【こ】後家兼光(ごけかねみつ) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

後家兼光・・・

南北朝時代に作られたと言われている日本刀。

長船兼光刀(大磨上げ無銘)。

直江兼続の愛刀であったが、兼続の死後、後家となった兼続の妻(お船の方)が上杉家に献上したことが名の由来。

(大河ドラマ『天地人』お船と直江兼続)

 

 

 

 

 

 

 

この間の木曜日に夏休みを取り、旧東京音楽学校奏楽堂の木曜日コンサートに行ってきました。

 

 

木曜コンサートは午後で・・・

せっかくの夏休みなので、午前中は静嘉堂文庫美術館(通称:静嘉堂@丸の内)に行って、日本刀に関する展覧会を見てきました。

 

 

超・日本刀入門 revive

- 鎌倉時代の名刀に学ぶ -

 

 

 

 

日本刀って不思議なものですよね・・・

人を殺すために作られた武器でありながら、美術品としても愛でられる・・・

 

確かに、全体的に見て美しいということは分かります・・・

でも、正直 日本刀の観賞ポイントって、いまいち分からなく・・・

 

この展覧会は、日本刀の観賞ポイントについて、まとめて説明した説明板のほか・・・

展示されている日本刀の前に、鑑賞ポイントが書かれた刀の模式図が展示されてて・・・

日本刀素人の私に、ちょうどよい展覧会でした。

 

 

 

今回展示されていた目玉の一つが・・・

直江兼続の愛刀であった後家兼光です。

現在、静嘉堂文庫美術館が所有してるらしいです。

この刀のエピソードが中々なものです。

 

もともとは豊臣秀吉が所有してたものですが、秀吉の形見分けとして直江兼続に下賜。

兼続の死後、後家となった兼続の妻 お船の方上杉家に献上。

その後、米沢藩 上杉家が保有。

幕末の戊辰戦争で、米沢藩は幕府方の奥羽越に加わり、新政府軍に敗北。

姻戚関係にあった土佐藩の山内家のとりなしによって、上杉家は厳罰を回避でき、そのお礼として山内家へ贈られる。

その後、山内家の重臣であった後藤象二郎へ与えられ、娘婿の岩崎弥之助(弥太郎の弟)に渡ったそうです。

 

 

静嘉堂は、三菱財閥の岩崎弥之助(第2代総帥)・小弥太(第4代総帥)親子が所有した庭園と遺品の古典籍・古美術コレクションを基礎として発足してるそうですので・・・

この刀の所有が静嘉堂文庫美術館なのは、そういう経緯らしいです。