ちょっと気になったので書きます。
中3の次男が、5/30~6/1の日程で修学旅行に行ってきました。
行き先は、広島と京都の2泊3日でした。
私の時は京都と奈良でしたが、今は奈良が広島に変わってるみたいです。
広島といえば、人類史上初の原爆投下都市です。
戦争体験者が年々少なくなっていくなか、戦争そして原爆の悲劇を語り継いで行かなければならないと強く思っています。
そのためにも、修学旅行に広島が組み込まれたことは非常によいことだと思いました。
しかし、残念なことに平和記念資料館の見学がたった30分位だったそうです。
はたして、原爆の悲劇というものを理解出来たのでしょうか?
形だけの見学なら時間の無駄です。
学校側も平和記念資料館を見学する真の意味を理解してないのでしょう。
ろうそくだか作って何かやったみたいですが、先にやることがあると思います。
せっかく広島まで行ったのですから、戦争の悲劇、原爆の悲劇をもっとしっかり生徒に教えて欲しかったと思いました。