儒教では、武力による治世を「覇道」と呼びますが、ここは「制覇の道」という勝手な意味で使わせていただいてます。
無印良品・・・
衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として1980年に生まれましたブランドです。
その無印良品で、ひじょうに多くの種類のレトルトカレーが発売されておりまして・・・
その「無印良品のカレー。」を食べていこう!という企画です。
<参考>
今日は、カレーの日とのことで・・・
無印良品カレーについて連続掲載です。
今回は、コチラをいただきます!
クミンと赤唐辛子の鶏がらスープカレーです。
ここ最近、スープカレーシリーズの新商品が出ているようですが、その一つです。
さっそく、ご飯を炊いて・・・スープカレーを温めて・・・いただきます。
ちなみに、今回はウズラの卵が入ってませんので、レンジでの温めもOKです。
入っている具は、こんな感じで・・・出汁は鳥ガラですが、具は豚肉です。
『赤唐辛子』と謳っているので、かなり辛いものを予想してましたが、思ったほど辛くはなかったです。
チョイ辛が好きな自分には、ちょうど良い辛さです。
赤唐辛子の辛さと言うことで、食べた後にヒリヒリと刺すような辛味を感じるタイプです。
カレーっぽくない辛さと言いますか・・・。
それと、食べ続けていくと、ちょっと辛さが蓄積してきますね・・・。
辛さ以外でいきますと・・・
やや塩味が強い感じですかね・・・でも、前々回の豚骨和風だしスープカレーよりは塩味は強くないです。
それと、豚骨和風だしスープカレーより出汁の味が強かったような気がします。
<食べたラインナップ (レトルトカレー)>
厚切りベーコンのスープカレー、アルマタール(じゃがいもとグリーンピースのカレー)、イエロー、猪肉と3種の豆のカレー、欧風ビーフカレー、欧風ビーフカレー(低糖質カレー)、おうちのこだわりビーフカレー、おうちのこだわりポークカレー、カダラカレー(ひよこ豆のカレー)、辛くないグリーンカレー、辛くない国産玉ねぎと豚肉のカレー、辛くない国産りんごと野菜のカレー、辛くないジンジャードライキーマカレー、辛くないスパイシーチキンカレー、辛くないほうれん草のキーマカレー、カリアヤム、カレーうどんスープ、キーマ、キーマカレー(低糖質カレー)、北インドのカレーセット(サグアールー、チキンパンジャビー、ダールマッカニー)、クミンと赤唐辛子の鶏がらスープカレー、牛すじカレー、牛すじカレースープ、牛ばら肉の大盛りカレー、クリーミーバターチキン、グリーン、ゲーンパー(森のカレー)、ケララチキン、国産りんごと野菜のカレー、ココナッツチキン、コザンブ(ココナッツと根菜のカレー)、ごろごろ野菜と豚ひき肉の大盛りカレー、ごろり牛肉のスパイシーカレー、根菜のスパイシースープカリー、サグチキン(ほうれん草とチキンのカレー)、3種の唐辛子とチキン、鹿肉とマッシュルームのカレー、シチリアレモンのクリーミーチキン、ジンジャードライキーマ、スパイシーチキン、ダール(豆のカレー)、大豆ミートのスパイシーキーマ、大豆ミートのチーズキーマ、チーズときのこのカレー(低糖質カレー)、チキンティッカマサラ、チキンとごろごろ野菜のスープカレー、チキンとトマトのカレー(低糖質カレー)、チキンと野菜のスパイシーカレー、チキンの大盛りカレー、チキンの豆乳クリームカレー(低糖質カレー)、チキンペッパーフライ、チャナマサラ、トマトのキーマ、とんこつと和風だしのクリーミースープカレー、バターチキン、バターチキンカレー(復刻)、パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)、パラックパニール(ほうれん草チーズカレー)、ハンバーグのデミグラスソースカレー、ビーフカレー、ビーフハヤシ、ビーフルンダン、冷やして食べるえびとトマトのカレー、冷やして食べるチキンジンジャーカレー、冷やして食べるレモンクリームチキンカレー、フォン・ド・ボーのスパイシービーフカレー、フォン・ド・ボーのビーフカレー、プーパッポン(蟹と卵のカレー)、プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)、プラウンモイリー(海老のココナッツカレー)、ベイガンティルマサラ(なすとごまのカレー)、ベジタブルコルマ(野菜のクリーミーカレー)、ほたてと海老のビスクカレー、マサレマ、マッサマン、マトンドピアザ(マトンと玉ねぎのカレー)、マトンのキーマ、南インドのカレーセット(かぼちゃのオーラン・チキンウップ・ラッサム)、ラジママサラ(いんげん豆のカレー)、レッド
<前回>