昨日の御幸の浜_ | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

二日半降り続いた雨が やっと上がりました。
雨だけでなく 風もすごかった。
もしかして海岸は ゴミだらけ?

心配しながら御幸の浜-海水浴場へ行ってみました。(気温は29度。体が暑さ慣れしているのでしょう 「涼しい」と感じます。)

(↑国道一号線の「御幸の浜」交差点を南(海側)へ少し歩いたところ_)
↓この日は「トレー類(リサイクルマークのついているプラスチック類)」の回収日。ゴミはきちんと出されています。(が、へー この地区では ゴミ袋は車道側に並べるんだねー。)


↓正面に西湘バイパスが見えてきました。

↓道の どんづまり では 鯛焼きのキッチンカーが開店の準備をしていました。

(↑近くで撮るのがためらわれたので 遠ーくから パチリ)

↓どんづまり まで来ました。


↓右手は階段。

(↑階段下の青い屋根の建屋はトイレ。その後ろがシャワーと更衣室、です。)

(↑あ、トイレと階段の間に 飛び石 が置かれています。誰が設置してくれたのかなあ ありがとうー!/ここ 折角シャワーで砂を落としてもトイレのスロープを下りたところが砂地だもので よく足が「又砂だらけ」になって困ってたのよー。)

↓左手のスロープを下りましょう。

↓あ、黄色い旗が出てる。

↑黄色の意味は_「遊泳注意」ですって。(一応 泳いでもOKみたい。)
↓旗の隣にはビーチハウスのメニューが貼られてます。

↑ほう、BBQは二人から注文可能なんだー。(あ、でも「利用3日前までにご予約下さい」かー。せめて前日にしてもらえないかしらー。できたら涼しい日 に行きたいからー・・・)

ゆるゆる坂を下りていきます_。

(↑ビーチでのタトゥーの露出はNG なのね?(←これは神奈川県全域で、ですが))

↓西湘バイパスの桁橋下にビーチハウスが見えてきました。

↓海も見えた。


↑ブイで囲まれたところが「遊泳可」エリア、ですね?

↓ビーチハウス 裏手、通過中~。


(↑営業時間前でしたが チェーンは外されてました_)

(↑バカルディのモヒート 頂いてみたいわねー)

引き続き坂を下ります。


坂の終点(?) 左(北)側に 幅広の石段があります。

↑この奥、空き地になってるんです。/ 海へすぐ出られる事を売りにした お店とかあればいいのに なんだか勿体ない。(昔は何が建っていたのでしょうね?)
↓正面 上には 市立のプール。/ 海から直接プールに向かえる 使い勝手のよいプールなのですがー・・・

大人用のプールは 今年も亀裂の修理がなされぬままで、「幼児用プール」と「小中学生用プール」のみの営業ですー。

西湘バイパスの下を潜って 海へ。



監視塔の向こうは 方向的には箱根の外輪山大観山(ダイカンザン)などがあるあたり~ ですがドッサリめに雲をかぶってますね。 

湿度が高いのでしょう、真鶴半島すら ぼんやりとしか見えません。

そして驚いた事に・・・ 浜が綺麗です。 てっきり打ちあがった植物の茎類が波打ち際に~ と思って来たのですが_。(もしかして、すでにボランティアの皆さん方が清掃して下さった後 だったのでしょうか?)

ともあれこの日は_
日差しも強過ぎず「程よい暑さ」(?)の 海水浴日和、でございました。

↑ビーチハウスも間もなく開店時間。きっとこの後 沢山のお客さんを迎えた事と思います。 (城址公園に向かって歩いていたら 海水浴場を目指している と思われる 何組もの 浮き輪を持った子連れファミリーとすれ違いましたからねー^^)

 - - - - -

次の頁には 城址公園を歩いた折の絵を貼ります。