鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!
それが「飲り鉄」です。
一駅一飲みです。
今回の路線はJR中央・総武緩行線を攻めようと思います。
いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。
さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。
今回攻めるのは両国駅です。
実は、この両国駅を攻めに行った日は、元横綱の曙さんが亡くなれていたとのニュースが流れた日でした・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
その日に、両国駅周辺の飲食店を探して、いろいろ巡って末にたどり着いたのは・・・
モンゴル料理屋さんでして・・・
ここは別企画でご紹介しましたので、ノーカウントです。
そのモンゴル料理屋さんから帰る途中・・・
良い感じの餃子屋さんがありまして・・・
餃子とビールくらいなら、ちょっとイケるかな・・・と思い、寄ってみました。
ぎょうざ会館 磐梯山
と言うことで、モンゴル料理でやや満腹な中・・・
餃子1枚と瓶ビールをオーダー。
餃子は一皿5個です。
小ぶりの餃子ですが、中身はギッシリです。
ジューシーさはない餃子で、クセの少ない感じです。
クセがない分、何個でも食べれるタイプで・・・お店に飾られてる色紙を見てみますと、一般人の方が「100個食べました!」みたいな色紙が多かったです。
餃子以外にもメニューがいろいろありまして・・・
餃子だけで終わらすのも勿体ないので、膨満感の中・・・たまごチャーハンを頼んでみました。
シンプルに具は卵だけのチャーハンです。
パラパラなったイプでもなく・・・ベチャベチャなタイプでもなく・・・ややしっとり系のチャーハンでした。
塩加減が絶妙に良く・・・単純だけど、美味しいです。
この日は、この2品で帰りましたが・・・
気になったお店ですので、後日に再訪しました。
再訪した時に食べたのは餃子1枚とコチラ・・・レバ塩炒めです。
ニラレバ炒めもありましたが、こちらをいただきました。
玉ねぎがシャキシャキしていて・・・でも、ネギ臭くなくて美味しいです。
レバーは焼かれていて、トロトロということはありませんが、玉ねぎの食感と合ってます。
味付けの塩加減も絶妙で美味しいです。
餃子1枚とレバ塩でお腹いっぱいになりまして、さらに別日に再々訪・・・
再々訪日には、餃子1枚と あぶら麺 を頼みました。
あぶら麺は汁なし麺ですが、完全に汁がないわけではなく・・・
味付けのタレと麵に絡んだお湯で、なんとなくチョッピリ汁ができてます。
あぶら麵の味付けですが、しょっぱ過ぎず、絶妙なしょっぱさで美味しいです。
具のキムチを絡めることで味変・・・そして、備え付けのお酢で味変・・・いろいろな味を楽しめて美味しいです。
ちなみに、この日に食べた餃子・・・
前回、前々回のものに比べ、ややニンニク味が強く・・・
日によってチョット味が違うんですね。
餃子以外に、サイドメニューが数品あり・・・麺類も数品あり・・・まだまだ楽しみ・・・
ここのお店・・・今後も食べに来ちゃう・・・と思う。
<実施駅>
・・・→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉