<脂肪遊戯>【第肆之塔】渋谷ヒカリエ 編(9) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

ブルース・リー主演の作品死亡遊戯・・・

塔(タワー)を登って行き、各階にいる格闘家たちと対戦する話でしたが・・・

飲食店ビルという塔(タワー)の各階で食べ物と対戦していく・・・

それが脂肪遊戯です。

 

 

「脂肪遊戯」・・・四つの目の塔(ビル)は・・・

渋谷ヒカリエです。

 

 

 

ヒカリエの各階のお食事店の制覇を始めたのは、昨年の2月頃で、地下3階から・・・

コロナのこともあって、外出を控えたり、外食を控えたりで・・・

昨年の12月頃に7階のお店に行って、その後は休止してました。

 

外食もそこそこできそうな状況になってきましたので、ここで久々に再開です。

 

 

 

前回の7階から一つ上がって、8階へ・・・

8階には、お食事店は一店舗のみ・・・こちらのお店です。

 

d47食堂

47都道府県の食をテーマに、月替わり定食や旬の素材を使用した食事が味わえるカフェレストランだそうです。

 

 

お店に入りますと、窓際の席に誘導してもらえました。

8階から眺めはいいですね。

お隣りのスクランブルスクエアが見えます。

目線をずらすと、奥にスクランブル交差点も・・・。
 
 
とりあえずメニューを見て、とある定食をオーダーしましたが・・・
その品が出てくるまでに、時間潰し用の簡易なお漬物が出されました。
実際には おかず として食べようと思って、定食が出てくるまで食べるのを待ったのですが・・・
食べてみると、塩分控えめの浅いお漬物。
おかず用というより、気軽に食べる感じの漬物で、食前食としていただいておけば良かったです。
 
 
この日、オーダーしたのは「富山定食」なる定食です。
海の幸、山の幸の両方が楽しめる食事です。
 
ご飯はバイ貝を使用した炊き込みご飯・・・バイ飯です。
あっさりとして美味しいです。
 
そして、「まるやま」と呼ばれる がんもどき!
銀杏や筍などの具材がタップリで美味しかったです。
北陸地方は浄土真宗が広まってますが、その報恩講で食べる精進料理のようです。
 
他には、大門素麺、ホタルイカの沖漬け、ほうきんのよごし(画像中央の黒い粒々)、甘酒です。
「ほうきん」とは とんぶり のことです。
とんぶりは、ホウキ草の実で、食感が魚卵ぽいんですよね。
その とんぶり を甘く味噌で和えたのが「よごし」らしいです。
これも、報恩講で食べるものらしいです。
 
 
なかなか旅行に行きづらい中、地方の料理が食べられるのは嬉しいですね。
今回は、富山の食べ物をいただきましたが、時期を変えれば、別な地方の料理もいただけるんですよね。
ここのお店、ちょっと気に入りました。
 
 
 
 
 

さて、次回はさらに上階を目指します。

 
(つづく)