ました。
シーズン初めは燃料代を加味して比較的近場の場所での
操業が多いのですが、終盤になると近場では漁獲が見込めず
遠いポイントでの操業が多くなります。
乗船をお願いしたところ、
船長『S、近場は獲れないから沖だったらいいぞ。』
S『了解です。沖行きましょう!』
船長『じゃ、1:00港で。』
お昼の1時ではないですよね。。。
何年かぶりの徹夜での乗船となりました。。
で、操業場所は
駿河湾の湾奥の沼津港(沼津市の文字あたり)
を出航して
石廊崎と御前崎を結ぶラインの少し手前、
駿河湾の入口付近での操業でした。
(移動で4時間)
1網目の網揚げの様子
宝の山
膨らんだミドリフサアンコウ
ほぼ同じポイントで操業し帰港は17:00前。
長丁場の乗船となりました。
死亡してしまった生体の中でも標本向けの生体を持ち帰り。
ホシホウネンエソ(と思われる)
今期は5月15日をもって禁漁となります。
GW明けに2回乗船予定です。
飼育長S