<飲り鉄>JR中央・総武緩行線編:浅草橋 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!

それが飲り鉄です。

一駅一飲みです。

 

今回の路線はJR中央・総武緩行線を攻めようと思います。

いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。

さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。

 

 

 

今回攻めるのは浅草橋です。

 

 

JR浅草橋駅の東口を降りて、チョット西に行ったところに、銀杏岡八幡神社という神社があります。

なんでも・・・源義家が前九年の役で出征する途上、休憩のため陣を敷いたところらしいです。

 

 

その近くにあった居酒屋さんに寄ってみました。

 

 

むつみ屋

昭和の匂い ただよう居酒屋さんで・・・

テーブル席はテーブルを一直線に並べて、テーブル間の隙間を設けずに くっつけてあり、グループ客間の隙間がない並べ方・・・

そして、カウンター席が数席・・・

若者客団体が騒げるような店ではなく、オッサン中心のお店です・・・でも、オッサンはけっこう騒いでますよ。

 

 

まずは、厚かったので生ビールを・・・

お通しはひじき煮です。

 

 

肴は、まずはマグロ納豆を・・・

和がらしが大量だと思いましたが、全部混ぜても辛すぎることがなく、良い塩梅で食べれました。

旨いです。

 

 

まぁ、食べ物を考えますと、日本酒を・・・

それと、最近好きな厚揚げをお願いしました。

もう ほとんど豆腐かと思うくらいの中身、でも、きちんと温かく・・・そして、外はカリカリ・・・

コレも旨いす。

 

 

そして、最後にニラ玉をオーダー。

固すぎず、柔らかすぎず・・・良い塩梅です。

味付けの塩は軽めで、ニラの味がよく分かり、良い塩梅です。

 

 

ここはオッサン好みの料理が多く、良いですね!

通勤路途中の場所なので、また寄りたいお店です。

 

 

 

 

 

<実施駅>

・・・→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉